大層、久しぶりにブログを書きます。
東京へ社内試験を受けに行かねばならず、重たい気持ちでいたのでした。家で勉強をしなきゃいけない、ジムにも行きたい、でもやっぱ、勉強しなきゃいけない・・と、心の中で葛藤しっぱなし。
先週の試験結果はたぶん、最悪だけど、終わった日から久しぶりに遊びまくり、発散してきました。
昔の仲間と会って話しをしたり、美味しいもん食べたり。
いっぱい、元気をもらった気がします。

金曜の夜に「香港仲間」と行ったピッツェリア“ピッツァ・サルヴァトーレ・クオモ”。
このお店の名前は、私にとってはとても懐かしい。新橋のもとの勤務先に近い、愛宕グリーンヒルズのてっぺんに入っていたイタリアン“サルヴァトーレ・クオモ・ブロス”の系列。給料日後など、たまにランチしに行ってました。
ピッツェリアのメニューは、4,800円のプリフィックスコースで、3品選んでデザートつき。
前菜、ピッツァ、パスタ、肉、魚・・と選び、ワインもたくさん飲んで、大満足でした・・が、男性だと、ちょっと、量が足りないかも?
何と言っても、窯焼きピッツァが美味しい。薄くて真ん中の具がジューシーで、本場ナポリのもちもち感です。
銀座店は12月にオープンしたばかりのようで、びっちり混んでいたけれど・・
郊外店もたくさんあるのね。
ウルウルさん、地元、浦安にもあるみたいよ、葛西にも。
昨日、土曜日は「インド仲間」と横浜へ。
偶然だけど、横浜中華街はちょうど『春節(しゅんせつ)』と言って、中国の旧暦のお正月シーズン。
土曜日が大晦日にあたり、今日、日曜日が元旦だったよう。
いつもよりライトアップされ、赤い提灯がぶら下がっていて、とても華やかでした。

関羽をまつった関帝廟には、参拝の人がいっぱい。

いつもの狛犬の他、思いっきり光っているのは・・同じく狛犬?
ご飯は『梅蘭(ばいらん)』という、間口の小さなお店へつれてってもらったのですが、ここの梅蘭やきそばが絶品。
上下をかりかりに焼いてあり、一見、おこのみやき風。層の真ん中にやわらかい麺と具が入っています。こんなやきそば食べたことない!
コースを頼んだ上、このやきそばを追加し、ぐるなびクーポンで水餃子ももらって、かなりお腹が辛くなりました。チンタオビールも飲んじゃったしね。
辛口の梅蘭やきそばも旨いらしい。
お腹ん中を何とかこなしたい気持ちで、中国茶の専門店『悟空茶荘』へ・・
・・の前に、その手前にあった『ROUROU』は、かなり可愛いお店でした!ベタな中国雑貨ではなく、女の子が喜ぶような雑貨や洋服のお店。
私たちも大変、気に入り長居しました。通販サイトも充実しているみたい。
悟空は、1Fが中国茶と雑貨の店、2Fがカフェになっています。
お腹をすっきりさせるため、選んだのは“東方美人”。ガラスの蓋碗(がいわん)を急須のように使い、香りを楽しみながらいただくのは幸せでした!
中国菓子の盛り合わせも頼んじゃった
戌年ならではの置物。真ん中のがほしかった!
ちょうど、1Fで15%オフセールをやっており。“凍頂烏露茶”と“雲頂毛蟹”という変わった名前の茶葉を購入。
そのほか、“老板杯(らおぱんぺい)”という、お茶を入れておく水筒?のような容器を購入。使い方はまだよくわかっていません。。
ティーポッドは築地の漆器屋で購入。
写真、真ん中が、らおぱんぺい。レースの模様が可愛いのですが、あまり実用的じゃないのかも。
さてー・・明日っから、また頑張るとするかぁ。
東京へ社内試験を受けに行かねばならず、重たい気持ちでいたのでした。家で勉強をしなきゃいけない、ジムにも行きたい、でもやっぱ、勉強しなきゃいけない・・と、心の中で葛藤しっぱなし。
先週の試験結果はたぶん、最悪だけど、終わった日から久しぶりに遊びまくり、発散してきました。

昔の仲間と会って話しをしたり、美味しいもん食べたり。
いっぱい、元気をもらった気がします。



金曜の夜に「香港仲間」と行ったピッツェリア“ピッツァ・サルヴァトーレ・クオモ”。
このお店の名前は、私にとってはとても懐かしい。新橋のもとの勤務先に近い、愛宕グリーンヒルズのてっぺんに入っていたイタリアン“サルヴァトーレ・クオモ・ブロス”の系列。給料日後など、たまにランチしに行ってました。
ピッツェリアのメニューは、4,800円のプリフィックスコースで、3品選んでデザートつき。
前菜、ピッツァ、パスタ、肉、魚・・と選び、ワインもたくさん飲んで、大満足でした・・が、男性だと、ちょっと、量が足りないかも?
何と言っても、窯焼きピッツァが美味しい。薄くて真ん中の具がジューシーで、本場ナポリのもちもち感です。

銀座店は12月にオープンしたばかりのようで、びっちり混んでいたけれど・・
郊外店もたくさんあるのね。
ウルウルさん、地元、浦安にもあるみたいよ、葛西にも。

昨日、土曜日は「インド仲間」と横浜へ。
偶然だけど、横浜中華街はちょうど『春節(しゅんせつ)』と言って、中国の旧暦のお正月シーズン。
土曜日が大晦日にあたり、今日、日曜日が元旦だったよう。
いつもよりライトアップされ、赤い提灯がぶら下がっていて、とても華やかでした。


関羽をまつった関帝廟には、参拝の人がいっぱい。


いつもの狛犬の他、思いっきり光っているのは・・同じく狛犬?
ご飯は『梅蘭(ばいらん)』という、間口の小さなお店へつれてってもらったのですが、ここの梅蘭やきそばが絶品。
上下をかりかりに焼いてあり、一見、おこのみやき風。層の真ん中にやわらかい麺と具が入っています。こんなやきそば食べたことない!
コースを頼んだ上、このやきそばを追加し、ぐるなびクーポンで水餃子ももらって、かなりお腹が辛くなりました。チンタオビールも飲んじゃったしね。



お腹ん中を何とかこなしたい気持ちで、中国茶の専門店『悟空茶荘』へ・・
・・の前に、その手前にあった『ROUROU』は、かなり可愛いお店でした!ベタな中国雑貨ではなく、女の子が喜ぶような雑貨や洋服のお店。
私たちも大変、気に入り長居しました。通販サイトも充実しているみたい。
悟空は、1Fが中国茶と雑貨の店、2Fがカフェになっています。
お腹をすっきりさせるため、選んだのは“東方美人”。ガラスの蓋碗(がいわん)を急須のように使い、香りを楽しみながらいただくのは幸せでした!






ちょうど、1Fで15%オフセールをやっており。“凍頂烏露茶”と“雲頂毛蟹”という変わった名前の茶葉を購入。
そのほか、“老板杯(らおぱんぺい)”という、お茶を入れておく水筒?のような容器を購入。使い方はまだよくわかっていません。。

写真、真ん中が、らおぱんぺい。レースの模様が可愛いのですが、あまり実用的じゃないのかも。

さてー・・明日っから、また頑張るとするかぁ。
金曜日は、お疲れさまでした。
ウルウルも気がつきました。あのお店のチェーン店が、自宅近くにあることを
今度、一人で行ってみます
ところで、こんなに食べて胃は大丈夫
・・予想通り、ダメでした。
風邪をひき始めていたと思うのですが、
調子にのって食べすぎ、次の日、この私が
古奈屋のカレーうどんを食さぬまま
東京を発ってしまいましたから。
・・その後、ご存知の通り、欠勤の日々です。
やはり、腹は7分目くらいで。