棚卸

2020年12月21日 | セミナー

 棚卸とは?

 

 今年も早くも年末となりました、個人事業の方、12月決算の法人は棚卸の季節です。

 

棚卸とは、決算期の末日の時点で残っている商品・製品・材料・仕掛品などの在庫の数量と品質を確認し、会計上の期末棚卸資産の金額を確定させる作業の事です。

そもそも棚卸とは、「棚から商品をおろして数を調査する」と同時に「品質を評価する」

意味もあります。

 

 すなわち、棚卸の目的は在庫数を確認し、正確な原価や利益を計算することです。

 

企業が自社の利益を確定するためには、売上から仕入れ費用や製造コストを差し引かなくてはなりません。これらの仕入れ費用や製造コストを「売上原価」といい、「売上原価=期首棚卸高+仕入高-期末棚卸高」つまり、事業年度開始日にあった在庫に仕入れを足して、事業年度末の在庫を引けば、その期に使った売上原価を算定できます。利益は 売上高から売上原価を引くことで求められます。在庫をきちんと計算することで、経営状態を把握し、今後の計画に生かす。それが、棚卸で在庫管理する目的です。

 

棚卸の時期

 個人事業者の場合は、年度末(12月31日)、法人は各事業年度終了時です。但し、在庫の数が定まればよいので、その年度の最終の営業日以降ならば、前後しても構いません。

 企業によってはまた物によっては毎日、毎週、月末、四半期ごとなど事業年度末の棚卸以外は、自由です。デパートや洋服店は、在庫が少なく重さやスペースをとらない時期の8月末に決算しているところが多いようです。

 

実地棚卸と帳簿棚卸の違いは?

実地棚卸とは、実際に在庫を数える作業をする棚卸です。日常業務を一時ストップして、半日から1日の時間をかけて実際に在庫を数え、更に品質もチェックします。

作業終了後には、棚卸表を作成します。

帳簿棚卸とは、帳簿や在庫管理システムなどを使い、日々の入庫や出庫を記録して、帳簿上で計算して在庫を確認する棚卸です。

 本来実地棚卸と帳簿棚卸は一致すべきものです。しかし一致しないことも珍しくありません。その理由は、記入漏れ、入力ミス、処理の遅れ、書類の遅れ、返品、商品の破損や紛失などいろいろな原因が考えられます。

 

 在庫の数を把握したら、棚卸の評価を行います。通常仕入れをする場合、同じものを何度も仕入れますが、仕入れの度に値段が違うことがあります。こうした場合は、特に届出をしない限り「最終仕入原価法」と呼ばれる評価方法で資産を評価することになります。

 最終仕入原価法では、同じ種類の在庫については、その年度で最後に仕入れた価格で棚卸の評価をします。

 

 棚卸とその後の評価で、売上が大きくても利益が出ていないとわかることもあります。また在庫が多すぎれば、スペースも取り物によっては維持費がかかり、陳腐化の原因にもなります。企業の経営にとって、棚卸は整理整頓と無駄なものを仕入れない効率的な仕入れにより資金繰りの改善に役立つためにも重要な作業になります。

 

以上   監査部 西島

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。