15.6.10(水)天気雨のち曇り。参加者12名。本日の作業は次のとおりでした。
いつみても気持ちのいい炭焼き小屋です。
1 炭焼き
① 2号窯:火入れ。木材。昇温順調。14時蓋閉め。
② 3号窯:出炭。竹材。前部が消滅。後部が顕在。7キロゲット。焼き具合は良好。
見事に前部が焼き砕けています。奥に見える炭材は無事でした。
2 その他の作業
①竹割り。割った後のたがはめも上手になりました。
②炭俵材作り
結構時間がかかる作業です。
②次項関連で、初めての競馬参加予定者にお集まりいただき勉強会を行いました。
3 お知らせ
6月20日(土)は、何か楽しいことをやろうという企画の6月版で、有志により東京都府中市の「東京競馬場」見学に行く予定です。
当日、9時に西武池袋線の秋津駅改札口を出たところに集合です。(雨天決行)。競馬場は競艇や競輪と違って、ギャンブルのイメージが薄く、公園のイメージが強い感じがします。家族連れで楽しく遊べる雰囲気があります。みなさん、一緒に行きませんか?
なお、7月は、神田川クルーズを計画する予定です。お楽しみに。
写真をクリックすると拡大して見ることができます。 (阿部)

1 炭焼き
① 2号窯:火入れ。木材。昇温順調。14時蓋閉め。
② 3号窯:出炭。竹材。前部が消滅。後部が顕在。7キロゲット。焼き具合は良好。

2 その他の作業
①竹割り。割った後のたがはめも上手になりました。
②炭俵材作り

②次項関連で、初めての競馬参加予定者にお集まりいただき勉強会を行いました。
3 お知らせ
6月20日(土)は、何か楽しいことをやろうという企画の6月版で、有志により東京都府中市の「東京競馬場」見学に行く予定です。
当日、9時に西武池袋線の秋津駅改札口を出たところに集合です。(雨天決行)。競馬場は競艇や競輪と違って、ギャンブルのイメージが薄く、公園のイメージが強い感じがします。家族連れで楽しく遊べる雰囲気があります。みなさん、一緒に行きませんか?
なお、7月は、神田川クルーズを計画する予定です。お楽しみに。
写真をクリックすると拡大して見ることができます。 (阿部)