goo blog サービス終了のお知らせ 

夢☆曼荼羅

みんな、夢をもってるかい?。

ありがたい言葉

2014-02-10 21:12:33 | 信仰
今日は、おせわになっている先生に会って、いっぱいやりながら日頃の鬱憤を聞いてもらいながら、いろいろ話しをさせていただいた。最近のネガチィブな思いをさらけ出してしまったが、先生から、「死に向かって生きるのではなく、死を前提に生きるのだ」という言葉に何だか救われたような気持ちになった。
よくわかったわけではないが、なんだか楽な気持ちで明日から頑張れそうな気がして、ありがたい思いで家に帰る褌でありました。


感激、滝田栄さんの講演会

2013-11-13 18:23:37 | 信仰

Img_20131113_154206

今日は、俳優の滝田栄さんの講演会を聞いた。近隣のお寺の住職や総代さんなどの研修会の講師として招いたのだが、最近仏像を彫られているということはどこかで聞いたような気がしていたが、滝田氏は仏教と深い繋がりがあり、二年間、インドでヨーガ行者などの聖者について修行するなど大変な努力家であり、また素晴らしい人格者であるとの思いを新たにしました。

講演の最後には、私たちの故郷が原発事故という人災から、放射能汚染によって大変な状況になっていることを話され、私たちのこの故郷を「まほろば」と呼べるようにするために、みんながもっと声を上げるべきと訴えられた。

とにかく、私がいつも思っていることを、ことごとく話してくださって、本当にうれしく思いました。

素晴らしい講演会でした。

まさに「虚しく行って、満ちて帰った」思いの、今日一日でした。


愛心なきは、・・・

2013-08-21 16:43:23 | 信仰

愛心なきは、すなわち法器( ほうき)にあらざる人なり. (明恵上人).

今日は、奈良博の西山先生の講演をお聞きした。

「女性と仏教」というタイトルで、日本で始めてお坊さんになったのは女性であったこと、日本においては、いってみれば女性が仏教を支えてきたというようなお話でした。

先生言、「幸せな人には、仏教は必要ない」・・・これも、確かに最近実感する気がします。

愛心なきは、すなわち法器( ほうき)にあらざる人なり・・・西山先生は明恵上人のこの言葉を紹介されていましたが、先生のお話も、「愛心」が感じられる、とても素晴らしいものでした。


お盆休み

2013-08-13 22:55:03 | 信仰
Img_20130813_224413


お盆でガス!早朝から、お檀家さんが迎え火にお参りにくるので、大忙し、昼から汗だくで、お棚行に回り、帰ってから、卒塔婆を五十本ほど書き、夕食後は、明日の地蔵まつりの、手形団扇の仕込みダス!
下手でも手書きダス!鬼のように百本仕上げたダス!
神様仏様、どうか子供たちを放射能から守ってほしいです!