goo blog サービス終了のお知らせ 

NYAMA's BLOG

ダルメシアンのCARAと、ぬくぬく3匹暮らし☆

またまたシメイビール

2006年05月03日 | 食べ物
昨日は、仕事が終わる頃、妹を会社近くまで呼びつけ、この間のシメイビールの続きを飲みに行きました。
ホワイトとブルーを制覇せねばと。

ホワイトは、女性に一番人気だとか。さっぱりしていて、日本のビール・・ピルスナーなんかに近い印象。飲みやすいです。
ブルーは、香りが豊かで、これがビール!?という美味しさ。
そしてレッドは、ドイツビールのようなコク。
結局、私達は、レッドorブルー派だとわかりました。
妹は、特にレッドが気に入ったようで、オカワリしてました
札幌での正規代理店は、この店だけだそう。他では飲めないってこと?

食事は、妹にはぜひ、ジェノヴェーゼを食べさせたかったのですが、その他、いつか食べてみたいと思っていた、ビーフライス(本名忘れた)を注文。
カフェのメニューにしては高級な2,300円
ずっと、気になっていて、夜に人とシェアして食べたいと思っていたのでした。
霜降り牛をレアで食べさせる・・と、マスターがうんちくを語っていたそのご飯は、何だこりゃ!と思うほどうんまい
デミグラスソースもいけてる!あっという間にぺろりでした。

そして、もう一品、妹がキッシュを食べてみたいと注文したのですが・・
これまた、普通のキッシュと違う。何が違うって・・中身はゴロゴロのベーコンやたまねぎがメインかな。ソースに効いたガーリックの香りがまた旨みを増す感じ。

デザートにタルトタタンを食べていたら、特製のデザートかカクテルを作ってくれると言う。「どっちも」とリクエストしたら、しぼったオレンジにコアントローがきいてて、アイスを浮かせた、オリジナルがやってきた。これがまたうんまい!
今回は、blog用写真は妹に任せたので、あまり映像がアリマセン。
ちゃんと載せてくれるといいのだけど・・最近、サボリ気味のよう

クレーマイエは、夜10時まで営業だそうなのですが、昨日は、私達以外のお客さんが誰も居ず。
やりたい放題、飲みたい放題してました。
お勘定時、マスターが大丈夫かと心配してて。まぁ、普通に居酒屋で飲むくらいの値段だったのですが、カフェでは普段、無い金額だったのでしょう。「あんなにビール飲む人いない」って言われちゃった
ワインはチリワインで、これがまた美味しいのだそう。
次回は、そっちを試したいです。

カフェなのに食べ物が本当においしく、マスターがどっかで修行したのかと思ったら、ここの店でお客さんを実験に修行を重ねたと
毎日、ランチ時にやってきて、必ずトマトソースを注文するおじさん客などがいるらしい。そして、「毎日、味が違うね。二日前のが美味しかった」とかって評するそうな。それって、すんごいコワイ。。
でも、マスターもわかっていて、「そうかやっぱりあの味か」って。
今年の10月で14周年だそうですが、そんなに年月が経っていても、日々、実験と修行の繰り返しなのね。

まだまだ、あの店には通いつめなきゃいけないな。おもしろすぎる。

シメイビール

2006年04月29日 | 食べ物
スカパーで、以前、見逃した『ビール聖地街道』という番組が再放送されており、今回は録画して見ています。先週は「チェコ~ドイツ」、今週は「ドイツ~ベルギー」で、次回は「オランダ~北ドイツ」だそう。なかなか、楽しい。
3年前、ドイツでビールをがんがん飲みまくったことを思い出しました。日本で飲むのと、なぜにこんなに美味しさが違うのだろう!?と。
そういえば、お友達が、ドイツビールを飲む旅に出たいと言っていたけれど・・実現しそうかしら?>あきこさん。

ベルギービールは何百種類もある・・と聞いたことがありましたが、今まで一度も飲んだことがなく。ようやく今日、飲む機会ができました。修道院で作っているという“シメイビール”です。
レッド、ホワイト、ブルーとあり、順番通り、今日のところはレッドにしておきました。泡が細かく濃い味わい。“聖杯型”と呼ばれる、太いワイングラスのようなクラッシックグラスで飲むのがなかなかオツ。パスタにも合い、すっかり気に入ってしまいました
次回は、ホワイト、ブルー・・と試したいです。

ベルギービールJAPAN』というサイトを見つけました。ベルギービールのことがよくわかり、購入もできるよう。じっくり読んでみたいと思ってます。

ところで今日は、GWしょっぱなというのにお仕事でした。まぁ、たまりにたまった事務処理なので、坦々とこなしていくだけだったのですが。
そして、ランチは何人かで、私のお気に入りのカフェ、ラ・クレーマイエへ。
「仕事なんてやってられっか!」と、パスタ&ビールセットを注文。当然、美味しいコーヒーも頼み、マスターは、アイスを差し入れしてくれました

午後の仕事がはかどった?のは、言うまでもありません。
妙に、何となーく、みんなの声が大きくなってたような気がしますが。

大好きなジェノベーゼもウマイ!


お給料バンザイ!

2005年09月01日 | 食べ物
図は「アタシたち置いてどこ行くの?」と、うらめしそうなカーラ&くるみ。

夫と妹の会社が新しくなり、初給料が出たってんで、お祝いだぁ!( 何でも祝いたい人たち)と、うちの近くのすし屋に集合しました。

寿司くい亭』は、「回転寿司屋?」と思うような、ちょっとふざけた名前ですが、れっきとしたおすし屋さん。現在の住所に住んで以来、長いお付き合いのお店です。
でも、行ったのは久しぶり。最近、美味しいお寿司屋さん、とんとご無沙汰だったから。

現地集合時間が、夜の10時過ぎで。一番、早く帰っていた私は、二匹の犬の散歩を終え、あまりにも暑い一日だったので、一人、枝豆とビールで自分をねぎらってました。
そんな、美味しい寿司屋につれてってくれるんなら、500mlも飲まなかったのに。早く言ってよもー。
と思いつつ、ゴチだから文句は少なめに。そそくさ出かけました。

“寄り道セット”というのがあり。2種類あるのですが、ビールの他、お造りや握り寿司などもろもろついて2,850円。これがけっこうイケる。
でも、今日の私は、既に「寄り道しちゃったヒト」だったので、二人は寄り道セット、私はお夜食代わりに“日本海ちらし”2,800円を注文。ゴチられるヒトなので、寄り道セットよりはちょい安めのメニューを・・と思ったのに、ドリンクメニュー見てたら、お店の名前、“寿司くい亭”の名のついたお酒に目が行き、頼んじゃった。一杯650円。
・・結局、高くついてやんの。

来月また、「給料2ヶ月目だよ、おめでとう!」の会で、ゴチになるのを楽しみにしています。


盛りがよくて、本当に美味しかった!        海鮮巻きも超名物

佐世保バーガー 「らりるれろ」

2005年06月15日 | 食べ物
会社帰りに寄った三越で、「ブーランジェリー&パティスリー展」というのをやっていました。全国のパン屋、ケーキ屋が終結する楽しい催し。

その中で気になったのが、佐世保バーガー「らりるれろ」。佐世保バーガーという言葉すら初めて聞いたのですが、佐世保は日本で初めてハンバーガーが伝わった、発祥の地なんですね。いまだにいっぱい手作りハンバーガーの店があると知り驚きました。佐世保人にとって、手作りハンバーガー屋さんは、関西のお好み焼き屋さんみたいな位置づけなのかな。

スペシャルバーガーとベーコンエッグバーガーを買ってきてみたのですが、どっちもうんまい
函館の「らきぴ」(ラッキーピエロ)を思い出させる旨さ!一個400円程度と、少し値は張るけど、その価値が絶対、あります!催しは20日までだそうなので、もう一回、買いに行こうと思います。

そのほか、芦屋のフランスパンで有名な「ビゴの店」も来ており。当のビゴさんも札幌入り。ご自身の書いた著書を買ってくれた人にサインを書いてあげる・・予定だったと思うのですが、売れてないのか暇なのか?イスでがっつり居眠りしてました。誰か、買ってあげないと!

“たぐと”の藤棚

2005年06月07日 | 食べ物
私の大好きなそば屋さんの“たぐと”(1/29のブログ参照)で、藤の花が満開です!
今日、久しぶりに前を通ったらスゴイ状態で、思わずランチに入ってしまいました。
聞くと、昨日あたりから満開だそう。近くに住んでる人、今の時期にぜひ行ってぇぇ!
・・という気持ち。


思わず「造花!?」と思うほどの美しさ。下に散った花びらを見て本物と確信。
幼少のミギリ、着物を着た時、頭に挿してもらったかんざしを思い出しました。


この建物の裏手にすぐ大家さんの家があり、広い庭のあちらこちらにも藤棚が。

本日、火曜日のランチは、天せいろor天ぷらそば。ここは、温かいより冷たいおそばがお勧め。天せいろをいただきました。天ぷらがまた美味しい!天ぷらやもまっつぁおの揚がり具合です。
また来週、行かなくちゃ~。

うどん好き

2005年04月09日 | 食べ物
昨日は妹の誕生日。
私は午後から休みをとり、二人で伏見のカレーうどん屋へ行ってまいりました。

『鬼はそと福はうち』は、札幌の高級住宅街、伏見にあるお店。昼間は『鬼はそと』と言う名のカレーうどん屋、夜は『福はうち』と言う名の牛すき・しゃぶしゃぶ屋に変わるというのが面白い。



食べてみたのは、3種類のセット。私が気に入ったのは真ん中の甘口。地鶏スープに手羽先入りで、大好きな古奈屋とはまた違ったまろやかさ。うれしかったのは、ちゃんとトッピングにバナナ天が用意されていたこと!やっぱ、カレーうどんにはバナナ天でしょう。
その他、和だしのきいた黒豚スープ角煮入りも、ワインのコクがある辛口牛ほほ肉カレーも、どっちも美味しかった!またぜひ行きたいです!

ブログのサブタイトルにもあるように、私は古奈屋のカレーうどんが大好き。
本店のある巣鴨は、とげぬき地蔵で有名な地ですが、地蔵に負けないくらい行列できてて驚きました。本店には一度しか行ったことがなく、もっぱら通っていたのは、新橋の会社の近くにあるカレッタ汐留店。後輩達と“コナらー”軍団を組んでおり。時間外勤務の後、「コナる?」と互いにIPメッセンジャーを飛ばし合い、9時半ラストオーダーの店に駆け込んだりしたものです。
ミルク仕立てのコクのあるカレーには、なぜかバナナ天がぴったり。
バナナカレーうどんは私にとって東京の思い出の味です。

ところで。
北海道はどちらかと言うと、そば文化の国ですよね。日本の西側に行くにつれ、それがうどん文化に変わって行く。
千葉に一人暮らししていた頃、同じマンションに高知出身の友達がいて。私は、彼女から讃岐うどんの美味しさを教わりました。度々、彼女は香川の『小懸屋(おがたや)』からうどんセットを取り寄せ、食べ方を伝授してくれました。
固ゆでうどんに、大根おろしをたっぷりのせ、小ネギをちらして、生(き)じょうゆをさっとかける。最後に、一人一個すだちをしぼって出来上がり。生じょうゆはかけすぎてはダメ!と叱られました。
冷たいしょうゆうどんはサイコーに美味いです!家ではめんつゆで十分。お試しあれ。

マツタケどんぶり

2005年03月27日 | 食べ物
土曜出勤。
昨日、送別会3次会まで付き合った体には酷であった・・午前中は眠くて死んでたね。

帰り、がんばったご褒美に何か買って行こう・・と立ち寄った三越で見つけた「松茸どんぶり」レトルトパック。目に入ったのは、何と言ってもそれが『ろくさん亭』のものだったから。道場六三郎さんの銀座のお店。
残念ながら、一度も入ったことはありませんが、きっと美味しいに違いない!と。

東京に居た時、同僚が赤坂にある『ポワソン六三郎』の担当で、ある年、担当部署の解散会をそこで開きました。会席料理が何ともステキで美味しかった!と思うのだけど、味より何より、奥の個室が立派だったことの方が印象強い。

肝心の「松茸どんぶり」は・・。
“牛すき丼”みたいでした。若干、マツタケは2匹。意外に安い257円なので、まぁ満足です。よく見たら大塚食品製だった。なるほど、ボンカレーの仲間なのね。
期間限定かもしれませんが、三越B2F、奥のお酒コーナー前で売ってます。釜飯の種類が豊富でした。

『かやの茶屋』でのお集まり

2005年03月21日 | 食べ物
札幌の中島公園近くに『かやの茶屋』という仏蘭西料理の名店があります。創業18年、今の場所に移転してからは11年だそうで、私が学生の頃から、お菓子も美味しい憧れの仏蘭西料理屋でした。

連休初日の土曜、ここである議員さんを囲んだウチワの集会があり、夫がお手伝いをしている付き合いと、日頃お世話になってる“妻・彼女等女性同伴”というドレスコードのため、私と妹がゴチんなりに行ってきました。いっぱいお世話してるし。

うわさ通り美味かった! 私は今までここのお菓子類しか食べたことがなかったので、ご飯が食べられて本当にうれしかったです。
特別メニューのため、飲み放題3,500円は破格。内容はあまりたくさんじゃなかったのですが、最後には、おすぎの絶賛する有名なクレームブリュレもついてて満足。普段のフルコースは4,500円~だそう。今度はそういうのを食べに行きたい。

集会の方は、自分ちの前に立ってる看板の議員サンの本物に会えた、という感じ。 普段、政治にはとんと疎いので、こういう機会がちょっとでも政治のことを考える良いきっかけ・・くらいに思ってます。
今回の議員のオジサンは、まぁ、何となく話して安心という雰囲気。中には「言っても無駄だろな」という雰囲気の方もいるからね。

何が違うんだろう・・と思うのです。顔やシャベリの巧さではない。議員の皆さんは、一方通行の演説はキライ、膝を交えてざっくばらんに話せる対話会がスキ、とおっしゃる。今回も、各テーブルを回り、横に座ってまじめな話しからそうじゃない話しまでしながら、交流を深めていらっしゃいました。でも、対話会の方が、本当の自分も見られやすいってコトを皆さん、わかっているのかしら。ちょっとした瞬間にでも「この議員はわかってるな」とか「こいつにゃ無理だろな」とかすぐわかっちゃうもんです。ナンかにじみでてくるものがある・・。

議員になる前、どういうことをしてきたか、もあるかも。今回のオジサンは、最終的には会社を経営してた方みたい。少なくとも世の中の大変さがわかっていらっしゃる。代々議員一家・・とか、一度も働いたことない・・みたいな、生活の苦労を味わったことなさそうな方は、いくら話しが巧くて政治手法はお手のもんだったとしても、本当に私たちの意見くみ上げられるのか疑問・・。

去年の夏、やはり付き合いで、自由党系の若手の研修会みたいなのに、おのぼりさん気分で参加した折、出会った議員候補の方は異色でした。まだ30代なのですが、JALの国際線のパイロットだったのに、突然、日本はこれじゃイカン!と思い立ち辞職。まだ、当選は果たしてませんが、あの方はちょっと応援したいなぁ・・とう気持ちです。本気がみなぎってました。

今の世の中、議員になったからって、私たち国民のために最終的に結果出せるかとなると難しい。でも、だからといって、国民として何もせず無関心・・というのもどうかと思うのです。
何でも積み重ねだから、せめて、私たちの意見を携え、やる気見せて頑張る威力のある人に託したいと思ってます。

小樽バンザイ

2005年03月13日 | 食べ物
妹が、お正月の頃からずっと、親を含め私と夫を食事に連れてってくれると言っていて。風邪やら多忙やらで延期続きだったのが、昨日、ようやく実現しました。ヒルトン小樽でのランチ会

2Fの『テラス ブラッセリー』は、海に面していて夏場はとてもいい景色!が、今はまだ冬。しかも昨日はけっこう吹雪いてたため、外は真っ白。

美味しいビュッフェは大好き!私は2回目で、以前、6月くらいに来た時は、カルパッチョみたいな魚貝系前菜が充実していた気がします。今回は冬なので?あったか系が多かったかも。
本当はもっと出来立てパスタとか食べたかったのだけど、途中から団体サンが並びだして諦めました。ヒルトン小樽は、アジア人のお客さんが異常に多い!まぁ、小樽とは言え、世界のHiltonの名前がついてるし、外人ウケはするのかも。来てみて、千歳空港や札幌から遠くてびっくりしてるのでは。

その後、久しぶりに大好きな『あまとう』へ。都通りにあるあまとうは、老舗のパーラー。幼少期から名物の「クリームぜんざい」を食べていました。でも、昨日食べてみたのは、ぜんざいではなく「クリームしるこ」。クリームの下にたっぷりこしあん。大きなぎゅうひ2個入り。

こ、これが、うんまいなんてもんじゃない!やられました!
しかも、550円は安すぎ!

ヒルトンに行ったら、ついつい買い物をしてしまいます。今回のお買い上げは、イタリア製の瀬戸物で出来たダルメシアン。何種類か大きな犬がいて、どれも3~5万円だったのが、これは小さめで、片方の後ろ足の先が一度折れてボンドで修復してあるため、2万8千円1万円ぽっきり。
イタリアンのくせに思いっきりアジア顔で、耳が垂れた雰囲気など、叱られている時のカーラそっくりで気に入ってしまいました。お金を出したのは夫ですが。
 「あの子、誰?」

カーラにとってはむしろ、もう一つ、千円で買った中国製のぬいぐるみの方が気に入ったみたい。糸がぼさぼさ出ていてそそられるのでしょう。早速、爪を引っかけて、前足から糸が・・。隔離しなければ危険だ!
 「こっちの方が、気になるなぁ」

3日から宴つづき

2005年03月06日 | 食べ物
3日は何を食べてお祝いしますかね?桜餅?
最近の私のマイブームはすあま。しかも、甘くなくてモチモチした歯ごたえのあるやつ。札幌菊水にある『舎・片山』のすあまはサイコーです。私はまだ行ったことはないんだけど。


会社のおじさん達で、スアマを知らない人がたくさんいました。鎌倉時代からのお菓子なのにね。という私も、結婚して義理父の好物がスアマと知り、見直し始めたお菓子です。スーパーのレジ前とかにも置いてあるけど、あれは甘過ぎやわらか過ぎ。
つい買っちゃったら、3個くらいバクバクッと行くけどね。

4日の夜は、妹の手料理でお祝い。
人が作ってくれるご飯というのは何て美味しいんだろ。


そして昨日は、実家で雛人形をめでながらご飯。
友達からメールやカードが届いたり、自分の誕生日を誰かが覚えていてくれるというのは、いくつになってもうれしく、大変、有難いことであります。

誕生日が来ると、10年前と10年先のことを考えます。この10年は、仕事もプライベートも、人生の中では“跳躍”の時代だったかなぁ。
彼と長く一緒に暮らしてきて、このままでも不自由なく面倒くさくなくていいんだけど・・と思い。でも、いわゆる世間体のため?結婚を考え始めましたね。
振り返ると、家族になることで、タイヘンなことがいっぱい出たけど、うれしいことはもっと増えたな。やっぱり、結婚してよかったんでしょう・・トータルで見れば。

仕事もイロイロあったな。弾みのある部署もいろいろ経験したし、仕事で海外も行かせてもらった。何たって単身赴任で東京を経験した!人を知って、友達もいっぱいできました。
自分の深みが増した10年だと思います。

こうして考えると、10年前、予測もしてなかったことがたくさん起きました。だから今、10年先を想像しても、とても思いつかないことがいろいろ起こるんでしょう。男だったら、これからの10年を仕事で一番、充実する年と位置づけるのかも。私はそういうのは望んでないので、もっとプライベートを充実させたいね。ますます、海外旅行いっぱい行かねば!

本日はこれから、夫と定山渓温泉一泊です。宴つづき。ぼーっとしてきたい。
妹とくるみに託す、デカイ図体のお子サマが若干、心配ではありますが。