不思議活性

老子道徳経 22



    第二十二章 益謙(謙虚卑下の益)

曲ぐるときは 則 ち 全 し。枉(ま)ぐるときは 則 ち直し。
窪きときは 則 ち盈つ。弊(ふる)きときは 則 ち新たなり。
少なきときは 則 ち得。多きときは 則 ち惑う。
是を以て聖人は一を抱いて天下の式(のり)と為る。
自 ら見ざるが故に明らかなり。自 ら是とせざるが故に彰わ
る。
自 ら伐(と)らざるが故に功有り。自 ら矜らざるが故に長し。
夫れ唯 争 わず。故に天下之と 争 うこと莫し。
古 の所謂「曲ぐるときは 則 ち 全 し」とは豈(あ)に虚言ならん
や。
誠 に全 くして之を帰す。


 この章は、平素、人が気付かずに過ごしている所に、多くの真理が存在するということを、聖人の行動に基づいて説くものである。

 曲っているもの、善く見えないものは、却って安全であって、有用なときに、役に立つ事があるものである。狂っているように見えるものは、直せば真っ直ぐに見えるようになるものである。
 窪みになっている所は、その上を歩かなければならない場合、或は、その上へ物を置かなければならないときは不都合であるが、そこへ雨水などが溜まったときは、水の必要な時に、大いに役立つわけである。
 日常つかっているものが、少なすぎるようになった場合は、これを増加させることができるが、もし、多すぎる程にあるものは、却って不便を感じ、始末に惑うことがあるものである。
 以上のようなわけであるから聖人は、天地自然の道を守って、天下の模範となるのである。
 それは、自ら目立つようなことを表わさないので、心が疲れたり、くもったりすることがなく、いつも明らかなのである。聖人には、誇るということが微塵もないので、平常の心は何の災いを受けることなく、いつまでも変らずに続くのである。
 曲は、まがる、かたむく、よこしま等の意であるが、ここでは、悪い、よくは見えない、という意、全は、安全であること、曲則全は、立派に見えないもの、善く見えないものは、却って安全であり、勝れたものに成ることができる可能性が多いという意味を含んでいる。

 一は、自然の道を指す。抱きは、道を守ることを指す。式は、法、模範を指す。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「幸せ」カテゴリーもっと見る