F1には詳しくないけど、なんとなく好きで、たまにテレビで見ており。
夫は、何年も前に鈴鹿へ行ったことがあったのですが、私はいつか、モナコへ見に行きたいなぁ・・と常々、思っていました。
今回、機会があって、ルノーのパドックに入れていただけることになり
。
(注:パドック・・チームのマシンが出発する格納庫の2F)
『F1 Racing』という雑誌を買い込んで、にわか勉強し、初の鈴鹿へ挑みました。
前日、東京から名古屋入りし宿泊していました。早朝、近鉄で鈴鹿サーキット最寄駅の白子へ行こうとしたら、長蛇の列。それは当然として、途中、特急券販売システムが故障
。暴動が起きそうでした。何年もこの時期、同じことやってるだろうに、何なんだ!と。
・・いろいろな理由で、鈴鹿でのF1が今年で終わるのね、と思ったのは私だけではないハズ。
白子駅へ着いたら着いたで恐ろしい人!
小さな町の駅を中心に、駅前を人がぐるるととぐろ巻きした状態。
鈴鹿サーキットへ行くバスや、タクシーを待つ人の列なのです。しかし、タクシーは待てど暮らせど全然、来ない!余裕をもって着いたはずが、いつしか1時間以上待っていることに・・。
車のお迎えが来てくれたので、何とか昼にはサーキット入りできましたが、あのまま並んでいたら、午後2時くらいになってたかもしれない。。

どこもかしこもスゴイ人! ショップの群集にも殺気が
「パドッククラブ」メンバーのスケジュールというのが決まっています。
まず、この日は、昼くらいから“ピットウォーク”。
1Fの格納庫前に降りて、予選前、整備しているマシンを見て歩くことができます。
自分がサポートするパドック内には入ることもでき、より近くに寄って、写真撮影も可能。
また、スタッフがOKと言えば、簡単に中を案内してもらうこともできます。英語ですが、タイヤの積んでいる様から、オイル検査の仕組み、背後にたくさん並んだシステムの様子を見せてもらったり、一番後ろ側のガラス張りの席に座って表を見ることもできました。
ちょっとない経験が面白かった~
。
デフォルメ「アロンソ」と写真撮影。「シューマッハ」も歩いてた
近くで見ると、これが車?と思うような・・むしろ「骨組み」。これに“ガワ”をカパッとかぶせて、スポーツカーの出来上がり
。
こんなんで、よく何百キロも出して怖くないなぁ・・と、改めて感心しました
。
ルノーの中はくまなく見て回った

やはり、一番人気はフェラーリ
。“スーパーアグリ”もかなり注目されてました。
そして、午後1時から「お食事会」
。
シャンパンにワインも飲み放題!・・って言っちゃいけない?
グラスが空いたら満たしてくれるってことです
。仏ワイン美味い!
ビュッフェ形式の食事もけっこうちゃんとしていて、おいしかったぁ~
。

ここで。
ナント、今日はドライバー達が来てくれるって言うじゃありませんか!
アロンソとフィジケラが
私達を前に、抱負を語ってくださいましたぁ。感動

いつもなら、ここでイベントは終了~のはずなのですが、なんとこの日は、サイン会をしてくれたんですぅ~ほぼ並んだ人、全員に!
スポンサーのJTが言ってくれたとか・・お客様にサービスをって?
一人にひとつ、ルノーのおみやげセットが入ったバッグがあたっていたのですが、その中に入っていた“帽子”に、しっかり二人のサインをもらっちゃいました
。
しかーも、書いてる最中、目の前で二人をケータイ撮影してしまった私は不届者?
一生の宝モンにする
!
公式ガイドから耳栓まで、至れり尽くせりみやげ
いよいよ、予選が始まった時のパドックは、酔いと興奮でもう熱気ムンムン!
ルノーのパドックは一番端だったので、見晴らしもかなり良かったです。
横には、救急車がいっぱい待機していて、物々しい感じ。
音は、TVで聞くあんなもんじゃない!耳栓必須。

右から二番目がドン。フラビオ・ブリアトーレ氏。てくてく歩いてた
。
ピットインも、上からだとよく見えます。
これ、シューミー。隣のパドック。
最終予選のスタートの瞬間は凄みあり
楽しい時間を過ごし、ちょこっと、グッズ(ルノー熊&トヨタ熊
)を買ったりした後、バス停に並びました。
一時間程で乗れたのですが、そこからが大渋滞!畑の中をずらーっと並ぶ車の上を、誰かのヘリがパラパラと飛んで行く・・。あれは、シューマッハだったのか、アロンソだったのか?
私達は、その日、名古屋まで戻って、さらに東京行きの新幹線に乗る予定だったので、冷や汗もんでした。
白子の駅に着いたのは、予約電車の出発時間2分前!間一髪で、間に合いました。
乗れなかった人、けっこう居たと思う・・満席のはずの車両が、いくつか空いていました。
あの、予選の日の人手は15万人だったそう。
翌日の本選のことを想像すると、具合が悪くなりましたが、予想通り16万1千人とか?
あれよりもっとひどい混みようだったなんて、信じられない
。
来年からは、富士スピードウェイですが、鈴鹿よりひどくなりそうらしい。
また行きたいかって聞かれたら・・?
初F1で、あんなセレブな体験をしてしまったので、もう、ごみごみした中で観戦するのはイヤだなぁって気持ち
。
日本のF1は、テレビで見ることにしますわー。
海外なら行ってもよくてよ。当然
。
夫は、何年も前に鈴鹿へ行ったことがあったのですが、私はいつか、モナコへ見に行きたいなぁ・・と常々、思っていました。
今回、機会があって、ルノーのパドックに入れていただけることになり

(注:パドック・・チームのマシンが出発する格納庫の2F)
『F1 Racing』という雑誌を買い込んで、にわか勉強し、初の鈴鹿へ挑みました。
前日、東京から名古屋入りし宿泊していました。早朝、近鉄で鈴鹿サーキット最寄駅の白子へ行こうとしたら、長蛇の列。それは当然として、途中、特急券販売システムが故障

・・いろいろな理由で、鈴鹿でのF1が今年で終わるのね、と思ったのは私だけではないハズ。
白子駅へ着いたら着いたで恐ろしい人!
小さな町の駅を中心に、駅前を人がぐるるととぐろ巻きした状態。
鈴鹿サーキットへ行くバスや、タクシーを待つ人の列なのです。しかし、タクシーは待てど暮らせど全然、来ない!余裕をもって着いたはずが、いつしか1時間以上待っていることに・・。
車のお迎えが来てくれたので、何とか昼にはサーキット入りできましたが、あのまま並んでいたら、午後2時くらいになってたかもしれない。。


どこもかしこもスゴイ人! ショップの群集にも殺気が

「パドッククラブ」メンバーのスケジュールというのが決まっています。
まず、この日は、昼くらいから“ピットウォーク”。
1Fの格納庫前に降りて、予選前、整備しているマシンを見て歩くことができます。
自分がサポートするパドック内には入ることもでき、より近くに寄って、写真撮影も可能。
また、スタッフがOKと言えば、簡単に中を案内してもらうこともできます。英語ですが、タイヤの積んでいる様から、オイル検査の仕組み、背後にたくさん並んだシステムの様子を見せてもらったり、一番後ろ側のガラス張りの席に座って表を見ることもできました。
ちょっとない経験が面白かった~



デフォルメ「アロンソ」と写真撮影。「シューマッハ」も歩いてた

近くで見ると、これが車?と思うような・・むしろ「骨組み」。これに“ガワ”をカパッとかぶせて、スポーツカーの出来上がり

こんなんで、よく何百キロも出して怖くないなぁ・・と、改めて感心しました



ルノーの中はくまなく見て回った



やはり、一番人気はフェラーリ

そして、午後1時から「お食事会」

シャンパンにワインも飲み放題!・・って言っちゃいけない?
グラスが空いたら満たしてくれるってことです

ビュッフェ形式の食事もけっこうちゃんとしていて、おいしかったぁ~



ここで。
ナント、今日はドライバー達が来てくれるって言うじゃありませんか!
アロンソとフィジケラが

私達を前に、抱負を語ってくださいましたぁ。感動


いつもなら、ここでイベントは終了~のはずなのですが、なんとこの日は、サイン会をしてくれたんですぅ~ほぼ並んだ人、全員に!
スポンサーのJTが言ってくれたとか・・お客様にサービスをって?
一人にひとつ、ルノーのおみやげセットが入ったバッグがあたっていたのですが、その中に入っていた“帽子”に、しっかり二人のサインをもらっちゃいました

しかーも、書いてる最中、目の前で二人をケータイ撮影してしまった私は不届者?
一生の宝モンにする



いよいよ、予選が始まった時のパドックは、酔いと興奮でもう熱気ムンムン!
ルノーのパドックは一番端だったので、見晴らしもかなり良かったです。

横には、救急車がいっぱい待機していて、物々しい感じ。
音は、TVで聞くあんなもんじゃない!耳栓必須。


右から二番目がドン。フラビオ・ブリアトーレ氏。てくてく歩いてた







楽しい時間を過ごし、ちょこっと、グッズ(ルノー熊&トヨタ熊

一時間程で乗れたのですが、そこからが大渋滞!畑の中をずらーっと並ぶ車の上を、誰かのヘリがパラパラと飛んで行く・・。あれは、シューマッハだったのか、アロンソだったのか?
私達は、その日、名古屋まで戻って、さらに東京行きの新幹線に乗る予定だったので、冷や汗もんでした。
白子の駅に着いたのは、予約電車の出発時間2分前!間一髪で、間に合いました。
乗れなかった人、けっこう居たと思う・・満席のはずの車両が、いくつか空いていました。
あの、予選の日の人手は15万人だったそう。
翌日の本選のことを想像すると、具合が悪くなりましたが、予想通り16万1千人とか?
あれよりもっとひどい混みようだったなんて、信じられない

来年からは、富士スピードウェイですが、鈴鹿よりひどくなりそうらしい。
また行きたいかって聞かれたら・・?
初F1で、あんなセレブな体験をしてしまったので、もう、ごみごみした中で観戦するのはイヤだなぁって気持ち

日本のF1は、テレビで見ることにしますわー。
海外なら行ってもよくてよ。当然

ルノーのパドックに入ったんですか。
間近で迫力のあるレースの雰囲気を目の当たりにしたんですね。
最高の経験でしたね
うらやまし~ぃ
もう、一生ない経験です。
ちょうど今週、ブラジルGPやってますね。
あの時の、間近で見た選手達が、スクリーンの中で
走り回ってるのって、なんだか不思議。。
遠い世界のF1が、ちょっとだけ身近に感じられ、
これから益々、F1に興味が沸くんだろうと思うと、
本当に行ってよかった・・と思ってます。