不思議活性

老子道徳経 56



 第五十六章 玄徳(玄同の徳)

知る者は言わず、言う者は知らず。
其の兌(め)を塞ぎ、其の門(くち)を閉ざす。
其の鋭むを挫(おさ)え、其の 忿(いきどお) りを解く。
其の光を和らげ、其の塵を同じくす。
是を玄同と謂う。
故に、得て親(むつ)まじゅうすべからず。亦得て疏(うと)んずべからず。
得て利すべからず。亦得て害すべからず。
得て貴ぶべからず。得て賤しむべからず。
故に、天下の貴と為る。

 この章は、いかなる叡智才能も包み、世俗の間に入り、同調して行くことのできる玄同の徳は、天下において、最もと貴いものであることを説く。

 道を会得している者は、そのことを、人に知らせなければならないとは思っていないものであって、ひたすら、道を実行しようという、心があるばかりである。
 道は言わずして行うところにあるものであって、人に示そうとするところには、真の道はないわけである。

 何事も、自分本位に物事を考えるものから見れば、あたかも、五官や、精神の活動を充分にさせないで、周囲の情勢に、順応することばかりをしているようであるが、このように、すべてのことに、差別感が起こらないようにすることを、玄同というのである。

 玄同は第二十三章に、
 道ある者には道に同じくし、徳ある者には徳に同じくし、失ある者には失に同じくす
 とある句について述べたように、徳のある人に対しても、徳のない人に対しても、相手の人が、同等の人に対するように、気楽に、気おくれすることなく、つきあってゆけるようにすることをいう。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「幸せ」カテゴリーもっと見る