goo blog サービス終了のお知らせ 

夢☆曼荼羅

みんな、夢をもってるかい?。

忘れない人たち

2011-01-28 20:02:55 | 

 

 松山のクラブのお姉さん達のお名前やお顏は残念ながらさっぱり憶えていませんが、たまたま久々に邂逅することが叶ったこの人たちの演奏は、おそらく死ぬまで消えることはないと思います

  めげてる時でもこれを聞くと元気が出る褌君でしたみんな聞いてくれたら嬉しいな~

http://www.youtube.com/watch?v=SVZDC6XukS8&feature=related

http://www.dailymotion.com/video/xe2hsq_don-pullen-george-adams-quartet-son_music

因みに、下の演奏は、昔からのドラマーのオッちゃんが亡くなってしまった次の年のMtフジジャズフェスのものだったと思います。


歳末雑感~「高霊化社会」の実現を目指して‥‥

2010-12-21 12:16:11 | 

P10009691
P10009651 

 今年も毎日様々なニュースを耳にしました。政治不信はもとより、多くの犯罪のニュースが流れ、どんどん世の中が悪くなっていくと皆が感じていることと思います。ところが一方で、先の全国教誨師大会で聞いたところによると、実は日本全国の犯罪件数は減少しているとのことでした。確かに、小生の出仕する某少年刑務所も一時期は収容定員を500人近くオーバーしていたのが、今は少し落ち着いているように見受けられます。つまり相対的には取り立てて犯罪が急に増えているわけではないのだそうです。

しかし一方で、年間3万人を超える自死者がいる社会がこの日本の現実です。そしてこの多くの自死を選んでいる人達のベクトルが、自分ではなく他に向ったとき、それは恐ろしいことになるのではないかとの指摘が、ある方のお話にありました。因みに先日の茨城の無差別通り魔事件などは、まさにこの典型ではないかと思わざるを得ません。まさに不気味な恐ろしいものを感じます。

そんな中、今年、初めて仏画の教室を開くことになって、まず実感したのは、“世の中にはこんなにも多くの、やさしく、善良な人達がいたんだなあ~”ということでした。

仏画に取り組んでいる方の口からは、“お迎えの来る前に、何とか自分の仏画を描きあげたい”というような言葉をよく聞きます。おそらくこれは、40代以前の方にはあまりぴんと来ないでありましょうが、高齢化社会の一つの切実な思いの一つであろうと実感したのでありました。なので、ろくに教えることはできなくとも、なんとかその人達のお手伝いをするようなことはできないかと思い、来年も仏画教室を続けることを決心しました。

私が思うに、これは、大げさかもしれませんが、まさに人生の総決算、人間として生まれてきた答えを仏画にぶつけて死んでゆきたいという、いわば「魂の浄化」という「祈りの行」を、仏画に求めておられるということでありましょう。

これを私は「高霊化」と呼ぼうと思います。そうです、私たちが目指すもの、それは、

高霊化社会なのであります シャレです

清志郎のこの歌を聞きながら、兎年の来年は、もっと「ジャンプ」できたらいいなと願う今日この頃です。

http://www.youtube.com/watch?v=b85bd2f_G48&feature=fvw


一年間お世話でした!

2010-12-19 19:53:42 | 

一年間お世話でした!

 昨日は、本年最後の埼玉県加須市のお寺の仏画教室があり、お寺の近くの料亭で打ち上げの忘年会を行いました。皆さんの強い要望をいただき、引き続いて来年も仏画教室を行うことになりました。自信はありませんが、何事もチャレンジの気持ちで、頑張ろうと乾杯しました。今日は法事に追われた後、うちのお寺の総代世話人会があって、引き続きの忘年会を行い、みんな酔っ払っていい気持ちでお開きになりました。これで褌和尚の一年も何とか無事に終えることが出来そうです。今は必死で郵送分の仏画カレンダーを一家総出で巻いています。

 このブログを見てくださった方々にも、あらためてお礼を申し上げる次第でございます。

 たまたま、仏画展をきっかけにホームページとブログを友人が立ち上げてくれたので、主に往復4時間の通勤時間に何か出来ないかと思いついて、こんな、ちょっとふざけた、でもなんか面白いと思っていただけるものが出来ないかと挑戦してきました。大分ネタも尽きぎみで、アップアップしてきましたので、毎日のような更新は出来ませんが、また何か面白いと思うことが浮かびましたら、来年も挑戦してみようと思っています。

 ともかく、皆様には、お体をご自愛いただき、実り多い平成23年をお迎えいただきますことをご祈念申し上げます。

 ありがとうございました。またよろしくお願いいたします。   


素敵なカレンダー

2010-12-09 23:19:47 | 

P10009511

以前紹介しました、埼玉県在住の切り絵作家・雨宮冗快さんから、手作りの素敵なカレンダーを頂戴いたしました

冗快さんは、おそらく相当な酒好きオヤジだと拝察いたしますが、こんなかわいらしい作品をたくさん作っているので、褌和尚はとても尊敬しています


呑音院釈隆昌

2010-11-11 12:34:00 | 

 惜しいかな若干37歳にしてこの世を去った、どんとさんの葬儀はどんとさんの生まれ故郷で行われ、遺骨は縁のあった海に撒かれたそうだが、ハワイの真宗のお寺さんにおいても、一周忌の法要が営まれたことが、下記のように書かれていました。

 戒名は「呑音院釈隆昌」、そのときのお坊さんの法話も出ていたので、読ませていただきました。私どものような寺に関係するものにとっては、とても興味があるところなものですから‥

http://www5a.biglobe.ne.jp/~hanao/lovely-dont/loviy-hawai1.htm