この週末は、夏らしいイベントが続きました。
土曜日は、着付学校の夏パーティ。
ホテルのレストランを貸切り、150人くらいで大騒ぎしました。
年間に何度か、着物を着用してのイベントがありますが、この夏キモノパーティは、浴衣か夏着物でいいのでかなりカジュアル。
出たことのない、和裁クラスの人達にもお勧めして、みんなで参加しました。
午前と午後に着付の授業があり、その場で浴衣に着替え、帯結びもちょっと工夫してホテルへ出かけました。
今年の浴衣は、先日、和裁の5級試験のために縫った2枚目の作品。
去年の1枚目よりは上手に縫えたものです。
紺に白い花が古典的なのですが、なかなかインパクトがあって気に入っています。
紬の細帯を粋に結び、さくらんぼの帯留を添えました。
木彫りのさくらんぼの帯留、可愛い!とみんなに評判だったのですが、パーティが始まって程なくした頃、一人の知人が近づいてきました。
「もしかして、これ・・?」と、手にしていたのは、そのさくらんぼの帯留!
金具からとれて、どっかに落っことしたみたいなのです。
が、みんなが前もって見ていたので、私のだとすぐ判ったと。
なんて、ラッキー
。
ホテルでは、その日の授業仲間ではなく、以前、所属していた着付クラスや和裁クラスの人達と合流。
なかなか会えなくなった人達と、久しぶりにおしゃべりして楽しかったです
。

パーティのメインイベントは、“抽選会”。
今回は40周年記念とあって、空くじなし、全員に当たる!というふれ込みもあり、集中して挑みました。
去年は、壁掛けに一輪挿しがついた、オンリーワンものをシトメタ私。
実は今年、みんなにパーティに参加しようと声かけしていたものの、自分のチケットを買い忘れていました。
先週、二次試験が終わって、チケットを買おうとしたら「定員になって締め切った」と
。
それは全くシャレにならないので、何とか!とお願いしたら、誰かの予約分を横長ししてくれました。
・・その誰かさんはどうなったのかな?
。
そして。
人サマに行くはずだったチケットで、またも私はオンリーワンものをゲット。
自分では絶対、選ばないだろう・・と思われる、ミミ・パンソンの可愛い日傘。うれしい
。
和装に合いそうです



この日の天気は、たまにスコールのような大雨。
絹の夏着物にしなくて本当に良かった・・と思うような天気でした。
綿浴衣の私達は、お腹はいっぱいでしたが、そのまま元気に二次会へ。
お茶会をやってくれる『茶蔵』へ向かいました。
でも、茶蔵はその日が最後のお茶会。
事情があって、来月からは土日のみの営業になるそうで、スタッフもみんな辞めちゃうと。

今日の日本茶は「川根」。最後なので、よくばって、日本茶と抹茶と両方いただきました。
特別におもち3種も出してもらっちゃった。キャラメル餅うまい!
日本茶のおいしい淹れ方を教えてもらえて、いいお店が見つかったと思ったのに、ほんとーに残念
。
札幌にまたこんなお店が出来てくれないかなぁ・・。



そして前日、金曜日は花火大会でした。
実家にさっと帰って浴衣に着替え、大通公園ビアガーデンへ行った後、ノルベサへ。
初の大観覧車から、ちゃんと花火は見えました
。

それだけでは満足せず。
豊平川まで歩き、ガード下から最後のフィナーレを鑑賞。
ちょっと欠けてたけど、敷物を敷いてビール飲みながら見ている人達もいたり。
こんなのもいーなぁと思っちゃった
。

その後、ススキノに戻り、最後は札幌駅まで歩き倒し!
草履でよくやった!万歩計は何万歩まで行ったかな?と見たら・・袂の中に入れといたはずの「宇宙戦艦ヤマト」の万歩計が無い!
どっかに落っことして来ちゃった
!
帯留のように、出てきてはくれないだろうなぁ。
その日一番のショックでございました
。
土曜日は、着付学校の夏パーティ。
ホテルのレストランを貸切り、150人くらいで大騒ぎしました。
年間に何度か、着物を着用してのイベントがありますが、この夏キモノパーティは、浴衣か夏着物でいいのでかなりカジュアル。
出たことのない、和裁クラスの人達にもお勧めして、みんなで参加しました。
午前と午後に着付の授業があり、その場で浴衣に着替え、帯結びもちょっと工夫してホテルへ出かけました。
今年の浴衣は、先日、和裁の5級試験のために縫った2枚目の作品。
去年の1枚目よりは上手に縫えたものです。
紺に白い花が古典的なのですが、なかなかインパクトがあって気に入っています。
紬の細帯を粋に結び、さくらんぼの帯留を添えました。
木彫りのさくらんぼの帯留、可愛い!とみんなに評判だったのですが、パーティが始まって程なくした頃、一人の知人が近づいてきました。
「もしかして、これ・・?」と、手にしていたのは、そのさくらんぼの帯留!
金具からとれて、どっかに落っことしたみたいなのです。
が、みんなが前もって見ていたので、私のだとすぐ判ったと。
なんて、ラッキー

ホテルでは、その日の授業仲間ではなく、以前、所属していた着付クラスや和裁クラスの人達と合流。
なかなか会えなくなった人達と、久しぶりにおしゃべりして楽しかったです



パーティのメインイベントは、“抽選会”。
今回は40周年記念とあって、空くじなし、全員に当たる!というふれ込みもあり、集中して挑みました。
去年は、壁掛けに一輪挿しがついた、オンリーワンものをシトメタ私。
実は今年、みんなにパーティに参加しようと声かけしていたものの、自分のチケットを買い忘れていました。
先週、二次試験が終わって、チケットを買おうとしたら「定員になって締め切った」と

それは全くシャレにならないので、何とか!とお願いしたら、誰かの予約分を横長ししてくれました。
・・その誰かさんはどうなったのかな?

そして。
人サマに行くはずだったチケットで、またも私はオンリーワンものをゲット。
自分では絶対、選ばないだろう・・と思われる、ミミ・パンソンの可愛い日傘。うれしい






この日の天気は、たまにスコールのような大雨。
絹の夏着物にしなくて本当に良かった・・と思うような天気でした。
綿浴衣の私達は、お腹はいっぱいでしたが、そのまま元気に二次会へ。
お茶会をやってくれる『茶蔵』へ向かいました。
でも、茶蔵はその日が最後のお茶会。
事情があって、来月からは土日のみの営業になるそうで、スタッフもみんな辞めちゃうと。


今日の日本茶は「川根」。最後なので、よくばって、日本茶と抹茶と両方いただきました。



日本茶のおいしい淹れ方を教えてもらえて、いいお店が見つかったと思ったのに、ほんとーに残念

札幌にまたこんなお店が出来てくれないかなぁ・・。



そして前日、金曜日は花火大会でした。
実家にさっと帰って浴衣に着替え、大通公園ビアガーデンへ行った後、ノルベサへ。
初の大観覧車から、ちゃんと花火は見えました


それだけでは満足せず。
豊平川まで歩き、ガード下から最後のフィナーレを鑑賞。
ちょっと欠けてたけど、敷物を敷いてビール飲みながら見ている人達もいたり。
こんなのもいーなぁと思っちゃった


その後、ススキノに戻り、最後は札幌駅まで歩き倒し!
草履でよくやった!万歩計は何万歩まで行ったかな?と見たら・・袂の中に入れといたはずの「宇宙戦艦ヤマト」の万歩計が無い!
どっかに落っことして来ちゃった

帯留のように、出てきてはくれないだろうなぁ。
その日一番のショックでございました
