古太郎のブログ

アルファード・ハイブリッドGT出動!苦難の大阪ドライブ…?

​何ともハードな日々を送ってきましたが、昨日で仕事が一段落。

やっと、1週間前をふり返ることができる…そんな感じです。

1週間前。

仕事に追われてヘロヘロながら、週末を利用して大阪へ行きました。

もちろん、わが家のアルファード・ハイブリッドGTの出動です。

180714osaka (1).jpg 

途中のSAでは、偶然にも新型クラウンがお隣に。

カッコよかったですよ~。


というわけで、順調な長距離ドライブの始まりといいたいところですが…。

初めて経験するハプニングに、少々あわてました。


アルファード・​ハイブリッド、起動せず!?

何と!出発しようとしたら、いきなりのハプニングが…。

起動しないのです。

結論として、バッテリー(補器用)が上がってしまったのが原因かと推測されます。

① バッグドアのロックを解除して開けたところ、付近でガタガタと奇妙な機械音

② 運転席のドアを開けようとしたら、ロックが解除されていない。

③ スマートキーの操作でロック解除し、ドアを開けると前方からも複数の機械音発生

④ ブレーキペダルを踏むもスタートスイッチが反応せず(緑色点灯しない)、さらに機械音

⑤ 繰り返すと、緑色が奇妙に点滅

⑥ 一瞬スタートスイッチが緑色になったので押すと、メーターに全てのアイコンが表示され…

  スタートスイッチはオレンジ色、メーター内に「システムチェック」の文字…

と、まあ見たことも経験したこともない現象が次々。

もしやと思い、ルームランプを点灯させると実に弱弱しく今にも消えそう。

さらに、ロック解除したのにドアミラーが連動して開いていないことにも気づきました。


​マニュアルを手に、泣きながら…。​

マニュアルを取り出して、補器バッテリーが上がったときの救済方法を確認し、次の行動へ。

① わが家のポルシェ(←ポルテ)を横付けし、それぞれエンジンフードを開ける。

② アルファードHVのエンジンカバーを外し、ヒューズボックスを開ける。

③ 用意したケーブルを使って、順番につなぐ。

  アルファードHVのヒューズボックス内専用端子 ⇒ ポルシェのバッテリー(+)

  ポルシェのバッテリー(-) ⇒ アルファードHVエンジンブロックのアース

④ ポルシェのエンジンをかけ、5分間待つ。

⑤ おもむろにアルファードHVのブレーキペダルを踏むと…スタートスイッチが緑色に点灯。

  そこで、スイッチを押すと…、やっぱりだめ。またしても警告ランプのオンパレード状態。

⑥ 再度マニュアルで確認すると、「ダメならドアを開け閉めしてごらん」とのこと。

⑦ まさかと思いながらドアを開閉後、スイッチオン!

⑧ 来たー!!

  メーター内は通常の表示になり、スタートスイッチもオン(緑色)の状態で、やがてエンジンが始動。


やれやれ。

わが家のポルシェ(←ポルテ)とつないだケーブルを逆の順番で外し、カバーを取り付け…。

不安ながらも、大阪に向かって出発しました。

180714osaka (2).jpg

最初の休憩となった豊浜SA(香川県)で、昼食。

お店おすすめの「豆腐天」も、美味しかったです。


ドライバー交代し、とりあえず順調にクルーズ。

180714osaka (3).jpg

SAでも、無事にハイブリッドシステムが起動して一安心。

となれば、ドライバーを新人にお願いして、西宮名塩SA(兵庫県)までくつろぐことにしました。

180714osaka (4).jpg

追い越し車線をカッコよく通り過ぎたのは、白く輝くレクサスLC!

かっこいいですねー。


​​久しぶりに、家族そろって夕食。

180714osaka (5).jpg

島根県直送の海鮮が自慢の居酒屋さんで、乾杯。

お坊っちゃんは未成年なのでウーロン茶ですが…。

180714osaka (6).jpg

ボリュームもある鶏天は、実にまいうー。

180714osaka (7).jpg

天ぷらは、たこ、きす、えび、たまご…当然ながら、どれもビールにマッチします。

180714osaka (8).jpg

こちらの「ピリ辛モツ炒め」は、特に気に入ったメニューです。

この日は、お嬢ちゃんのアパートで、まるでキャンプのような状態で寝ました。


翌日は、お嬢ちゃんの部屋をみんなで大掃除する予定でした。

が…。

またしても、わが家のアルファード・ハイブリッドGTにハプニング…。


(つづく)


コメント一覧

たんちゃん
随想さん、おはようございます。

やっちまいました(笑)
2週間ぶりだったので、まさか!という感じでした(^^;;
やはりディーラーで交換を勧められたら、それがタイミングですね〜。
まだいいかと遠慮して、こんなことになる…参りました。
充電器の導入をしないといけませんね〜、やはり。
その重要性が、今回よく分かりました。
たんちゃん
ヴェル24さん、おはようございます。

荷物を積み込もうとした途端、異常発生で驚きました。
ガソリン車と違って、やたらカタカタ、ビーンなど、機械音が…。
なぜバッテリーが?
2日目には、その疑問が明らかになる出来事に遭遇してしまいました(^^;;
えー?HIKOSAIさんが四国の道を?それはないと思いますよ〜(笑)
随想
おはようございます♪

あまり乗らないので上がっちゃいましたか?
それに猛暑でしょう?
バッテリーにもキツいですよね

HV車のバッテリー上がり…
HV車はセルがないので、起動する分の電圧があれば使えます
ということは…
HV車でバッテリー上がりだと…
もうバッテリーは限界でスッカラカンです(笑)

古太郎さんは車庫保管ですよね
乗らない日が多いので、充電器を買いましょう
私も一万円以下のを使ってますけど、充分使えてます

丁度昨日から除雪機の補充電してます(笑)
ヴェル24
こんばんは。
HVがトラブルになるとGS車の常識では対処出来ないので困りますネ。マニュアルで対処されたようですがラクサスがいたから出来たことですネ。ウチみたいに1台体制だとヘルプしてくれるDRとかいないとダメですネ。

大阪までご機嫌で走ってくれて良い感じでご飯も召し上がって楽しく就寝したのにまたトラブル?勘弁してよ〜って成りますネ。復活してくれアルファードHV GTよ!?

ちなみに隣の新型クラウンってHIKOSAIさんでは・・・?
たんちゃん
mash3さん、こんばんは。

意気揚々と出発するはずが、とんでもないことになって(^^;;
はじめは何が起きたのかと、あわてましたよ〜。
ドアの開閉が関係するという、オカルトのような仕掛けには笑いました。
狭い部屋ですが、4人で雑魚寝するには十分でした。
そう!大阪でもアルファードHVが…
mash3
古太郎さん、こんにちわ。


まさかの苦難の大阪ドライブではありませんか!
ハイブリットカーのバッテリーあがりの対応・・・とても参考になります。
家族揃っての夕食は楽しいし、どれを食べても美味しいでしょうね。
>お嬢ちゃんのアパートで、まるでキャンプのような状態で寝ました。
分かる、分かる。でも、それがまた楽しいんですよねェ。

・・・で、また一大事が・・・気になるぅ!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「アルファードハイブリッド」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事