昨日は、仕事が終わる頃、妹を会社近くまで呼びつけ、この間のシメイビールの続きを飲みに行きました。
ホワイトとブルーを制覇せねばと。
ホワイトは、女性に一番人気だとか。さっぱりしていて、日本のビール・・ピルスナーなんかに近い印象。飲みやすいです。
ブルーは、香りが豊かで、これがビール
!?という美味しさ。
そしてレッドは、ドイツビールのようなコク。
結局、私達は、レッドorブルー派だとわかりました。
妹は、特にレッドが気に入ったようで、オカワリしてました
。
札幌での正規代理店は、この店だけだそう。他では飲めないってこと?
食事は、妹にはぜひ、ジェノヴェーゼを食べさせたかったのですが、その他、いつか食べてみたいと思っていた、ビーフライス(本名忘れた)を注文。
カフェのメニューにしては高級な2,300円
。
ずっと、気になっていて、夜に人とシェアして食べたいと思っていたのでした。
霜降り牛をレアで食べさせる・・と、マスターがうんちくを語っていたそのご飯は、何だこりゃ!と思うほどうんまい
!
デミグラスソースもいけてる!あっという間にぺろりでした。
そして、もう一品、妹がキッシュを食べてみたいと注文したのですが・・
これまた、普通のキッシュと違う。何が違うって・・中身はゴロゴロのベーコンやたまねぎがメインかな。ソースに効いたガーリックの香りがまた旨みを増す感じ。
デザートにタルトタタンを食べていたら、特製のデザートかカクテルを作ってくれると言う。「どっちも」とリクエストしたら、しぼったオレンジにコアントローがきいてて、アイスを浮かせた、オリジナルがやってきた。これがまたうんまい!
今回は、blog用写真は妹に任せたので、あまり映像がアリマセン。
ちゃんと載せてくれるといいのだけど・・最近、サボリ気味のよう
。
クレーマイエは、夜10時まで営業だそうなのですが、昨日は、私達以外のお客さんが誰も居ず。
やりたい放題、飲みたい放題してました。
お勘定時、マスターが大丈夫かと心配してて
。まぁ、普通に居酒屋で飲むくらいの値段だったのですが、カフェでは普段、無い金額だったのでしょう。「あんなにビール飲む人いない」って言われちゃった
。
ワインはチリワインで、これがまた美味しいのだそう。
次回は、そっちを試したいです。
カフェなのに食べ物が本当においしく、マスターがどっかで修行したのかと思ったら、ここの店でお客さんを実験に修行を重ねたと
。
毎日、ランチ時にやってきて、必ずトマトソースを注文するおじさん客などがいるらしい。そして、「毎日、味が違うね。二日前のが美味しかった」とかって評するそうな。それって、すんごいコワイ。。
でも、マスターもわかっていて、「そうかやっぱりあの味か」って。
今年の10月で14周年だそうですが、そんなに年月が経っていても、日々、実験と修行の繰り返しなのね。
まだまだ、あの店には通いつめなきゃいけないな。おもしろすぎる。
ホワイトとブルーを制覇せねばと。
ホワイトは、女性に一番人気だとか。さっぱりしていて、日本のビール・・ピルスナーなんかに近い印象。飲みやすいです。
ブルーは、香りが豊かで、これがビール

そしてレッドは、ドイツビールのようなコク。
結局、私達は、レッドorブルー派だとわかりました。
妹は、特にレッドが気に入ったようで、オカワリしてました

札幌での正規代理店は、この店だけだそう。他では飲めないってこと?
食事は、妹にはぜひ、ジェノヴェーゼを食べさせたかったのですが、その他、いつか食べてみたいと思っていた、ビーフライス(本名忘れた)を注文。
カフェのメニューにしては高級な2,300円


ずっと、気になっていて、夜に人とシェアして食べたいと思っていたのでした。
霜降り牛をレアで食べさせる・・と、マスターがうんちくを語っていたそのご飯は、何だこりゃ!と思うほどうんまい

デミグラスソースもいけてる!あっという間にぺろりでした。
そして、もう一品、妹がキッシュを食べてみたいと注文したのですが・・
これまた、普通のキッシュと違う。何が違うって・・中身はゴロゴロのベーコンやたまねぎがメインかな。ソースに効いたガーリックの香りがまた旨みを増す感じ。
デザートにタルトタタンを食べていたら、特製のデザートかカクテルを作ってくれると言う。「どっちも」とリクエストしたら、しぼったオレンジにコアントローがきいてて、アイスを浮かせた、オリジナルがやってきた。これがまたうんまい!
今回は、blog用写真は妹に任せたので、あまり映像がアリマセン。
ちゃんと載せてくれるといいのだけど・・最近、サボリ気味のよう

クレーマイエは、夜10時まで営業だそうなのですが、昨日は、私達以外のお客さんが誰も居ず。
やりたい放題、飲みたい放題してました。
お勘定時、マスターが大丈夫かと心配してて


ワインはチリワインで、これがまた美味しいのだそう。
次回は、そっちを試したいです。
カフェなのに食べ物が本当においしく、マスターがどっかで修行したのかと思ったら、ここの店でお客さんを実験に修行を重ねたと

毎日、ランチ時にやってきて、必ずトマトソースを注文するおじさん客などがいるらしい。そして、「毎日、味が違うね。二日前のが美味しかった」とかって評するそうな。それって、すんごいコワイ。。
でも、マスターもわかっていて、「そうかやっぱりあの味か」って。
今年の10月で14周年だそうですが、そんなに年月が経っていても、日々、実験と修行の繰り返しなのね。
まだまだ、あの店には通いつめなきゃいけないな。おもしろすぎる。