goo blog サービス終了のお知らせ 

岡山の山登り@FF山岳部

今日も笑顔で! 岡山の登山やトレッキングを楽しもう! 登山の後はラーメン食べよう!

奉天[津山市田町85]

2018年12月09日 | おいしいもの

[ラーメン756円]

忘年会焼き肉店21時半終了。
二次会スナック24時半終了。
相当な酔っ払い状態で25時前に入店。

他にお客さんはおらず、スタッフの皆さんはのんびり中。
おかみさんが「お好きなところへどうぞ」で4人掛けの席へ。
以前、ランチを仕事仲間と食べに来て以来。
ずいぶん前で、その時の記憶がほとんど残っていない。

手書きのメニューを眺め「ラーメン」を注文。
こちらのお店、皆さん中国系の方。
オーダー通しから料理完成までの間、中国系の言葉が飛び交う。
中ジョッキのお茶を飲んでいると、すぐにラーメンが到着。

澄んだ醤油色のスープに細麺のラーメン。
小ぶりなチャーシュー二枚、モヤシ、水菜、刻みネギ。
センターに三角形の卵焼き。
ゆで卵の代わりだろうか、珍しい。

レンゲでスープをすすってみると、これは、かなりウマイ。
酔いの仕上げで、たいした思いもなく訪問したが、うれしい誤算。
熱々のスープに、麺はカタ茹、おいしいおいしい、どんどん進む。
酔っている勢いで、そう感じたのか。
これは酔っていない時に、再検証しなければ。

あっという間に完食。
おいしく満腹。
22時以降は深夜料金として税込108円の加算。
都合、864円。
今度はシラフの時に来よう。
ごちそうさまでした。

奉天中華料理 / 津山駅
夜総合点★★★☆☆ 3.9




豚平[津山市院庄]

2018年12月03日 | おいしいもの

[豚平ラーメン850円]

昼時間に余裕があり、最近は行列の長さに躊躇していた「豚平」へ。
ずいぶん久しぶりの訪問で頂くのが楽しみ。
11時25分到着、私の前には13名の行列。
30分待ち、カウンターの一番左端に着席。

着席して10分ほどで「豚平ラーメン」が到着。
厨房から届かない端の席の為、おかみさんが手持ちで。
いわゆるチャーシューメンが「豚平ラーメン」850円。
チャーシュー少な目なのが「ラーメン」700円。

中央に盛られた細ネギから、さわやかな香りが立つ。
豚骨風味の濃い熱々スープがとてもおいしい。
少し塩味が口に残るが、濃くても後味良い。
チャーシューは以前の物よりかなり大きく、どんぶり一面に広がる。
食べ応えあり、味も程よく柔らかくおいしい。
多分2種類のチャーシューが入っているように思う。
大将に聞きたかったが、一番遠い席なのであきらめる。
中太麺は普通の茹で加減、つるつると食べやすい。
全体にギトギト感が少なくなった感じがする。

常に大将の声が響き、スタッフはキビキビ動かれる。
大将をはじめ、お店の対応は最高で、こんなラーメン店は他に知らない。
津山の自慢の名店。
ごちそうさまでした。

豚平ラーメン / 院庄駅
昼総合点★★★★ 4.3


塩元帥[津山市院庄]

2018年12月01日 | おいしいもの

[半チャンセット(天然塩)850円]

取引先の営業マンと待ち合わせて昼食。
待ち合わせ時間は13時過ぎ。
お互いにそれほど時間もなく、仕事場の中間地点の院庄辺り。
「豚平」も検討するが、落ち着いて話をしながらの食事には向いていない。
道対面の「塩元帥」に決定。
昼過ぎの到着で、店内は閑散。
真ん中あたりのテーブル席に着席。

二人とも「天然塩ラーメン」の半チャンセットを注文。
半チャンセットはランチタイム専用メニュー。
キムチを取って帰ると、すぐにラーメンが到着。
ほどなく焼き飯も到着。

塩ラーメンは安定のおいしさ。
焦がしネギや柚子の風味もいい。
白髪ネギが好きなので、そのあたりも気に入っている。
スープが熱々でなかったのが残念。
麺が少し柔らかめだったのも残念。
味は言うことなし。

初めて頂く焼き飯もなかなかおいしい。
水分の多い感じの仕上がりだが、べたつく感じではない。
しっとりとしながらも、はらりと崩れる仕上がり。

美味しいラーメンと焼き飯を頂きながら、仕事の話も良い仕上がりに。
今日も美味しかった。
初めての焼き飯も美味しかった。
ごちそうさまでした。

塩元帥 津山店ラーメン / 院庄駅
昼総合点★★★☆☆ 3.6





フリーク[津山市美濃町]

2018年12月01日 | おいしいもの

[噂のラーメン810円]

飲み会の仕上げ、23時20分に久しぶりの訪問。
金曜日の夜、先客3組8名。
店の無国籍な雰囲気も、店員さんの商売っ気の無い雰囲気も変わらず。
カウンターに座り「噂のラーメン」を注文。
「噂のラーメン」750円、値上がりしている気がする。
前回もそうだったろうか、記憶が定かでない。

目の前で注文したラーメンが仕上がっていくのを眺める。
お母さんが手持ちで「おまたせしました」。
細麺にチャーシュー2枚、メンマ2本、刻みネギ少々。
クリーム色のスープは良い香り。
麺はしっかり固茹でで、細麺だが最後までコシが残りおいしい。
スープはまろやかで、麺やチャーシューにも合う。

お勘定時には税込となり810円。
標準のラーメンの金額としてはちょっと高い。

津山の名店としてよく名前の出ていたフリークも、最近は少し影が薄い気がする。
お店の雰囲気や、夜メインの営業スタイルなど、評価されにくいところ。
これからも先代の魂をしっかりと受け継いで頑張って下さい。

ラーメンの味は津山の名品の一つと思います。
ごちそうさまでした。

フリークラーメン / 津山駅
夜総合点★★★☆☆ 3.7



真庭PA花水木[岡山県真庭市下方]

2018年11月05日 | おいしいもの

[真庭ラーメン630円]

香川出張の帰り、中国道上り線「真庭PA」のスナックコーナー「花水木」で遅めの昼食。
今迄も何度も立ち寄り、毎回「真庭ラーメン」を頂いてきた。
「赤鬼ラーメン」に惹かれながら、今回も「真庭ラーメン」を券売機で購入。

半券を渡しテーブル席に着席。
無料のお漬物をカウンターに取りに行く。
白菜の浅漬けがおいしい。が定食などは、ごはんと味噌汁のおかわり無料。

番号をコールされ、すり鉢に入った味噌ラーメン、セルフサービス。
濃い色スープはしっかり味噌味、コショウの風味が後味で残る。
モヤシ炒めの味付けコショウが主張しているのではないかと思う。
少し柔らかめの中細麺は食べやすい。
ドサッと乗ったモヤシ炒めはシャキシャキでおいしい。
豚バラもモヤシと一緒に炒めた感じで数枚。

パーキングエリアの中ではイケてる方と思えるお店。
中国道の外部からも通用口利用で入店可能。
次回は赤鬼ラーメンいってみよう。
ごちそうさまでした。

真庭パーキングエリア(上り線)スナックコーナー定食・食堂 / 美作落合駅
昼総合点★★★☆☆ 3.2



はなまる亭[津山市中北下]

2018年11月05日 | おいしいもの

[シャキシャキ担々麺930円]

ランチに旧久米町の「はなまる亭」。
駐車場に車を停め、一段高台のログハウスに入店。
平日正午直前で店内は閑散。
窓際のカウンター席に案内される。

メニューは多く、定食系もラーメン系も一品系も豊富。
ラーメンは10種類以上もあり、選ぶのにに悩む。
人気一番という「シャキシャキ担々麺」を注文。

丸い肉味噌の乗った担々麺が到着。
いかにも担々麺というような、辛味を最前面に感じるさっぱりスープ。
肉味噌を溶かすと、少し風味が上がる。
ほどほどの茹で加減の麺は食べやすい。
ハクサイ、モヤシ、青ネギ、ホウレンソウ(多分)。
野菜は「シャキシャキ」というほどシャキってない。

津山市街地から少し離れた良いお店。
立地は旧久米町役場(現在は津山市庁舎久米支所)のそば、昼中には、市の職員さん風のお客さんが増える。
一人でも、家族でも、デートでも、ログハウスと豊富なメニューが良い雰囲気。
他の料理もまたいただきに来ます。
ごちそうさまでした。

はなまる亭ラーメン / 美作千代駅
昼総合点★★★☆☆ 3.0


コッコヌードル堂[津山市高野本郷]

2018年11月04日 | おいしいもの

[鶏白湯もろみ醤油味680円]

2年位前にオープンのラーメン店、初めての訪問。
店内は以前のコーヒー店の名残でしょうか、イタリアンのような雰囲気。
店員さんもイタリアンのような衣装。
13時過ぎの訪問で、店内は先客2組で閑散としている。
11月上旬、快晴の昼下がり、店内がむわっと暑い。
天井のエアコンは口を開いているが、温度設定高くないですか。

「鶏白湯もろみ醤油味」を注文。
すごく茶色の「鶏白湯もろみ醤油味」が到着。
醤油味なので、それなりの色は想像していたが想像を超えた。
写真を見て「おお!鶏白湯ですね!」と言える人はどのくらいいるでしょう。
まま、大事なのはその味なので。

具材は目立つ順に、豚チャーシューに鶏チャーシュー。
豚チャーシューはバラの巻仕上げ、薄切り一枚、いい味がする。
鶏チャーシュー、良くある鶏の照り焼きという感じ。
細切りキクラゲと刻み青ネギ、量も多く良い感じ。
赤タマネギのオニオンスライス、色どりは良いが必要なのかな。

「もろみ醤油ともろみ味噌をお好みで」とお兄さんが説明。
正直、お好みでかけてみようか、と思うことの出来ないレベルかな。
一気にすすり込みました。
なんだか、何かが、物足りない。
まずくはないけど、なんだか、なんだか・・・。
物足りない、引き付けられない。

他にもたくさんメニューありますので、またアタックしてみます。
ごちそうさまでした。

コッコヌードルドウラーメン / 高野駅
昼総合点★★☆☆☆ 2.6



ちゃ~牛[津山市元魚町]

2018年11月04日 | おいしいもの

[ちゃ~牛らーめん750円]

徳守神社大祭の日、2年ぶりくらいに昼食で訪問。
周辺には、だんじりの鐘の音と掛け声が響き、店内は満席。
すぐに席が空きそうということで、入口外で待つ。
5分ほどで声がかかり、窓横のテーブル席に着席。

「ちゃ~牛らーめん」を単品で注文。
届いた黒いどんぶり、写真の通り、中身が乱雑に散らばる。
味は変わらないのだろうが、ちょっと見た目が残念。
乳白色のスープは相当白く、さっぱり系。
テールスープの風味を増加させたような感じで、とてもおいしい。
焼肉屋さんの系列店、テールスープからの進化だろうか。

ストレート中細麺は、気持ち柔らか目。
半切り卵は、うすく色が付いているが味玉ぽくはない。
モヤシはシャキシャキで、良い茹で加減。
メンマもおいしい。
水菜にまぎれてほうれん草だろうか、青菜が二種類入っている。
牛チャーシューはしっかり牛肉の感じが残っておいしい。

いわゆるラーメン屋さんのラーメンとは、一味違うね、という感じのラーメン。
津山にこんなラーメン屋さんあるのはうれしいです。
ぎゅっと詰まったようなお店で、しっかり動かれる店員さん、好感持てます。
ごちそうさまでした。

ちゃ~牛中華料理 / 津山駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5



ラ・ジータ[奈義町豊沢]

2018年11月01日 | おいしいもの

[大粒あさりとチェリートマトのスパゲティ1300円]

奈義町現代美術館でお仕事。
昼食は隣接の「ラ・ジータ」さん。
以前、JR姫新線勝間田駅横にあったピザ・パスタ屋さん。
現在は、奈義町現代美術館の南側に移転され営業中。
ガラス張りの店内からは、那岐山系が眺められる。

5人で訪問、店内南側の広めの席に着席。
昼時間でほぼ満席とにぎわっている。
ピザにしよいうかと迷ったが、パスタに決定。
4種類の一番上「大粒あさりとチェリートマトのスパゲティ」を注文。

10分ほどで料理が到着。
盛り方が雑かな、これがいいのかな。
味はあっさりさっぱりでアサリ風味も良く食べやすい。
アサリの大きさは普通のサイズに思える。
ソテーされたトマトと菜の花もおいしい。

パスタにサラダとドリンク付きで1300円。
単品のパスタメニューは無く、セット品のみ。
というよりも単品パスタにサラダとドリンクが付いています、なのか。
次回はピザを食べてみよう。
ごちそうさまでした。

ラ・ジータピザ / 勝間田)
昼総合点★★★☆☆ 3.3



玉松[岡山市御津中山]

2018年10月30日 | おいしいもの

[岡山ラーメン710円]


岡山市内での仕事帰り、18時過ぎ。
新店舗になってから、初めて訪問。

古いお店には、よくお邪魔していた。
味のあるラーメン屋といった造りが良かった。
唐揚げ入りラーメンが好きだった。
今のお店は、スタイリッシュでカッコよい。

入口近くのカウンターに着席、「岡山ラーメン」を注文。
豚骨醤油の「岡山ラーメン」、これ一本押しのメニュー構成。

茶色のスープに具材の沈んだラーメン。
スープはおいしいが味が濃く、塩味が口に残ってしまう。
ストレート細麺は程よい硬さでおいしい。
メンマもおいしい。
いかんせん、スープの正体が分からないくらいに味が濃い。
途中で、もしかして味噌ラーメンではないかと思うほど。

ハンチングをかぶり、お揃いの制服スタッフ。
入店してから食べ終わるまで、カウンター越しにやたら目が合う。
厨房横のカウンターで、しょうがないかと思いつつも居心地悪い。

岡山県内有数の老舗ラーメン店、これからも頑張ってください。
ごちそうさまでした。

玉松ラーメン / 野々口駅牧山駅
夜総合点★★☆☆☆ 2.6