goo blog サービス終了のお知らせ 

NYAMA's BLOG

ダルメシアンのCARAと、ぬくぬく3匹暮らし☆

並んで買いました♪

2005年02月04日 | 食べ物
客先から戻って来る時、調理学校の1Fに人がたくさん並んでいるのを目撃。これは、販売日だ!と早速並び、購入してきました。

大通西14丁目の光塩調理製菓専門学校1Fにあるパン&ケーキショップ『ボナプティKoen』で学生さん達の作品を購入できるのは、月に2回くらいしかないみたい。自分達で作って自分達で売る。とてもいい実習なのでしょうね。

本日は、チョコとクロッカンと、抹茶ロールケーキをホールで購入。ホールと言っても800円。
あとは、手作りベーコンがブロックで売ってて、たくさん欲しかったんだけど一人1個までと。
スモークチキンも鶏1羽丸まんま売ってたけど、こちらはやめておきました。
ベーコンは、週末、カルボナーラでも作って食べようかな。

2Fの『ルミエール』でフレンチが食べられる日もあるみたい。ぜひ、行ってみたいです!

豚丼で元気だそ

2005年02月01日 | 食べ物
最近のお気に入りの豚丼屋といえば『いっぴん』に尽きます。北海道民にとっては「♪ソラチ、ジンギスカンのタレ!♪」のCMソングでおなじみ、ソラチがやっている豚丼屋。最近は、豚丼のタレも有名ですが。サイトで買うこともできるみたい。

チェーン店ではあるけれど、炭火焼きの豚肉がとっても美味しい!以前は、苫小牧に本店のある「ふじや」で何度か食べていたのだけれど、何たって”炭焼き度”が違う!味付け卵入りの豚汁や、特製梅ドレッシングの梅奴、デザートのもちもち杏仁も美味しいです。

ブタ丼で元気出さなきゃ・・と思ったのはワケがあります。ここ数日、家族みんなが元気を失っていました。
日曜あたりから犬のカーラの様子がおかしいのです。

東京の昔の仲間が遊びに来るので、家の片付けなどして一日過ごしていた私達。気づいた時には、カーラが自分のハウスにこもりっきり。ナンか、いつもと違う騒々しさを察して、安全地帯に避難しているのかと思っていたのですが・・。

普段、我が家に人が訪問することはあまりないので、知らない人に慣れていないためキンチョーしてたとしてもわかるのですが。衝撃だったのは、いつも仲良く遊んでいる、妹の家のくるみちゃんの頭に思い切り噛み付いてしまったこと!大ケガはさせなかったようですが、一瞬、片目が充血してしまい、ショックでたまりませんでした。これまではくるみちゃんがカーラを噛んだとしても、カーラの方が上手にあしらい、さすがにちょっとオトナだと安心していたのですが。

それ以来、くるみには低い声でウーと唸って威嚇。今日はついに、いつもお世話になってる妹をも威嚇したらしく、彼女はとてもショックを受けていました。
異常なくらい、自分のお気に入りのボール類とブタのおもちゃに執着。 一日中、どれかを口に入れ、ヒィヒィ鳴いています。何かが原因で精神的にやられてしまったのか・・妹は、くるみちゃんに焼きもちを焼いているのではと言う。私は、もしかしたら、歯が痛くてイラついてんのかなとも思ったり。

どちらにしても、早めに獣医さんに診てもらわなきゃと思っています。

隠れたソバの名店 『たぐと』

2005年01月29日 | 食べ物
一昨日、お客さんが昼飯をごちってくれると言うので、お勧めのおそばやへ連れてってもらいました。
「たぐと」という名前の更科系おそばやさん。看板には「食ぐ人」とも書かれていましたが、実際はご主人のフルネームを短縮したらしい。

建物がまずステキ。昔のレンガの家を改装してあり、中は黒っぽい木の趣き。ジャズの流れるカフェ風です。若いご夫婦で経営されて1年半。なんでも、オープンしてすぐ店を閉め、もう一度、信州へそばの修行に出たとか。岐阜出身のご主人が打つそばは、ほんっとーにきれいな更科そばです!

ランチセットがまたすばらしい。月曜・水曜は、鴨せいろまたは鴨なんばん+五穀ご飯+佃煮+小倉アイスクリーム 、火曜・金曜:天せいろまたは天ぷらそば+五穀ご飯+佃煮+小倉アイスクリーム 。けっこうボリュームありで1,000円は安すぎ!

先日は鴨南せいろ、今日は天せいろセットにしました。次に行ったときは、ぜひにしんそばを食したい。
家でも食べさせようと、おみやげ用そばを購入しました。2人前、たれがついて1,200円。週末、食べるのが楽しみです。

◆お店のインフォ◆(HPはありません
住所:札幌市西区西野1条3丁目2-2 『手打蕎麦 たぐと』
営業時間:11:00AM~9:00PM  
定休日:第2・4木曜(第1・3・5木曜はPM2:00迄)

ぐりぐらぐりぐら!

2005年01月26日 | 食べ物
先日、購入した金澤『烏鶏庵(うけいあん)』のカステラ。
うんーーーーーまい!なんてもんじゃなかった!!
以前、FMノースウェーブで、三越に入ってると紹介されていて、一度、食べてみたいと思ってました。土曜日に行ってみたら、ふつーの商品の他に、金・土(日曜は不明)の週末しか売ってないという『烏骨鶏かすていらの美味』が。「美味」と書いて「ミミ」。かすてらの切りっ端約10枚(120g)を格安の400円で売っているのです。普通のかすてらが200g1300円に比べ格段の安さ。家での味見にはこれで十分です。
何というか・・味が濃い。烏骨鶏ってよく知らなかったけど、10日に1個しか卵を産まないので貴重なのね。
ちなみに、パンフには卵も載ってて、10個5000円。
うこっけい友の会」ってHPに、烏骨鶏のお話しやら、商品も載ってました。
クリームプリンと卵プリンも惹かれる!

『ぐりとぐら』のカステラは絶対、こんな味だったに違いありませんわ。

『限定』という名の誘惑

2005年01月25日 | 食べ物
会社帰りに三越へ行ったら、ちょうど今日からバレンタイン商戦が始まったばかり。美味しそうなホットチョコレートの素でも買って帰ろうかなぁと思ったら、入り口に何やら行列が。『パティシエ高木が贈るキットカット』と、コック帽のおやじのポスターが貼ってあり、黄色っぽいパッケージのKITKATが山積みで、ギャルが蛇行して並んでました。
パティシエ高木さんを知らない私。他にブースができててチョコが売られてました。web見ると、テレビに出たり、いろんな商品とコラボレートしたり、有名な方のようですね。

『限定』という響きに弱い私は、早速列に並び。10分程でゲットできました。パッションフルーツ味で、箱に黄色いハートがびっしり描かれています。
帰宅して食べましたが・・予想通り、ちょっとすっぱいさっぱり味。でも、フツーのKitKatの方が好きかなって。
ある意味「期間限定で十分」と思ったのは、私だけじゃあないのでは。

休日出勤の小さな楽しみ

2005年01月23日 | 食べ物
今日もまた出勤。土曜日に仕事なんて、やってられっかー!という気分ですが、そんな日は自分を励ますため、ランチを奮発することにしています。
最近、会社近くで気に入ってるのは、昔っからある喫茶店の『カフェ・ラ・クレーマイエ』。アルフォンス・ミュシャ風なドア、ステンドグラス・・と、かなり「行っちゃってる」風で入るのがためらわれていたのですが、実際に入ってみると、とてもいい感じのライティング、音楽、ガレのランプみたいなのがあちこちにあり、アールヌーボーな部屋の雰囲気。髪の毛一本縛りした、KENZOみたいなマスターが一人で切り盛りしています。

ランチメニューはいくつかあり、スパゲティ単品1,000円!と、札幌のしかも喫茶店で出すメニューにしては高めの値段設定だなと思ったら。湯気がもうもうと立ち込める熱さ!にも関わらず完璧なアルデンテ!私は生じゃない粉チーズや粉パセリが嫌いなのですが、ここのは喫茶店で出すパスタの雰囲気に拍車をかけ、かえってイイ。何たって、使われているベーコンがゴロゴロ肉のようにジューシーで旨いんだと思う。
”自称:イタリア女”の私も納得の美味さなのでした。

今日は、ホワイトソースのパスタをチョイス。コーヒーはプラス300円。でも、給料が出たこともあり、前々から気になっていた「タルト・タタン(アップルパイ)」も注文。これがまた、なんとも言えない旨さ!
上にのってるりんごは、完璧な焼きりんご。ちょっと黒ずみしっかり洋酒のしみた味は、ホイップクリーム&バニラアイスと一緒に食べると本当に美味かった!
合計1,700円のゴージャスランチになっちゃったけど、がんばった自分にはご褒美さ。

帰りは三越に寄り、これも前々から気になっていた金沢『鳥鶏庵(うけいあん)』の鳥骨鶏かすていらを「がんばったご褒美に」と購入。
馬の鼻先には、何本でもニンジンぶら下げよ。

今年のゴディ

2005年01月20日 | 食べ物
ちょっと早くはありますが、今日はバレンタインのチョコを買うべく大丸へ。(←好きねぇこのデパート
夫に買うのは、毎年『ゴディバ』と決めていて。最近は、美味しそうな外国モノも増えたけど、もう10年来本命用に買っているので、今さらやめられないという感じ。夫へ、というよりむしろ自分のためかも。ケースをコレクションしていて、毎年、色が変わるハートの陶器入りを購入しています。何かでやってたけど、女性がいいチョコを買うのは、大抵、自分のためだって。

陶器の容器もそろそろ飽きたなぁ・・と思っていたら、今年はようやく趣向を変えて、ハート型は白い皮製ケースになりました。でも、同じく皮でできたブラウンの丸型ケースも可愛く・・
決められなかったので両方買っちゃった。

ナンたって今年のゴディのすごいのは、カラフルきれいな「限定コレクション”G”」。Q&Aには、世界的に有名なパティシエが作ってうんぬん・・と書いてますが、一番多い30個入りは70,000円! 
容器がやっぱり立派で、この分の値段が高そう。会社で周りのお兄さん達とこの話しをしてて、1粒2,000円くらいのチョコってどんなんだろ?って言ったら、「バイアグラと同じ値段だな」と。
残念ながら、札幌では”G”は販売されてないけど、もし東京にいたら、一番小さい9個入り5,000円は買ったかもしれないなぁ。

義理チョコは「廃止派」なのですが、義理を楽しみにしてくれている親達には買おうと思ってます。でも、本命(自分用)チョコにお金かけすぎたから、今年の義理は思い切り経費削減で行かないと・・。

龍眼サマサマ!

2005年01月18日 | 食べ物
あきらめていたロンガンはちみつが突然、やってきた!びっくり!
私のブログを読んでてくれたのねぇ、あきこさん。
どうもありがとね!この次はコメントしてくださいな。

ラベイユの龍眼は台湾モノなので、同じく台湾製のライチと比較してみました。
検証者は、私、妹、夫の3名。
私は、ライチよりロンガンの方がコクのある感じがしました。うま~い!
妹と夫は・・「違いがわからない」って。 そういう人には、もったいないからあ~げない。
しかし、利き酒ならぬ「利き蜜」はけっこう難しいかもしれませんな。私も、まだまだダメです。

写真は、「何でもいいからちょうだい」と狙ってるカーラ。

ちゅうかまん

2005年01月18日 | 食べ物
デパートは楽しい。なぜって、全国の食材が手に入るから!
先日は、東京「ラベイユ」のハチミツを手に入れて喜んでましたが、昨日は三越にて、稚内「香花堂」の『笹どら』をゲット!生地に笹の粉が混ぜてあって、うっすらグリーン。味はさっぱりめでとても美味しい。何たって夏はこれにソフトクリームサンドが出て、私も妹も大ファンです。白あんの中に本物の赤い梅干が丸ごと入った『梅どら』もGOOD!

「ちゅうかまん」と聞くと、どんな食べ物を想像しますか?
「肉まんor豚まんでしょ?」と思った方は、関東のお友達。「葬式まんじゅうでしょ」と思った方は北海道のお友達、かな。
確かに、「中華饅頭」で検索しちゃうと、肉まんみたいのにヒットしますね。でも、私の今日のお題目の中華まんは、元々「中花まん」と書き、この写真の手前にうつってる、バナナボートみたいのがソレなのです。

皮はどら焼きの皮に似てるんだけど、お店に聞くとちょっと違うらしい。中はこしあんが入ってて、こんな感じに折りたたむのが特徴。中花まんの”ちゅうか”は、チャイニーズではなく、中花だねという生地の名前なのだそう。

古くから、北海道って何でも「割り勘」の国。相互扶助ってのかな。結婚式が会費制なのもその所以ね。お葬式も昔から、自分の家ではなく公民館みたいなところでやってたため、来てくださるお客さんも人数が多くなる。急に出席者が増えたとしても、引き出物としてすぐ用意できるものがないか・・ということで考えられたのが、この「中花まん」らしいです。詳しくは、以下のホームページを見つけました。

北のお菓子たち『中華まんじゅう』

香花堂の中華まんじゅうも美味しかったけど、札幌に近い浜益村の海外沿いにあった「ふじみや」のジャンボ中華まんはすごい!元々、ジャンボどら焼きが直径10センチくらいで有名だけど、中華まんもその横で売ってて、焼きたてが食べられるのです。秋に訪れた時、たまたま売り切れていて、作るのを待ってたらおまけして大きめに作ってくれまして。一つの大きさが・・両手いっぱいってとこでした!
写真をお載せできないのが残念~。

蜂蜜と書いてハニー

2005年01月12日 | 食べ物
行ってきました!大丸の「全国ぐるっと!人気の味めぐり」。予習なしで行ったのが失敗。食べてみたいものいっぱいあった~。

メインは、この間、買えなかった『ラベイユ』のハチミツ。やはり、私の楽しみにしていた龍眼(ロンガン)は来ませんでした。 
でも、他にもいっぱい美味しそうなのがあり、試食しながら選んだのが・・
台湾産ライチ(量売り)/500g、ニュージーランド産マヌカ/125g、タスマニア産3種セット(クリスマスブッシュ、ティーツリー、レザーウッド)/各100g。しめて6千円ちょっと奮発したけど、ハチミツはかなーり長持ちするので、大切に食べればモト取るでしょう。(ちなみに今日のは賞味期限~2006.11.1)

これに飽き足らず、実は1月から始まるハチミツ&紅茶の頒布会にも申し込みました。こんなにガーッと入れ込んで、後からしゅるしゅる・・としぼむのかも。食べすぎてキライにならなきゃいいけど。生カキみたいに・・。

昔、妹のお友達のどなたかが、「自分に子供が生まれたら、字は”蜂蜜”と書いて”ハニー”って読ませる」と言ってたらしいけど。夢は実現できたかしら?