goo

2023年7月の日記


今月は前半忙しく、仕事が終わりそうになると
また仕事が入り、という感じだった。

今年は本当にありがたいことに、
仕事が終わりそうになると次の仕事が入り途切れないで
やっている。
ありがてえ。まじありがてえっす。
本当に。このまま続くといいな。

SNSでフォロワーが沢山いるわけでもなく
ほそぼそと本当にほそぼそとやっているのに
本当にありがたい。

そのためにはもっと頑張らなあかんとも思っておりますです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

月の初めに、久しぶりに小嶋さんにお会いした。

私は若い頃、演劇をやっていて、
MODEという劇団のワークショップを高校生の時に受けた。
そのMODEのメンバーでとても素敵な役者さんなのが小嶋尚樹さんだった。

高校生の生意気な頃からとても優しく楽しくお話させていただいて、
大学卒業するくらいまで
何度かMODEの舞台に立ち、仲良くさせて頂いていた。
穏やかで優しい素敵な方。
もちろん演技も軽妙洒脱で嫌味がなくて
大好きだった。

ただいまご病気になりご自宅で療養されているという。
身体の自由が利かず、ベットに横になり、
パソコンに文字を打たれてそれ元に自動音声で会話をし、
胃ろうで栄養を取られている。

それでも10年ぐらいぶりにお会いした小嶋さんは
何も変わらず、筆談でユーモアたっぷり。
友人とお見舞いに伺ったのだけれど、
終始ゲラゲラ笑って過ごした。

とても格好いい。
またお見舞いに伺いたい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今年もツール・ド・フランス、欠かさず見た。
今年もめっちゃくちゃ面白かった。

ここからは振り返りの自己満足の備忘録です。

完全にポガチャルという選手と
ヴィンゲゴーという選手の2強の争い。

ヴィンゲゴーはディフェンディングチャンピオンながら
ユンボヴィスマという、ものすごく強いチームに所属しており、
チームメイトも実力派揃い。

それに比べてポガチャルは、もちろんチームメイトも強いのだけれど、
個の力が突出しているイメージだった。

それを覆したのが今回のツール・ド・フランス。

とーにかくヴィンゲゴーが強かった。
圧倒的だった。
個人タイムトライアルの
攻めに攻めた、怖い怖いコーナーリングと
稲妻のような走りに度肝抜かれた。

普段はなんだかちょっと暗くて、声も小さくて
大人しそうな見た目のヴィンゲゴーが攻めっ攻め。
すごかった。

それに対して陽なイメージで、いつも明るいポガチャルが
シーズン途中で手首の骨折もあったからかもしれないけれど、
山岳ステージで
ヴィンゲゴーにどんどん離されているときに言った
チームラジオの彼の言葉
「I'm dead. I'm gone」が印象的だった。

今年から、チーム内の無線がテレビ放送でも紹介されるようになり、
そこで流れたのがこの言葉。

今年を象徴する徹底的な瞬間だった。

他にも大好きなアシストのクフィアトコースキーが大活躍したり、
これまたアシストのセップクス選手が怪我をしたのは悲しいけれど、
双子のイエーツ兄弟が大活躍したり、
本当に面白かった。毎日やっぱりおもしろかった。

無念のリタイアになったカヴェンディッシュは引退を撤回しないかなあ。
来年もツールでまた見たいな。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

英語は相変わらず続けている。

基礎的な勉強は終わって、
ニュース・トピックのコースを受講し始めた。

このところのぬるま湯の受講から
ピリリっと一段階が上がって緊張感がある。
ためになるし、とにかく語彙力の向上に不可欠。
すぐ忘れるけど。

一年前だと考えられなかったくらい
私にしては英語がわかるようになった。

ツール・ド・フランスの中継は途中まで英語解説オンリーなのだけれど、
まあほとんどわからないけれど
ところどころわかるようになったし、
非英語圏の選手のインタビューはかなり聞き取れるようになった。

英語圏の選手でもめちゃくちゃ早口で沢山喋る選手でも
アダム・イェーツのような英語は本当に聞き取りやすい。

とにかく語彙が、そして使う力がまだまだ全然備わっていない。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

その他もろもろ、
野宮真貴が歌う盆踊りにでかけたり、
フジのツアーで大阪に行き、そのまま京都を観光したり、
奥多摩の百尋ノ滝まで登山したり、
不忍池でやっている野外音楽堂のお笑いを見に行ったり
「君たちはどう生きるか」を見てめちゃくちゃおもしろかったりしました。

始まったばかりのThreadsにて
色々長文で書いています。

写真は全国のBEAMS JAPANで名古屋展でコラボグッズのペンギンの
てぬぐいなどのイラストレーションを売っています
8/15までです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 2023年6月の日記 2023年8月の日記 »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。