兎に角、楽しい旅行をさせていただきました。電車の中は勿論、動けば一杯、止まれば一杯、酒の切れることがなかったような感じ・・・。
宿は、昨年と同じだったが、勝手知ったる田舎部屋、何となく気も休まりました。
見学は、贄川宿縁側展、武甲酒造試飲、浦山ダム等であったが・・・特に浦山ダムは、資料によると洪水調節、水道、発電のため、昭和47年に計画、49戸の住居が水没、平成10年に、27年の歳月をかけて完成したという。堤高156メートル、上から下、下から上の眺めは実に壮大、この偉大な工事にただ感心、びっくりするばかり。
それにしても、エレベーターがあるのに、これを歩いて上ったという女性軍、これまたびっくり、女性は強い・・・と思った。
これを計画していただいた宮崎さん、有難うございました。
亀山敏夫
宿は、昨年と同じだったが、勝手知ったる田舎部屋、何となく気も休まりました。
見学は、贄川宿縁側展、武甲酒造試飲、浦山ダム等であったが・・・特に浦山ダムは、資料によると洪水調節、水道、発電のため、昭和47年に計画、49戸の住居が水没、平成10年に、27年の歳月をかけて完成したという。堤高156メートル、上から下、下から上の眺めは実に壮大、この偉大な工事にただ感心、びっくりするばかり。
それにしても、エレベーターがあるのに、これを歩いて上ったという女性軍、これまたびっくり、女性は強い・・・と思った。
これを計画していただいた宮崎さん、有難うございました。
亀山敏夫