goo blog サービス終了のお知らせ 

岡山の山登り@FF山岳部

今日も笑顔で! 岡山の登山やトレッキングを楽しもう! 登山の後はラーメン食べよう!

天下一品 米子店

2012年07月14日 | おいしいもの
[ スープというよりシチューかな ]



米子市皆生で仕事。
元請けさんに昼食をごちそうになる。

2年ぶりの「天下一品 米子店」に。
入店は13時過ぎ、席は3割程度うまっている。
岡山県津山市の周辺には「天下一品」がない。
近くにあるのは、この米子と岡山と倉敷。
だからこそ、余計に食べたくなる「天下一品」。

「こってり」を注文。
この、こってり感というかドロドロ感というか、しびれます。
ちょうど暑い日で、この「こってり感」がしみこみます。

そんなにお店はきれいでない。
店員さんもあまり愛想よくない。

でも天下一品の「こってり」は好きな味です。
ごちそうさまでした。


天下一品 米子店ラーメン / 東山公園駅富士見町駅博労町駅
夜総合点★★☆☆☆ 2.5


TEL 0859-37-2237
住所 鳥取県米子市皆生4-5-5
営業時間 11:00~24:00

本場讃岐うどん 上原屋本店

2012年07月07日 | おいしいもの
[ きれいな店構え ]



先日の会社の研修旅行時に行った、うどん店2店目の「上原屋本店」。
先に寄った「わら家」に負けず劣らずの有名店。
さらには特別名勝「栗林公園」の向いという好立地。

駐車場は15台くらいの広さで、大通りにも面している。
道路から駐車場に入るのに段差があり、車高の低い車がことごとく餌食になっていた。
小豆色ののれんをくぐり店内に入ると「おや新しい店かしらん」という感じ。
移転か改築か新築か? 詳細は未調査。

「釜揚げ」にしようかとも思ったが、「かけうどん 小」220円を注文。
ダシサーバーで熱い汁を注ぎ、刻みネギたっぷりとおろしショウガを少々。
サイドディッシュに「かき揚げ」100円と「おでん すじ肉」100円を取る。
この地方のおでんは各店独自の甘辛のからし酢醤油を付けて頂く。

まず、うどんを一口頂くが、これがおいしい。
コシ、舌触り、味、のどごし・・・ とてもおいしい。
汁もしっかり風味のあるおいしいものだが、それがかすむほど、うどんがおいしい。

食べ終わった時に、もう少し食べたいと、おかわりしたくなった。
「讃岐うどん」ここにあり、と言えるお店ではないでしょうか。
「上原屋本店」おすすめします。

ちなみに、「本店」があって「支店」は?と思って調べてみた。
「支店」は無い様子。
全国にいくつか出店がある様子だが、そこも「上原屋本店」らしい。

うっかりして、うどんの写真を撮るのを忘れた。
店の写真で我慢しよう。


<上原屋本店公式ホームページ>

上原屋 本店うどん / 栗林公園駅栗林公園北口駅栗林駅



讃岐うどん わら家

2012年07月05日 | おいしいもの
[ 釜あげうどん 450円 ]



6月28日から一泊で、四国のうどん県に会社の研修旅行。
食事は全てうどんで、というのも研修の一環という旅。

まず四国上陸一杯目は、超有名どころ、屋島のふもと「わら家」へ。

10名の研修旅行一行は、

釜あげうどん(450円)・・・4人
生じょうゆうどん(450円)・・・4人
ぶっかけうどん(490円)・・・1人
ざるうどん(450円)・・・1人

と思い思いの注文をする。

当初、家族うどん(2300円)にしようかと相談していたが、結局、並を個別注文。
価格対比の総量は家族うどんの方が多いのでしょうが、この後もうどんが続くのでこれで良いかと。

私は、釜あげうどんを注文。
正午前の来店で、来客数もまだ少ないのだが、それなりに待ちます。
やがて、アツアツの徳利に出汁が入って出てくるが、この出汁が特別おいしい。
しっかり濃いコク、抜群です。
おろしショウガときざみネギを猪口に入れて待つ。

丼に入って出てきた釜あげうどん(並)も、アツアツです。
一気に食べ、どんぶりに残った湯に猪口の出汁を加え、さらにネギも加え、ズズズと頂く。
そば湯でなくうどん湯とは聞かないし、邪道の外道かもしれないが、そのくらい出汁おいしいです。

讃岐うどんとしては高めな価格設定に思えるが、味も店の造りも良い感じ。
残念なのは、従業員さんの雰囲気がいまひとつ、なんだか笑顔が少ない気がするかな。
せっかく良いムードの店構えの有名店が、もったいないなーと思う。

なんにしても、讃岐うどんを代表する有名店、おいしくいただきました。
今回で3回目の「わら家」、ごちそうさまでした。




わら家うどん / 琴電屋島駅古高松駅屋島駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5昼総合点★★★☆☆ 3.0



宇高うどんフェリー

2012年06月24日 | おいしいもの
[ 船内うどん 200円(キャンペーン価格6/30まで) ]



町内子供会の研修旅行で「宇高うどんフェリー」に乗った。
この5月2日に「宇高国道フェリー」から改名したばかりの航路。
香川県の「うどん県」キャンペーンに伴ったキャンペーン中。
船内売店の人気メニュー「船内うどん」も通常350円のところ、200円で販売。
さらに、50周年記念ステッカープレゼントに箸袋も新しいデザインの当たり付き。

麺類大好きの私が、そんなキャンペーンをほっとけるはずもなく。
さっき食べた朝食とか、2時間後の昼食の釜揚げうどんとか、完全無視で一杯注文。
売店のおねえさんから「ひと玉にしましょうか、ふた玉にしましょうか?」と聞かれる。
さすがにひと玉で注文し、200円也。

樹脂のお盆をそのままデッキへ持って行き、潮風を受けながら、アツアツのうどんを頂く。
ナルト2枚、天かす、青ねぎ、かつお節のシンプルうどん。
なにはともあれ、麺がうまい!
あー、まさに讃岐うどんだね、というコシを感じながら、あっという間に完食。
堪能いたしました。
ふた玉にしておけば良かったかなーとかも思いながら・・・。

以前は四国の山に遊びに行くのにも、度々使っていたフェリー航路。
最近はもっぱら瀬戸大橋ばかりで、とても久しぶりに乗った。
以前寒い中、デッキで食べた記憶が蘇ってきた。

今回乗った「たかまつ丸」にはマンガ喫茶もあったり、うたか三姉妹がたくさん見れたり。
「船内うどん」200円、得した気分でした。


宇高国道フェリー (その他 / 高松築港駅片原町駅(高松)高松駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5



仕事も楽しい

2011年04月21日 | おいしいもの
[ 夜空に ]



今週、月曜日から続けてきた岡山県北某所の工事、ようやく終盤を迎え、今夜、テスト運転をしてきた。
大変な延べ人数をかけ、やっとこぎつけたテスト運転は、一同感慨深かった。

結果が出れば、苦労も報われるもの。
なかなか大変な工事だったが、よかったよかった。

ゆめや 津山店

2011年04月03日 | おいしいもの
[ 醤油らーめん(こってり) 556円 ]



夜勤明け、ごそごそしていたら昼になり、通りがかりのラーメン屋へ。
イオン津山のオープンモールにある「ゆめや津山店」。
結構好きで、何度も来ている鳥取を中心としたチェーン店。
アイドルタイムも営業していて、おやつ代わりにもお世話になることがある。

単品にしようかと思っていたが、空腹に惑わされ「チャーハンセット」819円を注文。
ラーメンは「醤油」の「こってり」、いつも頼む背油たっぷりで好きな味。
まずはレンゲでひとすすり、変わらぬ味、うんおいしい。
このラーメンはチャーシューが3枚も入っているのがうれしい。
大好きな背油チャッチャ系に、細ちぢれ麺、完食しました。
チャーハンもラーメンのスープに合う、濃くなく薄くなく好みです。

ご馳走様でした、また来ます。

イオン津山内の「本家夢屋」も同グループですが、駐車場も近いし個人的にはこの店が好みです。
「ゆめや」グループはネギのトッピングが豊富でおいしい。
ぜひ、お試しを。

ゆめや 津山店ラーメン / 東津山駅
夜総合点★★★☆☆ 3.0昼総合点★★★☆☆ 3.0

岡山県津山市河辺1000-1
0868-21-7680

備中屋善兵衛 新見店

2011年03月27日 | おいしいもの
[ 正油とんこつらーめん 570円 ]



雪のちらつく3月26日、新見市で仕事。
昼食に「いんでいら」に行くが、かなり混んでおり、あきらめて近くの定食屋へ。
国道180号沿いの「備中屋善兵衛」へ。
外見はどう見ても和食処でしかないが、メニューにはラーメンもある。
数年前に来たときには、うどんと丼のセットを頼んだ気がする。

「チャーシュー御飯ラーメンセット」787円を注文。
ラーメンの味は、正油とんこつ・正油・味噌の選択で、正油とんこつにする。
セットは、ラーメン・チャーシュー御飯・小鉢の三点。
ちなみにラーメン単品ならば570円。

ラーメンの中身は、普通麺固め・ゆで卵半分・もやし・シナチク・チャーシュー・青ねぎ。
午前中の仕事で使った薬品のにおいが鼻に付き、味が半分くらいしか感じられず残念。
ラーメンは、スープも麺もおいしい(気がする)。
チャーシューもしっかり味でおいしい(気がする)。
チャーシュー御飯は、白飯の上にチャーシュー細切れ・錦糸卵・紅ショウガ・青ねぎ・タレが少々。
タレの量が少ないのか、混ぜて食べると紅ショウガの味ばかりが目立つ(気がする)。
小鉢の酢の物は塩味が強い(気がする)。

おなかがいっぱいになりました。
ごちそうさまでした。

備中屋善兵衛 新見店 (そば・うどん・麺類(その他) / 新見駅

夜総合点★★★☆☆ 3.0
昼総合点★★★☆☆ 3.0

岡山県新見市高尾2469-7
0867-71-0829

じゃけらーめん

2011年03月22日 | おいしいもの
[ じゃけらーめん 650円 ]



正午ちょうどに、津山市昭和町の「じゃけらーめん」へ。
昨年の4月にオープンしたラーメン専門店。
もとは夜鳴き屋台として津山市内を回っていた。
夜鳴きの時代には、何度も食べていたお気に入り。

駐車場に車を停め店に入ると、フル改装オープンだったようでとてもきれい。
簡易水洗のトイレも、きちんとしていて好感が持てる。
トイレのきれいなお店は好きだ。

カウンター席が7つと、テーブルが5つ。
すぐにお姉さんがお冷を持ってこられ「じゃけらーめん650円」を注文。
これが夜鳴きの時からの味で、当時は500円だったように記憶している。
店では他にも、W(ダブル)、みそ、しお、等、味も多い。

店内の張り紙などを読みながら、注文品を待つ。
以下は、その張り紙の文章を転記したもの。

================================================================

「じゃけらーめんの由来」
平成19年に、鳥取県倉吉市へらーめんの修行に行き、大将との会話の中で、津山の方言「じゃけん」が多く出て、そこから大将より「じゃけらーめん」の屋号を頂きました。

じゃけらーめんは、塩、しょう油のブレンド味です。
スープは二日間かけて、鶏ガラと牛骨をじっくり煮込んで仕上げています。

Wスープは、じゃけらーめんのスープをベースに、魚貝ダシを加えました。
じゃけらーめんよりややまろやかで、人気です。

チャーシュー、煮たまご、ギョウザは、すべて手作り無添加です。
メンマは国内加工で、漂白剤不使用、無添加です。

めんは、無カンスイで小麦100%です。

尚、一日100食の仕込みで、スープが終わり次第終了させて頂きます。
どうぞ、手作りの味をごゆっくりご賞味下さい。

又皆様のお越しを、スタッフ一同心よりお待ちしております。

店主

================================================================

5分ほどで「じゃけらーめん」が出てくる。
以前の屋台と同じ中身で、チャーシュー、煮たまご、青ねぎ、シナチクにキクラゲ。
白ごまの浮くスープを一口、むむむ、えらくしょっぱい気がする。
こんな感じだったかな、と思いながら食べすすめる。
チャーシューも煮たまごもおいしいのだが、スープの濃さに負けてしまう。
味の濃さをオーダー出来るらしいから、次は薄めにしてみようかしら。

麺は前と同じで、硬くもなく柔らかくもなく、ほどほどの茹で加減。
もう少し麺の量が多ければ良いのに、と、やはり大盛りが必要かと思う。
完食しましたが、後でずいぶん喉が乾いてしまった。

こちらの場所、過去はラーメンだったり教会だったり、どれも長く続いていない。
ぜひとも「じゃけらーめん」さん、がんばって長く続くお店にしてください。
大きな声が気持ち良い大将と、すらりと美人の店員さん、応援しています。

じゃけらーめん ラーメン / 津山駅津山口駅

夜総合点★★★☆☆ 3.0
昼総合点★★★☆☆ 3.0

岡山県津山市昭和町2-86
0868-35-2242
11:00~14:00/18:00~21:00

九州らーめん亀王 谷九店[大阪]

2011年03月20日 | おいしいもの
[ 亀王らーめん昔味 650円 ]



大阪出張二日目の夕食に、仕事場から近いラーメン店に。
仕事が終わった17時すぎ、谷町九丁目交差点にある「九州らーめん亀王」へ。
時間が早いためか、暇そうな店内で「昔味」というのを単品注文。
メニューの説明文には「本場こってりとんこつスープ 創業当時の味をそのまま こだわりの極細麺召し上がれ」
注文を聞くお兄さんに「ギョーザが安くなっていますが」と言われる。
今、15周年感謝祭で、ギョーザ6個が100円らしい。

メニューにこってりと書かれていたスープは白濁。
ストレート極細麺が固め茹で加減でおいしい。
巻きチャーシューもトロトロの厚切りでこれもまたおいしい。
後半は紅ショウガを入れて、さっぱり風味を増してごちそうさま。

給仕されている女の子のダルそうな話し方が耳についた。
ファミリーレストランとラーメン店の中間のようなお店の雰囲気。
ラーメンはおいしく頂けたので良かった。

どこかで聞いたことのある店名だと思ったら、岡山にも一店あるフランチャイズだった。
会社の岡山支店の近くなので、今度の機会に行ってみたいと思う。

九州らーめん亀王 谷九店ラーメン / 谷町九丁目駅大阪上本町駅近鉄日本橋駅
夜総合点★★★☆☆ 3.0昼総合点★★★☆☆ 3.0

大阪府大阪市中央区谷町9丁目4-5
06-6768-8729
AM11:00~AM4:00

ラーメン極 [大阪]

2011年03月19日 | おいしいもの
[ 白とんこつ 590円 ]



大阪に出張の初日、地下鉄動物園前駅近くのホテルに到着21時。
それからネット検索で、近くのラーメン店を発見。
ネットでの評価も高い人気店のようだ。
ホテルから5分少々歩くと、ありました。
店の前にはベンチや風除カーテンもあり、行列の出来る店的雰囲気。
「極」と書いて「ごく」らしい。

ドアの前に券売機があり、すべてのメニューをそこで注文システム。
いまいち分かりにくいメニューの多さと配列に何にするか悩む。
結局「白とんこつ(背油)」590円、「小チーズチャーライ付」250円。
券売機だと、注文というより購入という感じ。
店の一番隅に座りセルフの水を取り、店の中をきょろきょろ。
カウンターが11席のみのこじんまりしたお店で、先客が5人。
男性従業員の方が厨房に二人で、一人がホールもされている。

先に「小チーズチャーライ」が出てくる。
あん無しの天津飯、ごはんがチャーハンバーションという感じ。
チャーハンライスかと思っていたら、チャーシューライスの略らしい。
半トロのチーズと玉子を崩し、そのまま一口、あっさりとおいしい。
その後、専用の醤油タレをかけて別の味でしっかりおいしい。
中の刻みチャーシューもしっかりと味が出ている。
このチャーライは、ラーメンに負けない人気らしい。

楕円の白い器に「白とんこつ(背油)」も出てくる。
「(背油)」と書いてあるほどには背油感は無い。
あまり熱くないスープだが、味はまろやか。
固めのストレート細麺も好みでおいしい。
具材は、チャーシュー、キクラゲ、青ネギ。
こんなシンプルなラーメンが好きだ。
チャーシューは薄いが一枚で口がいっぱいサイズ。
キクラゲやネギがしっかり入っているのもうれしい。

醤油や塩のラーメンもあり、他も食べてみたいと思う店。
店の雰囲気も悪くなく、さすが人気店。
残念だったのは、麺が終わる頃にはスープが冷めてしまったこと。
私の食べ方が遅かったのかもしれないが・・・。
おいしかったです、ごちそうさまでした。


らーめん 極 ラーメン / 天王寺駅前駅天王寺駅大阪阿部野橋駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪府大阪市阿倍野区旭町1-1-26 ウエムラビル1F
06-6644-3849
11:00~24:00

尾道ラーメン 朱華園 松永店

2011年02月22日 | おいしいもの
[ 中華そば 550円 ]



昨日、広島は尾道・福山方面へ、常務と二人で日帰り出張。
常務はかなりのラーメン好き。
そして私も負けないラーメン好き。
行きの車中でも、昼は尾道ラーメンだな、と早々に決定。


常務が地元の打ち合せ相手に「おいしいラーメン屋はどこにありますか?」

打ち合せ相手「ここは尾道から外れているからなあ、この先に朱華園の支店があるけど・・・」

私「ええっ! あの朱華園の朱華園ですか!!」


尾道の「朱華園(しゅうかえん)」は、その地でも断トツの人気を誇る。
行列の出来る中華そば店として、大型観光バスも横付けされるとの噂もある超有名店。
私も10数年前、ツーリングを兼ねて「朱華園本店」に行ったことがある。
その支店が、打ち合せ現場のすぐ近くにあるという。
これは行かない手はないと、即断即決。

仕事現場から車で2分ほど、ゲームセンターメインのオープンモールの一角に発見。
まだ13時前で行列を覚悟していたが、席は半分ほど埋まっているくらい。
一瞬「本当にあの朱華園?」と不安がよぎるが、食券先買いシステムなど間違いなさそう。
「中華そば 550円」と「餃子4コ 230円」を注文。
店内にトイレが無く、聞けば隣のゲーセンを使ってくれとのこと。

トイレから帰ってくると、ちょうど「中華そば」が出てきた。
ゴロゴロとした大粒の背油がたっぷり入った醤油系。
スープとよく絡む、平打ち麺。
ベロリンとしたチャーシューに、太めのシナチク。
小口切りのネギも風味良し。
ただ出てくる器の中身は、どべちゃーと盛られた感じであまりイケてないように思う。
自分で作るインスタントラーメン的なビジュアルでもある。
それでも、食べてみれば十分満足の「中華そば」。
餃子4コも一緒に注文し、至福のランチタイムになった。

本店よりも、岡山方面から近く、店も混んでいない。
味もおいしく、金額も高くない。
また来たい。

「朱華園 松永店」
広島県福山市柳津町1丁目7-60
084-933-0638
11:00~19:00

朱華園 松永店ラーメン / 松永駅
昼総合点★★★★ 4.0



天下一品 京都南座前店

2011年02月14日 | おいしいもの
[ くせになる ]



京都の夜の街を徘徊し、しこたま酔いあげ、最後にたどり着いたのは「天下一品 南座前店」。
四条大橋の東、歌舞伎の南座を対面に見る雑居ビルの1階。
「天下一品」本拠地京都の小さな小さなお店。
この他にも近所には「天下一品」何件かあるらしい。

こってりラーメン 730円
仕上げの生ビールも一緒に一杯。
ニンニクや麺の太さを聞いてくれる。

「天下一品」のラーメン、私の周りでは、好き嫌いがはっきり分かれる。
私はすごく好きな方。
初めて食べた時の衝撃が忘れられない。
こちらのお店も「天下一品」の味でした。

津山にも出来たらいいのに。


天下一品 南座前店ラーメン / 祇園四条駅河原町駅三条駅
夜総合点★★★☆☆ 3.0

京都市東山区四条通大和大路西入中之町200番 カモガワビル1F

TEL 075-541-5611

AM11:30~AM3:00

らーめんふぁみりー津山店

2011年01月23日 | おいしいもの
[ 白らーめん 680円 ]


会社のラーメン同好会で、らーめんふぁみりー津山店へ。
ここはラーメンのメニューが多く、いつも注文に時間がかかってしまう。
今回は「白らーめん」680円を注文。
背油が入った鶏がら・とんこつスープの「白らーめん」。
青ねぎトッピング100円も一緒にお願いしました。

背油の粒が小さく粉々で、背油好きとしては少し物足らない感じ。
味も何か物足らないような。
「黒らーめん」にすれば良かったかなーと、隣で「辛味噌らーめん」を注文した同好会員をうらやましく見たり。

メニューは「お子様」など含め多種多様、席数も多く、家族連れにはお勧めの店。
また、替え玉無料で、たっぷり食べたい方にも優しい。
気軽に行けるラーメン屋さん。


岡山県津山市二宮610-1
0868-28-4615
営業時間:11:00-24:00
(ラストオーダー23:45)
(12月31日は営業時間短縮)
定休日:1月1日
席数:56席
駐車台数:30台
<らーめんふぁみりー津山店公式サイトへ>



[食べログ]記事へのリンク

らーめんふぁみりー 津山店ラーメン / 院庄駅
夜総合点★★★☆☆ 3.0昼総合点★★★☆☆ 3.0



「びーとん」中華そば

2010年01月20日 | おいしいもの
[中華そば 700円]



先週の飲み会後、津山市田町の「びーとん」に寄る。
飲み屋街の近くにあり、時に利用させてもらうお店。

基本的に、ラーメンは大好きだ。
飲んだ後の塩分補給を必要とした時など、特に欲しくなる。
酒も肴もしこたま腹に入れていたくせに、ベツバラなのだろう。
最近、山を登るには少し過剰気味の体重が気にはなっているのだが・・・。

「中華そば 700円」を注文。
濃い色のスープだが、味はさっぱり醤油系。

良く「昔ながらの中華そばだ」と評されるお店だが、私は子供の頃、ラーメンをあまり得意としていなかったので、「昔ながら」というのは、こんな味がそうなのだろうか、と想像したりする。

元々、好きな味のお店で、いつも通り、美味しくごちそうさま。

--------------------------------------------------------------------

「びーとん中華そば」

 岡山県津山市田町3
 営業時間:11:30-14:30、19:00-23:00
 定休日:日曜日


[食べログ]記事へリンク
びーとん中華そば
<script src="http://r.tabelog.com/badge/google_badge?rcd=33002658&amp;amp;amp;user_id=535596" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>


関連ランキング:ラーメン | 津山駅