goo blog サービス終了のお知らせ 

岡山の山登り@FF山岳部

今日も笑顔で! 岡山の登山やトレッキングを楽しもう! 登山の後はラーメン食べよう!

中島ブロイラー[久米南町里方]

2018年10月09日 | おいしいもの

[串焼き@60円]

仕事ついでに、大好きな「中島ブロイラー」さんへ。
先週の日曜も訪問、AM11時、既に行列で串焼きは売り切れ、丸焼きしか購入できず。
串焼きが欲しく、平日にリベンジ突撃。

国道東側の駐車場に駐車、店舗に入ると私の前に4人ほど。
先週の日曜日は、行列は20人以上、半分以上が店内に入れず入り口前で並ぶ状態。
今日はカウンターの上にたっぷりの串焼きが。
串焼き40本、ムネ塩パック250円を一つ。
体格の良い男性従業員さんが手際良く準備してくれる。
串を数えながら「小さいのもありますので、大目に入れておきますね」
私の前のお客さんにも同じことを言われており、うれしい気遣い。



[今日の串焼き]

さて、帰宅してからのお楽しみ。
串焼きをいただきましょうなのですが、全体的に串の姿が悪い気が。
この写真、食べかけではなく、食べる前の状態。
これは特に目立つものを狙って写しましたが、こんな姿の串が全体の3割くらい。
確かに「小さいのもありますので」と伺ってはいましたが。

今まではこのようなこと、ほとんどありませんでした。
今回はあまりにも、目立つというか悲惨な状態。
作業者の手が変わったのでしょうか。
味は変わらず、とてもおいしく頂けたので、余計に残念。

ここ最近、県北でも話に上がるくらいの行列の店。
前は良かったよな、とかにならないよう願っています。
ごちそうさまでした。

中島ブロイラー焼き鳥 / 小原駅誕生寺駅
昼総合点★★☆☆☆ 2.9







松月堂 二宮店[津山市二宮]

2018年10月03日 | おいしいもの



[パリプリンロール]


私の誕生日に、妻が「松月堂のパリプリンロール」を買ってくれました。
松月堂は津山市内に二店舗あり、支店の二宮店で購入のようです。
私は、お酒が大好きで、ラーメンが大好きで、そして甘いものも大好きです。

初めて食べるこのロールケーキ、絶品でした。
大好きです。

表面の焼けた砂糖の粒がとても香ばしく、まさにプリンのカラメルのよう。
ふっくらしたケーキに包まれたプリンは柔らかくとろけるような食感。
生クリームと合わさって、絶妙なバランス。
一人で一本いけそうです。

おいしいうれしい誕生日ケーキになりました。
今度は自分でも買いに行ってみようと思います。
ごちそうさまでした。

松月堂 二宮店和菓子 / 院庄駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6



とりの助 志戸部店[津山市志戸部](2018/4/10)

2018年09月30日 | おいしいもの

[辛鶏醤油 745円]


朝から深夜まで、ぶっ通しの仕事の日、夕食に「とりの助 志戸部店」さんへ。
今迄も何度か来ているが、夜は初訪問となる19時過ぎ。
3組ほど食事中の店内、真ん中あたりのボックス席へ。
刺激が欲しく「辛鶏醤油」を頼んでみる。
メニューには「辛さの旨味とキレ抜群」らしい。
さらに「辛さ増し承りますので!」らしい。

そして、白い器に背油の浮いた赤いラーメンが到着。
シンプルな中身はチャーシュー、メンマ、刻みネギに水菜。
あまり明るくない照明の下、よく見れば仕上げの唐辛子がしっかり振りかけてある。
辛さもほどほどで、私的にはもう少し辛くても良いかなと思えるくらい。
辛い中にもしっかり味を感じられる。
大ぶりの厚切りチャーシューはトロトロでおいしい。

食べ終わる頃には、ジワリと汗が出始める。
軽く運動をしたような感覚で、この後の仕事への良いリフレッシュ。
最後まで仕事もがんばります。
ごちそうさまでした。

とりの助 志戸部店ラーメン / 東津山駅津山駅津山口駅
夜総合点★★★☆☆ 3.1


希望軒 東岡山店[岡山市東区上道北方]

2018年09月30日 | おいしいもの

[とんこつラーメン734円+ネギ大盛108円]


岡山市東部で仕事。
仕事現場から徒歩数分の山陽本線上道駅前にある「希望軒 東岡山店」で昼食。
大阪周辺に多いチェーン店だったように思います。

昼過ぎに訪問すると先客は二組で、それほど忙しい日ではなさそう。
テーブル席に座り、メニューを拝見。
ラーメンの種類が多く、とんこつ・醤油・ごま味噌・塩・和風とんこつ等。
辛さの選べるごま味噌ラーメンに惹かれながらも、とんこつラーメンを注文。
トッピングでネギ大盛を追加。

ネギ大盛は別皿で卓上に。
到着したとんこつラーメン,白濁とんこつではなく、とんこつ醤油色。
縮れのある麺に、チャーシュー3枚、もやしと刻みネギ。
標準で刻みネギがしっかり入っていて、追加しなくても良かったかも。
濃い味のスープは、あまりとんこつの主張が強くないように感じた。

全体的にこれといった特徴を見いだせず。
普通においしくごちそうさまでした。


希望軒 東岡山店ラーメン / 上道駅
昼総合点★★★☆☆ 3.0



麺屋 児玉屋[岡山市北区牟佐]

2018年09月30日 | おいしいもの

[濃骨しぼり醤油(大盛)745円]


岡山市内で仕事。
昼食は現場近くの「麺屋 児玉屋」さんへ。
岡山県内で「とりの助」や「ばり馬」を展開されている「根本商店」さんの系列店のはず。
店の雰囲気、メニューなど、両方の雰囲気が感じられる。

12時30分過ぎに入店、店員さん全員の元気良い挨拶に迎えられる。
にぎわう店内、カウンターに座り「濃骨しぼり醤油」を注文。
大盛無料と説明を受け、大盛をお願いする。
メニューは多く、初めて来ると何を頼もうか悩む感じ。
この味で一本勝負、ではなく、お好みをお選びください的な感じ。
オプションも多く、空腹時に来ると余分な注文をしてしまいそう。

待つ間に無料のお漬物をいただく。
キムチがおいしいと聞いていたが、残念、今日は置かれていない。
芝漬けと沢庵を軽めに頂く。

お待たせしました、大盛です。
黒いどんぶりにたっぷりスープ。
厚切りチャーシュー3枚、メンマ、青菜、刻みネギ。
青菜はほうれん草か小松菜か、記憶が定かでありません。

とろみのあるスープは「天一」ほど強烈でなく、やはり「ばり馬」的。
「濃骨」というネーミングほどのインパクトは感じられず。
個人的には好きな感じの味ととろみ。
最後までおいしく頂きました。

麺屋 児玉屋ラーメン / 玉柏駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6



らーめん仲屋

2018年06月02日 | おいしいもの

[あっさりとんこつ(豚&鶏ガラ)ラーメン+チャーハンセット]

------------------------------------------------------------------------------

「奈義町でラーメン」

奈義町は岡山の名山・那岐山の麓、風光明媚な良い場所です。
那岐三座の真ん中に、滝山というブナの原生林と一等三角点が有名な名山があります。
その直下、自衛隊日本原駐屯地の正門すぐ東に仲屋さんはございます。
奈義町で仕事をすることは多々あるのですが、なかなかタイミング合わず、立ち寄る機会が持てずにいました。

ようやく念願の来店です。
店内では日曜日ということもあってか、地元の集まりのような団体が酒会をされていました。
ラーメン屋というか大衆食堂的な雰囲気で、色々な張り紙やポスターも多く、喫煙も可能です。

初めての注文は、あっさりとんこつ(豚&鶏ガラ)ラーメン490円に追加のチャーハンセット400円。
ちなみにこちらのお店は税別表示で、合計会計は961円でした。
セットやトッピングを選択しなければ、ラーメン単品は安めに思います。
メニューが湯郷の夢やさんや、閉店した津山の夢一さんによく似た雰囲気です。
ラーメンを選び、トッピングを選び、セットを選び、というシス、テムです。
それぞれ種類が多く、メニュー選択の幅はとても広いです。
ラーメンの味も多種あります。

あっさりとんこつ(豚&鶏ガラ)ラーメンは白濁スープでした。
ストレート細麺もコシがあり良かったです。
具材は大ぶりなチャーシューが1枚、メンマ、ネギ、キクラゲ。
柔らかいチャーシューは薄めの味でした。
途中でラー油を入れたり、紅ショウガを入れたり、すりおろしにんにくを入れたり、色々な風味で頂きました。

奈義町は飲食店が少なく、ラーメンの食べられるお店も少ない地域です。
地域の貴重なラーメン屋さんとして、今後も頑張って頂きたいお店です。

<2018年3月19日訪問>

今年のウドナ

2013年04月20日 | おいしいもの
[ セリ科ハナウド ]


真庭市の里の墓掃除と草刈りのついでに、今年もウドナを収穫しました。
バケツに一杯、春の香りがいっぱい。
初夏にきれいな白い花を咲かせられるように、刈りすぎには気を付けて。

岡山県北では、通称「ウドナ」。
正式名称は「ハナウド」。
その柔らかで、そして自己主張の強い香りがたまりません。

きっと、世の中には食べたことの無い方の方が多いのだとは思います。
決して万人向きの風味ではないのかも知れませんが、私は本当に好きです。
食べたことの無い方に、一度味わってもらいたい。
私が一番好きな頂き方は、アツアツの味噌汁に生で刻んでバッと散らす。
最高です。

ウドナにとうが立ちはじめると、次はスズノコだな。

とりの助 イズミ美作店[岡山県美作市楢原下]

2013年02月19日 | おいしいもの
[ メニューです ]


しまった、空腹で写真を写すのを忘れていた・・・。
しょうがないのでメニューの画像にしとこう。

昨年の11月、美作市のショッピングセンターイズミの駐車場内にラーメン店がオープン。
チェーン店の「とりの助」。
以前「麺や一番」というラーメン屋があった店舗。
既に訪問した知人からは「相当うまい」とか絶賛意見も聞いている。
なかなか楽しみ。

美作での仕事の土曜日、昼食で正午すぎに訪問。
土曜日ということもあってか無くてか、結構な繁盛。
カウンター席に座り「鶏そば 682円」を注文。
このお店は、セルフで漬物食べ放題があり、注文の時に教えてくれる。
ただ私の注文時には告知が無く、他のお客さんの注文時に気づいた。
結局、漬物を取りにはいかなかったが、ちょっと残念。

「鶏そば」の到着を待ちながら、メニューを読む。
-------------------------------------
とりの助のスープ
自慢の桜島地鶏を丁寧にローストし
香味野菜と共に根気よく煮出し
独特の香りととろみと
コクのあるスープに仕上げます。
仕込みに一晩、煮込みに一晩、
手間隙掛けて作り上げたスープは
鶏の旨味を最大に引き出した
渾身のスープです。

(以上、メニューより引用)
--------------------------------------

中身は中細麺、チャーシュー1枚、煮たまご半割りが2個、メンマ、青ネギ、水菜、糸唐辛子。
チャーシューは炙りチャーシューで焦げが周りについて香ばしくおいしい。
麺が少し柔らかく、硬さオーダーができるので、硬めにしておけば良かった。
スープは鶏ベースの塩風味がはっきり出たこってり系でトロみも強い。
塩だれの焼き鳥を食べているような風味で、焼き鳥好きの私は好みの味。

もしかすると「鶏そば」は好みの分かれる味かもしれない。
それでも、他ではなかなか無い味にも思える「鶏そば」は、おすすめ。
それから、このこちらのお店は「鶏そば」だけでなく、他にも味のバリエーションが多い。
鶏そばの他、黒そば、ねぎそば、醤油、味噌、和~めん、つけ麺、などなど。
「鶏そば」がダメでも、他の味を選べば良いのかも。

さらに、後から気づいたが「とりの助」は「ばり馬」と同じグループらしい。
なんとなく店の雰囲気が似ているようにも思うし、漬物バイキングもある。
店員さんの元気良さや活気も共通点に思える。
ちなみに、「鶏そば」にかんしては「ばり馬」とは全く別の感じ。

好きなラーメン店が一つ増えた気がする。
おいしかったです。
ごちそうさまでした。

とりの助 イズミ美作店ラーメン / 林野駅
夜総合点★★★☆☆ 3.7昼総合点★★★☆☆ 3.7

住所:岡山県美作市楢原下1268-1
電話:0868-72-5444
営業時間:11:00-21:00
定休日:年中無休
駐車場:イズミ美作店オープンモール

蒜山高原サービスエリア[米子道上り線(岡山県真庭市)]

2013年02月17日 | おいしいもの
[塩バターラーメン 700円]


小雪降る寒い日、蒜山高原で仕事の後、米子道・蒜山高原SAで昼食。
レストランも考えたが、昼前でフードコートががら空きなのでこちらにする。

「塩バターラーメン」と「ミニカレー」のセット780円に決定。
ラーメンの種類は他にもいろいろあるのだが、蒜山的な雰囲気を思って「塩バター」。
こってり系を好む私は、塩ラーメン自体が久しぶりの注文。
フードコート中央の券売機で購入し、半券をちぎってもらう。
少々待つと館内放送で番号を呼ばれ、水色の樹脂のバットに乗ったセットが出てくる。

「塩バターラーメン」の中身は、チャーシュ1枚、モヤシ、煮たまご半切れ、青ネギ、固形バター。
麺や具とスープの量のバランスが悪いのか、ネギやモヤシがフワフワと泳いでいる。
少しまとまりが無く、見た目のイメージはいま一歩。
大きめの角切り固形バターが見る見る小さくなってゆく。
ズープはバターの風味が濃厚で、塩味も適当。

中太ストレート麺はオーバーボイルぎみで柔らめ、味はおいしい。
黄身が半熟の煮たまごは、普通のゆでたまごに見えるが、濃い味が入っている。
最近はやりの、塩味付きタマゴか何かだろうか。
チャーシューは、薄手で味もあまり好みでない。

残念だったのは、青ネギが水っぽいような、気になるにおいがする。
刻んだ後、水に浸し過ぎたような感じで、ネギの風味が消し飛んでいる。
ネギ好きとしては、非常に残念な部分。
他はそんなに悪くないのに、ネギで全体の評価が下がってしまう。

ラーメンだけで満腹になってしまい、単品にすれば良かったかなと、いつも通り思う。
セルフのフードコートとしては十分な味かな。
昼が過ぎてお客さんが増え、見まわしてみればラーメンのお客さんも多い。
次回は、とんこつにしてみようかな。

ごちそうさまでした。

蒜山高原サービスエリア(上り線)レストラン定食・食堂 / 真庭市その他)
夜総合点★★☆☆☆ 2.0昼総合点★★☆☆☆ 2.0

住所:岡山県真庭市蒜山西茅部2064-5
電話:0867-66-4244
営業時間:7:00-22:00(フードコート)
定休日:なし
駐車場:蒜山高原サービスエリア駐車場


ばり馬津山駅前店[津山市昭和町]

2013年02月07日 | おいしいもの
[ 極濃820円 ]


ラーメン好きの元請さんと津山駅前のラーメン店で昼食。
巨大な看板の目立つ「ばり馬(うま)津山駅前店」。
正式には「馬」は「くちへんにうま」なのだが、依存文字で出せないので便宜上「馬」と記載。
お店の中は、昼すぎのにぎわいと店員さんのでかい声で活気がある。

元請さんは、看板的な「ばり濃(こく)」をランチセットで。
私はメニューの片隅に「超~こってり!! 注意 脂たっぷりが苦手な方はご遠慮ください!」
という挑戦的な、その名も「極濃(ごくこく)」を見つける。
これに「白めし餃子(3個)ランチ」160円を付けたものに決定。
ちなみにこの160円はランチタイムだけの特価で、通常は260円。
さらに平日のランチタイムは、ごはん大盛とラーメン大盛が同値ということで、欲深い私は両方とも大盛にする。

待っている間、無料のサラダバー、漬物バーを取りに行く。
サラダも漬物も大好きな私は、またも欲深く小皿にたっぷり山盛り。
「ばり馬」はチェーン店だがお店によってサービス内容が違う。
この津山駅前店は、大盛同値とかサラダバーなど、サービスが多いほうだと思う。

少々でかい丼にたっぷり入った「極濃」ラーメンが出てくる。
ごはんも大きめの茶碗にたっぷり盛られ、欲張ったことを後悔しそうになる。
「極濃」いかなるものか、「天下一品」にはあと少し届かないが、なかなかのトロミと濃さ。
もともと「最強濃厚らーめん」という売り看板のお店だが、さらにもう一段濃い。
濃い系大好きの私には、とてもうれしい感じ。

具材はチャーシュ2枚、メンマ、青ネギ、背油たっぷり。
麺の硬さも頃合いで、チャーシュも良い味に仕上がっている。
チェーン店にありがちな安っぽさが感じられず、しっかりしているように思う。
きちんとしたラーメン専門店としてのラーメン。

味も良し、サービスも良しのおすすめできるお店。
ラーメンのバリエーションも多く、何度でも楽しめるように思える。
相当、かなり満腹で、午後からの仕事のやる気がずいぶん奪われた気がする。
ごちそうさまでした。

新・和歌山ラーメン ばり馬 津山駅前店ラーメン / 津山駅
夜総合点★★★☆☆ 3.8昼総合点★★★☆☆ 3.8

住所:岡山県津山市昭和町1-33
電話:0868-32-9888
営業時間:11:00-24:00
定休日:年中無休
駐車場:20台


津山市役所 職員食堂

2013年01月22日 | おいしいもの
[ 津山ラーメン 400円 ]


岡山県津山市、津山市役所の地下に、津山市の運営する「職員食堂」がある。
「職員食堂」という名前だが、職員でない一般の利用も出来る普通の食堂。
津山市役所が新築移転した当時、私は中学生で当時から何度となく利用している。

小雪の舞う日、昼食に立ち寄り、ラーメン定食 500円を注文。
連れは日替り定食 500円を注文。
この日の日替り定食は、オムライス。
食券を自販機で購入し、カウンター越しに半券をちぎってもらう。
お茶を汲み、真ん中あたりの席に座る。
こちらへ来ると、いつも日替り定食か日替り弁当400円ばかり。
ラーメンは初注文だ。

日替り定食が先に呼ばれ、オムライス、コンソメスープ、ポテトサラダのセットが出てくる。
なかなかおいしそうに見え、まわりでも一番食べられている。
少ししてラーメン定食も呼ばれ、カウンターまで取りに行く。
白ごはんに一品物かなと想像していたら、チャーハンとラーメンのセット。
今回はラーメン定食にしたが、単品で津山ラーメン400円もある。
これにチャーハンが付くと、今回のラーメン定食になる。

みそラーメンのような色合い、頂いてみるとトンコツしょうゆのような気がする。
中身は、ストレート細麺にネギ、メンマ、チャーシュー一枚。
チャーシューは厚みも脂身もしっかりしておいしい。
背油は見えないが、うっすら透明油膜があり結構こってり風味。
麺は少し柔らかめで、もう少し固めが良い気がする。
チャーハンは、あまり私の好みの味では無く、調理油が多いのか最後はしつこさを感じた。

お安くて、昼でもあまり混んでいない食堂。
喫茶も併設されています。
ぜひ一度行ってみてください。

ごちそうさまでした。

津山市役所職員食堂定食・食堂 / 津山駅

昼総合点★★☆☆☆ 2.8

住所:岡山県津山市山北520
電話:0868-23-2111(代表)
営業時間/定休日:津山市役所業務時間内
駐車場:津山市役所駐車場を利用


いっちゃんラーメン[津山市院庄]

2013年01月14日 | おいしいもの
[ しょうゆラーメン 630円 ]


昼食のラーメンをどこで食べようかと、久しぶりに院庄の「豚平」を考える。
院庄には昼前に到着し、「豚平」の営業時間が12時からだと知る。
どうしようかと考え、はす向かいにある「いっちゃんラーメン」へ行ってみる。

もう10年以上は営業されていると思うが初訪問、今まで評判を聞いたことが無い。
このお店がオープンする前も、ここはラーメン屋さん。
それが「神戸ラーメン第一旭 津山店」で、当時、大好きなお店として何度も通った。
突然の閉店に大ショックだったのが懐かしい。
閉店後お店の姿はそのままに、新たにオープンしていたのが「いっちゃんラーメン」。

開店直後の一番入店、ずいぶん店内が寒いな。
テーブルにメニューは無く、カウンターの上に貼られている品書きを眺めて「しょうゆラーメン」を注文。
ご夫婦かなと思えるお二人が働く店内、座敷卓とテーブル席が各二つ。
カウンターとテーブル席の間には大きな鉄板焼き台があり、ラーメンと鉄板焼きの併用店になってます。

ラーメンは女性の方が奥の厨房で作られているようで、店内からは見えない。
カウンター越しに立たれる男性の方は仕込みか何かで忙しそう。
アルミの小盆に乗ったラーメンが女性の手で運ばれてくる。
偶然、私が電話中だったのでアイコンタクトで「おまたせしました」と。

しょうゆ色のスープに芯が半熟のゆでたまご、もやし、メンマ、青ネギ、チャーシュー1枚。
濃い色のスープはいかにも「しょうゆ」味といった感じ。
チャーシューは好みの味で、一枚では食べたりなさを感じる。
青ネギは刻みたてなのか、風味がツンと鼻に利いてネギ好きの私にはうれしい。
麺は中細ストレートで良い感じの茹で加減。

正直、普通のしょうゆラーメンといった感じで、何かインパクトが足りない。
普通においしいけれど、ガツンとくるものがあまり感じられないような気がする。
ちなみに、壁の品書きには「しょうゆラーメン」の他に「みそ」「とんこつ」「しお」「しょうゆとんこつ」。
味が豊富で、どれも630円で、おすすめの味でも聞いてみれば良かったかなと
一通りの味を味わおうと思うのならば、あと4回来なければいけないな。

決して愛想の悪いお店ではなかったが、お冷が運ばれてこなかったのが残念。
セルフサービスにも見えなかったし、忘れてたんでしょうね。
あと、セットものが全然無さそうに思えたのも残念。

いっちゃんラーメンラーメン / 院庄駅

夜総合点★★☆☆☆ 2.5
昼総合点★★☆☆☆ 2.5

住所:岡山県津山市院庄994-1
電話:0868-28-2026
営業時間:11:00-21:00
定休日:火曜日
駐車場:約7台


さつまラーメン[津山市二宮]

2013年01月12日 | おいしいもの
[チャーシューでかい]


夕方、夜の仕事までの少しの合間に、会社から最短距離のラーメン屋に行く。
いやいや、この店、何年振りだろう。
記憶のあるのは・・・10年を軽く超えてるし、味は全く覚えていないし。
にんにく醤油漬けが猛烈に美味かったのは覚えているが、ラーメンの記憶が無い。

10数年ぶりに来てみた店内は思い出と変わらぬ雰囲気と内装。
初めてきたのは20年以上前だったような気がする。
変わったと言えば、でっかい薄型テレビが店の壁を占有しているくらいか。
座敷もカウンターも同じような雰囲気かな。
あ! にんにくの醤油漬けが無くなっているではないか!

以前、店の中心的立場だったような気のするオヤジさん、店内にはいるものの既にリタイヤしたぞ風。
厨房では短髪にバンダナを巻いたオカミさんが怒ったような顔でごそごそされている。
夕方の営業は17時からだで、17時ちょうどに店に入った私が一番乗りの様子。
カウンターの奥から3番目に座り「当店一押し!支那そばチャーシュー」750円を注文する。
こちらは大盛でも同額という良心的なお店であるが、今回は普通サイズで。

つとめて紳士的に注文するが、オカミさんは「はい」と言うのみ。
「大盛も同値ですよ、いかがー?」とか、愛想のあるセリフは全くなし。
待っている間、カウンターの逆端にある「無料ゆでたまご」を一つ頂く。
ボールに沢山入っているゆでたまごは既に冷え切っているが、無料と思うだけでおいしい。
カウンターの灰皿に殻を入れ、塩を振っておいしく頂いた。

少しして注文の「支那そばチャーシュー」がカウンター越しに出てくる。
メニューの写真通りのドでかいチャーシューが3枚、丼からはみだしている。
ラーメンも色々食べてみたが、見た目のインパクトとしてはトップクラス。
チャーシューをめくり、サクラエビの浮かぶスープを一口、和風うどんだし的さっぱり味。
澄んだ褐色のスープは魚介類の主張が強い。
うーむ、中華そば・ラーメンのスープとしては判断の分かれる味かな。
このお店、私の近辺では評価が両極端で「抜群!」とか「無い!」とか良否分かれて評価をよく聞く。
私の評価は・・・、さてさて。

ストレート麺はほどほどに良い感じ。
巨大な3枚のチャーシューは、肉好きの私でもさすがに終盤は飽きてしまった。
もともと冷えたチャーシューがドカンと乗っているので、中途半端に全体が冷めてしまう。
普段よりもいろいろ余計に考えつつ、なんだかんだ思いつつ、きちんと完食。
ごちそうさまでした。

あ! ニンニク漬けカウンターの隅に置いてあるじゃん!
お勘定の時に気づきました。
また次回の楽しみにしておこう、そして次は別の味のラーメンを注文してみよう。

さつまラーメンラーメン / 津山口駅
夜総合点★★☆☆☆ 2.5昼総合点★★☆☆☆ 2.5


住所:岡山県津山市小田中2191-3
電話:0868-24-3155
営業時間:11:00~23:00
定休日:月曜日
駐車場:約6台

ラーメン大統領 院庄店

2012年09月11日 | おいしいもの
[とんこつしょうゆ(こってり)]


仕事の昼食でいつもの元請さんと「ラーメン大統領 院庄店」に。
院庄周辺での仕事が多く、結構ここへ来ることがある。
近所の有名店「豚平」も好きだが「大統領」もかなり好きだ。

ここではいつも、「とんこつしょうゆ(こってり)」を頼む。
他には「しおとんこつ(あっさり)」も選べるが、かなり前に一度頼んだきり。
麺の硬さや背油の多さなども選択注文できるのが良いと思う。

トッピング用のネギが小ザルに盛られ出てくるのだが、少々乾燥気味。
そして、今までに比べて量が極端に少ない・・・。
乾燥して目減りしたのだろうか・・・いやいや・・・。
ネギのおかわりは追加出来るので、少なくても構わないのだが・・・。

少々待って、テーブルにラーメンが届く。
標準トッピングは、メンマとチャーシューと青ねぎ。
盛り付けに立体感が無く、丼の中に具材が沈み込んでいるのが残念。
背油の量は注文しなかったが、こちらもいつもより少ない気が。

レンゲで一口、いつも通りの濃いからず薄からずの味。
同行者がネギはいらないと言うので、小ザルのネギを全部頂く。
テーブルに据えられている「にんにく唐辛子」も多めに入れる。
白濁スープが見る見る赤濁スープになるが、これが好み。
チャーシューはいつもと変わらぬ薄切りで、おいしいけれど少し物足りない。

それでも好きな味、最後まで完食いたしました。
おいしくないと言われる方も結構ある「大統領」ですが、私は好きなのです。
食後の麦茶サービスとレジ会計での50円割引券も変わらずうれしいです。

また来よう、ごちそうさまでした。


ラーメン大統領 院庄店ラーメン / 院庄駅
夜総合点★★★☆☆ 3.0昼総合点★★★☆☆ 3.0



中島ブロイラー[久米南町]

2012年08月16日 | おいしいもの
[串焼 一本60円]



先日、長男次男との釣りの通り道、久米郡久米南町の有名店「中島ブロイラー」に。
お盆時期、店内はお客さんでいっぱいで、入りきれない人が自動ドアの外まで並んでいる。
道路向かいの駐車場も常時満車状態で、ガードマンが必死で対応している。
大量に並んだ客の大量の注文を2・3人の店員さんが手際よくこなし、待ち時間はそれほどでもない。
それでも10分ほどは待ったのだが、後から後から切れ目なく行列は伸びてゆく。

夕食のおかず用にと「串焼」60円*30本と、「若鶏スライス」200円のスライスしてない真空パックを一つ。
何より、ここの「串焼」が好きだ。
肉と皮のバランスが絶妙、味付け・焼き加減が絶妙。
食べても食べても、まだまだ食べたいと思う一品。
人気の串焼はアルミバットに山盛りで、目の前でどんどん減り、また新たな山盛りが奥から出てくる。
いったい一日に何本くらい出ているのだろうか、想像もつかない。

串焼は10本ずつ透明ビニール袋に入れられ、まとめて紙袋に包まれる。
さらに他の商品ともまとめて白の買い物袋に入れて渡してもらえる。
個別に何本ずつというような包み方もお願いできるのでありがたい。
さらに、すぐに食べると言うと、別に取ってあるアツアツの商品を出してくれる。
小腹が減ったときなどは、持ち帰りと別に「すぐ食べるのを何本」とかお願いする。
お手拭き付で別袋で出してもらえるのがうれしい。

この日は店に寄ったのが15時くらいで「もも焼」は既に売り切れ。
他の商品はまだまだあった様子。
ひとつ気になったのは、手羽先のから揚げが無くなっているように思えたこと。
普通の手羽先はあったのだが、いつも並んで売られていたのが無い。
個人的に好きな商品だったので、無くなっていたのなら残念。

一人で食べても、家族で食べても、お土産としても、なんでも来いの中島ブロイラー。
おいしい丸焼きがいつでも気軽に手に入るのも良いですね。
串焼100本くらいの注文など、平然と処理してしまう店員さんの動きも見ごたえあります。



住所:岡山県久米郡久米南町里方544
電話:0867-28-2334
営業時間:9:00-18:00(定休日なし)

中島ブロイラー焼き鳥 / 小原駅誕生寺駅
夜総合点★★★★ 4.0昼総合点★★★★ 4.0