goo blog サービス終了のお知らせ 

エアコン室外機も日光避けて

2011年07月05日 | Weblog

7月に入りましたね~

あ、ちょっとでも色目を涼しくしたら ブログも読みやすいかしら??なんて思いまして

本日は絵文字をブルー系のみ使ってみることにしました。

 

1日から電力使用制限令が発動され『15%節電』がスタートしました。

大手企業だけでなく、中小企業や一般家庭にも同率の節電を要請するとありますが

我が家はもともとエコ一家

玄関前の照明は 今まで暗くなれば自動に付くようになっていましたが

それは解除し いまは一日中暗いまま。

食事をするときは ダイニングテーブル以外の電気は消していますし

いまだに この夏1度もエアコンは使用しておりません。

でも・・・ そうは電気代に反映しておらず なかなか節電に繋がらないのがもどかしいのですが

みなさんのお宅は使用電力、減らせてますか??

今年は節電モードのため、扇風機がかな~り売れているそうですね。

暑くなってから電気屋さんに行く機会が無く その扇風機の売れ具合を実際には見ていないのですが。

消費電力が一番大きいものと言えば ダントツ『エアコン』なので

ここはやはり エアコンを使用するときに注意が必要のようですね。

そこで、あまり気にしていないと思われる『室外機』に注目してみました。

ご家庭の室外機は直射日光に当たっていませんか?

我が家の室外機は そういえば 使用することのある2台とも

西側に設置されていて 西日を思いっきり浴びています

要するに エアコンを稼働するに当たり、空調に吸い込まれる温度が

かなり高くなってしまうため 電力を沢山使用しなければならない訳ですよね

室外機の直射日光を『よしず』や『すだれ』を使って遮ることで

涼しい風を吸収することができ、すくない電力で冷やすことができ

電気料金も10%ほど下がるそうなんです(^o^)

(ただし、あまりエアコンの近くに設置すると室外機から出される熱がもどってしまい

 逆効果になりかねないので注意も必要です)

今は既製品の 室外機に取り付ける『ひよけパネル』なるものも出ています。

(これを参考に 安い素材で手作りも可能かも?)

 

 エアコンの室外機が西側で お日様と仲良くしている位置にある

 室外機は 特に何も囲っていない

 今年の夏もエアコンは欠かせない

という方がいらっしゃいましたら 是非試してみてください

あ、もちろん お部屋自体の西日避けも必要ですよっ。

それから、室外機に直射日光がささない場所にあっても 効果はあるようです。

 

さぁ 我が家は いつまでエアコン無しで乗り切ることができるのでしょうか~


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。