先週の日曜日にお花の支部研究会がありました。
私のクラス一級bは瓶花でしたが、久々の準優秀花95点頂けました~。
前回の研究会も写景で、最近もそれっぽい花を生けていたからかな。
一年ぶりだ。


うれしいわ~。
会場で撮った写真は他の方の花とかぶって???でしたので、写真は自分ちで生け直したもの。
花材は夏はぜとササユリと薄でしたが、ユリと薄は枯れてしまったのでるり玉アザミと暖竹に替えてあります。
せっかく恰好よく活けてても、毎日猫たちがつついて崩す・・・・。
カサブランカが咲きました~。
今年はジョンが踏まないように気をつけ、虫に食われないよう殺虫剤を振りまいたので花芽を食われることもなく大きな花をつけたのよ~!!
これはマルコポーロだったかな?
カサブランカは8個くらい花がついたわ
これからナメクジにやられないように気をつけなくては。
グリーンアイスは2番花をつけはじめました。
去年植えたギボシはまる虫やナメクジに食われながらも花を咲かせました。
3日ほど前に釣りした方のおすそわけでこんな大きな鯛を頂いてしまった。
どうしようかと思ったけど、食い意地に負けて無謀にも自分でおろすのに挑戦。
しかし…鱗を取りかけた段階でしまった!!と思ったわ。
鯛の鱗って硬いのね。
骨もものすごく硬いのね。
おまけに家にある出刃包丁って10センチくらいの小さいもの。
無茶苦茶だったわ・・・・。
何とか解体してお刺身作りました。(写真は忘れた)
頭はこれ以上小さくできないのでそのまま鍋にぶち込んでかぶと煮に
日本海の天然ものだけあって、私が切ったぐったりしたお刺身でもおいしかったです~。
もうお魚は絶対おろさないわ~。
包丁でついて指も切ったし台所中体中鱗だらけで臭くて参りました。

おまけ ジョンご飯
ジョンが不調になってから、ドッグフードも見直し、半分は生食にしてるのよ。
手の込んだものだと続かないから、冷蔵庫や畑にあるものをさっと炊いてやっています。
今日はキャベツ、インゲン、サツマイモ、ジャガイモ、人参、トマト、レタス、鯵
炊くときに鯵が臭いからショウガ・パセリ・青シソもいれました。
あとご飯と
フードをプラスして
これこれ、ぎんちゃんのじゃないよ。

のち