goo blog サービス終了のお知らせ 

脳内ぴよこ

その時は必ず来てそして必ず去って行く

次こそは玄米!

2013-03-11 | Weblog
時間が経つのは早いもので、約一年半ぶりにきゃしーと遊びました。

前に会った時はあたしが難波におったもんね~。


ぱっと連絡があったときに、次にきゃしーが大阪に来る日と私の休みが重なったので、会えることになりました。やったー!


久しぶりに会ったというのに、びっくり、靴が全く同じでした。



「やっぱりビルケン歩きやすいよね~。」

ちなみにこの靴は前職で使っていたのですが、辞める時に腹立ってゴミ捨て場に放り投げてきたんよね…(その他いろいろも怒りと共にゴミ捨て場行きに。)
でも神戸帰ってきて「なんていい靴を捨ててしまったのだ!」ということに気づき、去年また買いました。情けない限りです。


梅田で遊ぶのは久しぶりやったなぁ。

行っても駅→シャングリラの直行便やったし。

右や左や全然わかりません。


「あぁ大阪空気いい」

と言ったきゃしーにびっくりです。

福岡はいろいろ飛んでるみたいです。


「最近のあたしは立て続けに友達めいてる!あやりちゃんとも遊んだしきゃしーにも会えたし今度は愛ちゃんと遊ぶし!それだけじゃないし!こんなこと滅多にない!……あたし死ぬんちゃうかなって思うわ。こんなに急にたくさんの人に会わされて…。神様が“死ぬ前に大切な人にお礼を言いなさい”って言ってるんちゃうかな!」


鼻息荒く語ったのですが、


「………そう。」


スマートに返されちゃった!

あぁ、きゃしーやなぁ!って思ったよ!


お昼を食べつつ近況報告は、マイブームの玄米が食せるカフェで!…と思っていたのですが、、


並びすぎ!



「きー!おばちゃんたち暇しとんなー!」

自分のことを棚にあげて悔しがります。

まぁ梅田やしなんでもあるでしょ、と気を取り直してNU茶屋町のあたらしいところに連れてってもらいました。

パンやらグラタンやらおしゃれ系ドリンクバーやら楽しみます。



「やっぱりこう、女の子ときゃっきゃ言いながらこういうおしゃれスポットなお店でランチするのも必要よね!そりゃスシローも美味しいけどさ!また別モンよね!」

またも鼻息荒くなります。


この日はキャシーに聞きたいことがあった。

カフェインにやられる私、デカフェというカフェインレスコーヒーについて学ばせてもらおうと思って臨みました。


その想いをぶつけたところ、それはそれは分かりやすく、仕組みから作り方から味の違いからカフェインの含有量から注文の仕方から注文を受けた時の気持ちから誰に注文すべきかから待ち時間まで教えてもらいました。頼れるっっ!!!早く飲みたい!!!


「ぴよ、パン取りすぎたって後悔してるでしょ。」

「とんでもない!まだまだ食べれるよ!」

いくらでも食べれる自分が怖いなー。



「あーお腹いっぱい!」

と、腹9分目になったわたしは、きゃしーに梅田案内してもらいました。

そうそう、新しくなった阪急梅田よ。
ずっと来たいと思ってたのよ。



「健康食品」という案内に惹かれてデパ地下に行ったものの、すごい人ね!大坂のおばちゃん怖いよ!
何も見ることなく、ゼェハァ言いながら人波に揉まれて酔っただけでした。高いクッキーが売ってあったのを覚えている。

「あかん!人の少ない売り場に行こう!」

「婦人下着婦人下着!」


わくわくしながら向かいました。

「婦人下着、ワクワクするよねー。」

「靴下とかババシャツとか腹巻とかねー。」


ダイエーの婦人下着売り場を想像してたんやけど、全然違う。

「え?このおしゃれな階のどこに婦人下着があるん…?」

「は!ジェラートピケがある!まさかジェラートピケを婦人下着というつもりなのか!!?」

「あ、大丈夫大丈夫(←何が?)、ちゃんとあっちに肌着売ってるで!」


しかしそこは肌色やベージュの世界でなく、柄タイツやひらひらの靴下、ラ・ペルラなどの勝負下着(ただレースを乳房にあてごうただけのような、寄せたり上げたりができないどころか何も隠せないブラジャー)が並んでいました。


え?!ババシャツとかは…?!


でもちゃんとトリンプやワコールもあってくれたので、「やっぱりトリンプよりワコールよね~」「あたしもワコール派やわ~」と婦人下着を楽しむことができました。


他にもコスメカウンターやら春服とか目白押しやったけど、なんせ人が多いし化粧品の香りでくしゃみ鼻水だったもんで(←きゃしー)、他の階はさらさら~っと流しました。

あ、でも靴は良かったね。
サイズ展開豊富で、お母さんを連れて来たいと思ったわ。


そこからはラッシュ行ったりイーマ行ったりブリーゼブリーゼ行ったりお買い物です。

ラッシュにはあたしの思い出の品、そしてきゃしーが聞いたら使う気が失せるであろう品がいくつかあり、それをきゃしーが購入したら買った後にバラして不快にさせようと思ったのですが、購入に至らず残念です。


ひとしきりうろうろしたら、カフェで休憩。。
ドリンクが出てくるまではきゃしーの目が光ってておもろい。


飲み物と、ケーキをいただくのです。



私はワッフル!!



ワッフォー!!


ここで家族の話になり、きゃしーのお母さんがハーブティの出がらし(?)まで食すという話を聞きました。翌朝から私も実践しているのは言うまでもなく。

あれ?人の話は覚えてるけど自分がなに話したかは全然思い出せないぞ。
あ、鞄が欲しいけど今のラコステが好きすぎてどうしようって話したわ。

いやはや、元気そうな顔が見れて安心したよ。



こうやって、離れて暮らす友達がたくましく生きてたんやって知る瞬間、好きやわー。

仕事のこと語ってるときとか、持ち物のエピソードを聞かせてくれたときとか・・・。


あたしはあたしのことばっかり考えて生きてるけど、「そうか、自分の周りには知らないうちにこんなにたくさんの人生が回ってるのか!」って当たり前のことに気づかされる。

その瞬間、他人の人生に胸張って向き合いたいから、私は私の人生を精一杯生きる!

きっとみんな、大丈夫!

健康通信 ~朝食ジプシー~

2013-03-06 | Weblog
健康にいい!と聞くとその食材を食事に取り入れないと気が済まないところがあります。

そしてたいてい途中で壁にぶち当たり、「無謀な挑戦だったのか……!」と悲しくなってハイ終了です。




そんな私、朝食はしっかり食べる派です!


19の頃から毎朝、ブランフレーク(かの有名なケロッグから出ているオールブランという食物繊維の塊のようなボソボソして美味しくない棒状のシリアルをフレーク状にして甘くして食べやすくしたもの)に、プレーンヨーグルトをかけて、ミルクティーと共に戴いてました。


しかしそれじゃ甘すぎるし、安くないブランフレークの減りが早くて金欠になりそうやったので、2年前、一人暮らしを機にリニューアルしました。


甘さを抑える+ビタミンと繊維増やす+かさ増しして経費削減、のために、ブランフレークの半量をオートミール(押し麦。無味。洋風粥として病院で出されたりするらしいけど、正直単品では美味しくない。でも栄養価は高い)にしました。

それに加え、「なるべく1食で栄養を!」と思い、りんご皮ごとと、シナモンと、レーズンを入れました。



これがまた、美味しくてね~~~~!!!( ;v  ; )



ゆかりスペシャル!と名付け、毎朝ときめきながら戴いてました。

ゆかりスペシャルのために起床するようなもん。すごい食い意地や。



が!


ここにきて暗雲が。。



毎朝おいしすぎて不安になってきました。(損な性格)


「こんなスウィーツみたいなものを毎日食べていて良いのだろうか…。糖分過多になってへんやろか!はたまたヨーグルトに腸が慣れて、むしろ便秘になってまうんちゃうやろか!」



いったんそう思い始めたら止まらなくって…(´Д` )



「不安なまま食べたら体に悪い!やりたいことは全部やろう!(食べよう!)今は和朝食の気分や!」

そして、かねてより気になっていた玄米に手を出しました。


玄米ってなんぞや?ですが、精製する前のお米ですってよ。
ぬかを取る前なんですってよ。
そのぬかにビタミンと食物繊維が豊富なんですってよ。


そして元来のゆかりスペシャルでは欠けてたであろう栄養素を補うために、食材を増やしました。

*サラダ
生野菜にハーブソルト、りんご、レーズン少々、クルミ少々、ひまわりの種少々。

*たまごかけご飯
玄米に納豆半パック、ちりめん、すりゴマ、生卵、のりたっぷり。

*飲みもの
黒豆茶の豆乳割り。



どうやっ!!

ゆかりめしスペシャルや!!



食べてみたらねー、これがまたおいしくてね~。
(塩コショウしてるサラダにりんごとレーズン、全然いけます。ナッツ類も合いますよ)


こんだけ食べりゃさすがに腹持ちもよくって、

「あーもーこんなに栄養満点の朝食しっかり摂ってたらこの先怖いもんなしやろー!」

と、悦に入ってました。





そしてゆかりめしスペシャルにしてから1週間。

悲しいことにさっそく問題がゴロゴロ出てきました。



1.腹持ちが良すぎる

いいことじゃないかと言われそうですが、私、仕事の関係で朝食が遅くて昼食が早いんです…。

朝は  8:30
昼は 12:00

こんな腹持ちいい朝ごはん食べてたら、、12時に昼ごはん食べられません!


「じゃあ昼は食うな!そんな食い意地はってるからお前はいつまでたってもそんなんなんや!」

そう怒られそうですが、許してよー。
お昼12時に食べとかないと、晩ご飯10時まで食べられないんだよー。


なので、朝ごはんガッツリ食べない方がいいと気がつきました。


2.ニキビ

玄米のせいじゃないです。
恐らくサラダに入れてるクルミのせいです。

そうなの、思い出した。
以前おやつ代わりにミックスナッツを食べてた時も、見慣れぬニキビが出現したのよね。。

今回のニキビは
「あれ?クレンジング変えたから?」
と始めは思ったけど、そういやなんか背中も脂っぽくて痒いし…

ということで、良かれと思って加えたクルミとひまわりの種が悪い方に働いちゃったのね。


どうやら私に油は充分足りてたようです…(´Д` )



3.便秘

まさかの便秘。

「玄米食べたら驚くほどの便が出ました!お見せできないのが残念です!」

とか、雑誌でよく見るあれは!?

そういう風になると思ってたのに!!!

楽しみにしてたのに!!

気味悪いくらい便意がこなくなったわ!!!!


……食物繊維でむしろ便秘になる人もいるらしいですが、あたしはそうじゃないと思うんです。。
ブランフレークとオートミールの時は快腸やったから。。
やから、ヨーグルトがなくなって便意スイッチもなくなっちゃったんやと思うの。

でもすでにお腹いっぱい。これ以上朝ごはんは増やせません。カロリーすごいし。


本来なんらかの効果を狙って食生活を変えた場合、2週間~1ヶ月は様子見ないとわからんというのですが、いやいや、便秘は1ヶ月も我慢できませんがな。


ということから、泣く泣く「玄米和朝食でヘルシービューティライフ!」は諦めたのです。


ビューティどころか、現実は便秘でニキビですがな。




ヤダ、なにこの片想い感…。

憧れの朝食に恋してアタックして振られたわ。


あぁ、そして改めて感じるゆかりスペシャルの美味しさと効果!


手軽で美味しくて快腸で、あたしに合ってたのねーーー!!!


浮気を詫び、初々しい気持ちでゆかりスペシャルを食すのであります。ほんとおいしーなーお前は。




しかし諦めの悪い自分、「形を変えれば今回の挑戦は無駄にならないはず!」と心の底で思ってます。


とりあえず朝はゆかりスペシャルにして、お昼ご飯に玄米を使いましょう。職場に便意は不要やからね。腹持ちいいのも大歓迎やし。

そしてクルミは…身も心もカッサカサになったときに嗜みましょう。



楽しみに待ってろよ!


来年の自分!!



迷走、上等!掴む生き方と削る生き方。

2013-02-28 | Weblog
このたび、ある委員会の活動に参加させてもらいました。

社会的な活動にアグレッシブな方ではないので少し緊張しましたが、何か役に立てるかも、そして何か得られるかも…という想いでした。




どんな会かといいますと、その名も、『このままで委員会』。



正式名称、『20代女子後半戦!このままで委員会』。


委員長は、我らがアイドル・・・



あやりちゃん。


そして委員会のメンバーは、あやりちゃん。ただ一人。


「今までは若さでやってきましたが、このままではだめだと思うんです!!!かくかくしかじかをやんわり問うて、うんぬんかんぬんを考える会なんです!!!」




はやい話が、ふたりで遊んだっちゅー話です。



まずはあやりちゃんおすすめのお店、うさぎカフェの「うさぎ堂」へ。




かわいいうさぎ雑貨があって~・・・



美味しいお茶が飲めて~・・・



ではなく、




でーーーん!



(わらびちゃん)




どどーーーーん!!


(あんずちゃんとくろろちゃん)



ガチでうさぎと触れ合うスペースです。
あやりちゃん、うさぎ大好きやねんて!

いかにもうさぎさん好きそ~な乙女ちっくな常連さんとかもいて、異様な空気を醸し出していました。いい意味でね!





だけど二人ともうさぎなんて飼ってないから、距離感がつかめません。。



二人ともカメラ持ってそわそわして、ちょっと離れたところからにやにや見て、うさぎに合わせてあちこち尻を動かすのみです。



「あかん・・・!うさぎに踊らされてる・・・!」

「アイドルオタクと一緒や・・・!」



制限時間は1時間。

あやりちゃん、ちょっとずつ攻めていきます。




ちょいちょい。



ちょいちょい。


「気持ちいい・・・!」

うさぎはふわふわのぬくぬくでした。




藤川VSうさぎ


「うさぎさーーーーーん!!」





「うさぎさん!こっちこっち!」




「うさぎさぁぁああん!!!」



気持ち通じず。



「コニチハー。新種の毛髪うさぎデスー。ハジメマシテー。」



姿勢が低いのは、「動物と心を通わせるためには目線を合わせるべし」という持論からです。




「ええい!チカラ技やっっ!!」





そんなこんなでウサギと人間の駆け引きの時間は楽しく流れ、あっという間に60分です。


「わたし、今なら分かり合える気がするんです・・・!」


そしてついにあやりちゃん、くろろちゃんを抱いた!!



3頭身のくろろちゃん、可愛すぎる!目張りが濃すぎる!!




「いーなーいーなー」と言いながら畳に丸まってると、、


はっ・・・!



背中に重みを感じる・・・!!


「ぴよさん!乗ってます!」


もう嬉しくって声が出ませんでした。(でも自分からは何も見えない・・・!)


うめちゃんを背中に乗せてると、前方からあんずちゃんが。



もう三つ巴ってやつっすわ。ふっはっは。


そうして二人で「うさぎと心通わすには60分は必要ってわけね。」と納得し、人気投票をして、可愛いうさぎたちに別れを告げました。


うめちゃんによる、お見送り~♪



肛門肛門!






一歩外に出ればそこはおしゃれな栄町。

会話は

「うさぎさん可愛かったね~☆」

ではなく、もっぱら

 ぴ「ビジネスチャンスを見た気がする。モルモットカフェ・・・いけるな!!」

 あ「喉がイガイガします~。やっぱり飛んでるんですね。毛。」


喉を治めるために、近所の(飲み物のある)カフェ、アンセムに行ってきました。
「なかばは一人で来たりするんですってよ~!」「おっしゃれ~!」
とか言いながら。


ハーブティとケーキを嗜みつつ、なぜあやりちゃんが25歳を目前に焦っているのか、急に誘ってくれたのかなどをお話しました。

いろいろ話してみてわかったことは、あたしとあやりちゃんは結構正反対なことと、ないものねだりよね~人間って。ってことかな?


 あやりちゃんの進化 → 手を広げて花を咲かせる

 藤川の進化 → 足を踏ん張って根を張らせる

これがわかったからってなんやねん、というところですが、こういうことを考えるのが脳細胞の活性化になってひいてはアンチエイジングになって美しいアラサーを迎えられるのではないでしょうか。テキトーなやぁ。



そして「ひぇー!」「ふぇー!」「あ、そ~。」と、フェイスブックやなんやかで、みんなの近況も見せてもらいました。

ああいうのは半年に1回でいいね。

ひとの人生を気にしてない今の方が、大学時代より断然生きやすいわ。

あたしがSNSを始める時、それは本当の意味で解脱した時・・・!!



た~んまりお話した後は、東へ東へ向かい、いざ、ランプミュージアムへ!!



「最近ガラスの美しさがきてて!」

というあやりちゃん。



でも展示時間終わっちゃってたの。



「誰もおらず・・・」


ちょっとアンセムで話し込みすぎちゃったね。


しょぼーんとしてたら、隣のビルの看板に「とんぼ玉ミュージアム」という文字を発見。


「なんや似たようなものがあるで!」

「どこから入れば良いのか!」

「ダメもとで行ってみよう!」



「なにこのビル、引越し中・・・?」



しかしちゃんと営業してました。



「開いてます開いてますーーー!!!」



とんぼ玉・・・テレビで見たことはあるけど、実際馴染みはない、穴の開いたガラスの玉です。

小さくて色とりどりで可愛くって、もう乙女・・・いや、アラサーの心鷲掴みです。あ、あやりちゃんはまだ24か。


とんぼ玉だけじゃなくて、かわいいガラス細工もあったよ。



あやりちゃんは、本物そっくりのてんとう虫(を作っているVTR)に衝撃を受けていました。



展示室では、あまりの綺麗さにため息出っ放し。


「このとんぼ玉販売もしてるよ!20,000円やって!買っちゃえ買っちゃえ!」

買いはしませんでしたが、お互いベストオブとんぼ玉を決めたりして大いに楽しみました。



そしてそして、ここの一角ではとんぼ玉つくり体験が・・・!!



好きなガラスと、飾りのビーズを選びます。


そりゃまあ時間かけて真剣に選びました。

可愛いと思うものが似通ってて良かった!こういうのは女同士の楽しみよね~。




心の準備半ばにして、お姉さんに手取り足取り教えられます。



「うわー燃えてる。怖い怖い・・・。」





おろおろとする私とは裏腹に、「昔学校でやりました!(`・ω・′)」というあやりちゃん、いとたくましです。



そして展示品を眺めて待つこと数十分、2つトンボ玉ができちゃいました。



蛍光黄緑があやりちゃんで、うす緑がわたし!



そんでまたここからなっがい時間かけて、ビーズと繋ぎ合わせてアクセサリーやらかんざしやらにアレンジしていくわけであります。


ぶつぶつぶつぶつ・・・・・


二人とも、これはちがう、あーだこーだ、ひとり言多くなります。主にあたしやけど。


あやりちゃん、ネックレスにアレンジ中。。



ポップだわ!あやりちゃんらしい。


藤川、フジカメ用のストラップにアレンジ中。。



ぎりぎりまで、かんざしにもなる耳掻きにしようか悩みました。かんざし使わんもんなー。



閉館時間まで販売・体験・展示と楽しみ、大満足でとんぼ玉ミュージアムをあとにしました。

「ガラス作り体験をしたかったという原点回帰ができてよかったです!」



この日はすっごいさむかったんやけど、二人でさむいさむい言いながら晩ご飯のお店を探すことにしました。

現在地がけっこう海側だったので、「おしゃれ、狭すぎない、いろんなお酒がある」ということで、グリーンハウスアクアへ行きました。



行きました、というか、場所を全然わかってなかった神戸人の先輩が、大阪人の後輩の後ろについてったって言えば正しいのかしら。道だけじゃなくてアイホンのマップの使い方まで教えてもらいました。




「すごいです!おしゃれです!」



「床が濡れています!もうすでにアクアという感じです!」



あやりちゃんのはしゃぐ姿、プライスレス・・・!!



1杯のお酒と3つほどの料理で、フェリシモの話から誰彼の消息の話から「馴染めない!」という話から「なんであそういう系の男子ってこういうオシャレな店に来たがるんでしょうね」という話まで、お酒の勢いも相俟ってマシンガントーク繰り広げました。

ほんと、なんでああいう系の男子ってこういう店に来たがるんやろね。


そして、「やっぱ大学時代と今は違う・・」としみじみ感じちゃうわけです。


そうそう、やたら「ぴよさん変わりましたよね?!」と言われ、「初めてお会いする感じです!」と言われ、「落ち着きましたね!」と言われ、なんだか複雑なのか嬉しいのか恥ずかしいのか複雑なのでした。
うち毎日自分見てるからわからん。


あやりちゃんとは、一緒に遊んで楽しいところは変わりないけど、「いろいろ手を出しすぎてこじらせてます!迷走です!なにがしたいのかわかりません!」と言うだけあって、あの頃よりいい味が出てました。うまみ?違う、深みか。




そして今度、第2回の活動は「あやりちゃん家でパンを焼きながらフェルト小物と芋ジャムを作る」という内容になりました。いざ天満へ、です。

それが果たして「20代女子後半戦!こう生きればいいのね!」という発見につながるかどうかは不明やけど、活動自体は楽しいこと間違いないので、今宵もサブカル女子のPVを見ながら、あやり号に乗る日を夢見てにやにやするのです。




P.S
学生時代の知り合いに数年ぶりに「会おう!」と言われると、なにかの勧誘されるのではないかと思ってしまう。しまわん?あたしだけ??
そして帰り道、「勧誘されへんかったな・・・」としみじみすると同時に、疑い深い自分の性格は大学時代から全然変わってないなと気付くのでした。

理科部の記録 ~チビビーカー萌え~

2013-02-21 | Weblog
数年前から、お風呂上りの髪には椿油派です。



“洗い流さないトリートメント”とうたっているものをつけると、顔の、髪が触れた部分にブツブツができるからです。


この愛用椿油、無臭(というより少々の油臭?)なので、香りをつけたかったあたしは手持ちの精油(エッセンシャルオイル)を数滴混ぜて使っていました。



お気に入りは、ラベンダー・ゼラニウム・ベルガモットを混ぜたものです。

ラベンダー → おなじみ北海道のあの花の香り。これだけだとキツい。
ゼラニウム → ローズに似た香りやけど、ローズほど「マダム!」な香りではない。一番好き。
ベルガモット → すっぱくない柑橘系の香り。


香り付けに始めたわけですが、使い心地もなぜか椿油のみの時よりいい!

ギトギト感は減る(サラッとする)し、自然なツヤが・・・!!



いちいち手のひらに椿油を広げ、そこに1滴1滴慎重に垂らしていました。毎日毎日。。。



しかしある日ふと気付いちゃったんです。


 「最初から混ぜてる方が、早いしラクやん!!!」


そして走りましたよ三宮へ。
愛すべきハーブな店、生活の木へ。





ふっはっは、

購入~~~♪



「何これ!ちょう可愛い!」

小さいボトルに、椿油+精油を移し変えることにしました。



このビーカーがね!小さくてめっちゃ可愛いのよ!


アイホンと比べたら大きさわかる!?




ねー!

こんな小さいのよーー!!



さっそく椿油をドバドバとビーカーへ移し、精油を混ぜます。



ねるねるね~るねの気分で、いっひっひっひ~・・・



手についた分は髪にすりこんだりしながら、遮光瓶に移しかえます。



トロトロの金液やで!!



じゃーん、

頭の部分をつけて完成なのですー!





可愛いラベルつけたかったんやけど、なんせ瓶が油でヌルヌルになってもて、うまくいきませんでした。

せめてもの抵抗で、下の部分にマスキンテープ・・・。




うりちゃんも興味津々です。



今回とーっても簡単にできたわけですが、このおかげでいつものヘアケア4ステップが、1ステップになりました!いえーい!

ちょっと味占めちゃった!

失敗しても肌荒れとか少なそうなものから、ちょっとずつ挑戦してみようかしら♪


理科部の活動、次回以降も乞うご期待!

世も末かー!でも今夜は宴(気分)じゃー!

2013-02-18 | Weblog
まさか!まーさーか!



あたしが免許を取る日がくるなんて!



一体誰が想像できたであろうか!(いや、誰も想像できない!)





・・・今さら感は否めませんが。。。





いやいや、だってね、大学時代は「死んでも免許なんて取ったらへんねん!」と意味なくひねくれていたもんで、あたしは一生車の運転なんてしないしできないと思ってたのよ。

車好きじゃないし、そもそもあたしが運転するだなんて、死ぬか死なせてしまうかの世界やな・・・と思って。



電車で移動すりゃいーやーん。


車の維持費より、年に数回のタクシー代の方が安いやーん。






やけど去年の夏おばあちゃんが倒れた日に、

「あかん、このままやったらあたし、将来親や子供に何かあった時に、“車の免許を持ってれば・・・!”って後悔してまいそうや!!」

と気付いてしまったので、翌日ソッコーで教習所へ入校する準備を始めました。




たぶん大学時代に行かされてたらイヤイヤやったやろうけど、この度は自分の意志で始めたから結構楽しかったっていう。


それでも仮免の試験落ちた時は「もういやだっ・・・!」ってなったけど。笑



まぁそれから地道に休日はほぼすべて教習所に通って、やーっと先週卒業することが出来ました。
恐ろしいわよね~、あたしが卒検合格できちゃうだなんて。





そっからは「待ってろ明石ぃいい!」と、試験に向けて教本を読みふける日々です。


兵庫県は事故が多いから、その分、試験問題が難しいっていうじゃない。

合格率6割っていうじゃない。



「もいっかい住民票発行しに行くのめんどくさい!」

その一心で勉強しました。


目標が“めざせ合格!”だとなんだかギリで落ちそうな気がしたので、“めざせ100点!”を目標に設定。




そしたら、ほんまに100点とってもた。




まんてーーん!!



うはー・・・、めっちゃ気持ちいい~。笑




地道に勉強した甲斐あったわ。何気に学生気分でちょっと楽しかったし。でももうやりたくない。休日はすべて自分の好きなことに費やしたい。しばらく勉強なんてしたらへんねん。チムスパ行って、さんぶらするねん。



免許証の写真が別人すぎて(顔がパンパンなのはわかるけど、なんでツリ目に?)、これじゃあ身分証明できないのでは・・・てちょっと不安になっちゃったけど、これからちょいちょい車乗ってこーと思います。
ペーパードライバーにはならないように!
取ったからには使うわよ!


でも人様は到底乗せれそうにないので、しばらくは父親を地獄のドライブに連れ出すとしましょうか。

こんな私に誰がした

2013-02-14 | Weblog

うおーーーー!!!


なんで今年こんなモテモテやねーーーーん!!!


チョコまみれやでーーーー!!!



いや違う、モテモテじゃないのにチョコまみれや!困った!でも嬉しい美味しい!だからなお困った!


チョコ大好きやし毎日腹ペコやけど、さすがにおののく量や。


食べようと思えばペロリといけるけど、なんせ糖分摂りすぎると体調崩すからなぁ。。(特にニキビ)
己との戦いやなぁ。。


食べなきゃいいじゃんって?!
そんな殺生な!!
イベントは貪欲に楽しもうよ!(←食べることに関してだけ)


っていうかこれくらいの量でてんやわんやしてるんやけど、世のモテモテ人間はどないしてるん??
ほれそこのバンドマンとか、美容師さんとか。むかいおさむとか。あやのごうとか。

シュッとしたイケメンがチョコ食べまくってるなんて想像し難いんやけど。

いや、イケメンはチョコ大量に食べてもシュッとしたイケメンのままなんか??謎や。

こちとらチョコ大量に食べるとニキビ面の脂まみれになってまう人種やから理解できへんわ。



チョコは美味しいけど…胸が苦しいよ~!(いろんな意味で)

胃もすでに苦しいよ~!(ひとつの意味で)



よし!(’v’)



甘党パパンの出番や!(’v’)



おとーーーさ~~~~ん!!

味見→試食→食べすぎ→後悔。の季節ですね。

2013-02-11 | Weblog
ちょと街に出ればあちこちバレンタインねー!

お菓子作るの好きやけど、女としては何気にプレッシャーを感じるわ!



とりあえず体裁を保つために、私もせっせせっせと職場用に作りました・・・。




10年前から好きなレシピ、きなこチョコクッキーです。



「体裁を~・・・」とかいっときながら、めっちゃ楽しんで作ってるっていう。
(余りチョコと余り生地で作った父親用が、いちばんゴージャスになってもた・・・)



こうイベント性のあるお菓子作りは、無難なの(失敗ないの)を作るのが正解よね~。


変に気合入れてとっておきを作ろうとしても、初めてのお菓子なんてたいがい失敗しちゃうものよ。


そんでもって納得いかな~~いお菓子ができて、でも間に合わないからしゃあなしでそれを・・・てなっちゃうから、「とっておきの時に作りたい!」てレシピに出会ったら、2~3回は練習しておくべし。バレンタイン、クリスマスは作りなれたもので安心を得るべし。




でないと、ハタチ、21のあたしみたいになっちゃうよ!

失敗したアップルパイ自分で全部食べて胸焼けとニキビ大量発生しちゃうよ!

抹茶ブラウニーに綺麗な粉砂糖あしらったのに全部溶けてベタベタになるよ!

心臓の内側にへばりつく思い出になるよ!!




しかし思い返すとバレンタインの思い出っていったら、恋愛絡みより“お菓子作り”絡みばっかりやわ。


なにより、高3の時にあゆみからもらったガトーショコラがべらぼうに美味しかったのよね・・・。
そして彼女は数ヵ月後、製菓の勉強のためにフランスへ旅立ったのよね・・・。


あの美味しさが衝撃で、あれを超えるバレンタインの思い出が全然ないっていう。

14才の時にチョコを持ってどきどきしながら通学路で待ち伏せしてた思い出なんかも、あゆみのガトーショコラのせいで霞む霞む!

水炊きでも胃もたれできるよ!

2013-02-09 | Weblog
うぅ、眠い寒い。

早起きしなくてはいけない日、なるべく多く寝ていたいのに予定より早く目が覚めてしまう、なんだかそういうところ、損な性格(性質?)です。

あーこれ、日中眠くなるんやろな~。

まぁいいや、二度寝すると起きれなくなりそうやし。

と、布団の中から更新です。



どうも、健康印の藤川です。

みなさん、健康してますか?
(私は早起きの段階で頭痛と若干の吐き気を催してます。)


今更ですが、最近自分の食い意地をひしひしと感じています。


なるべく胃に優しく生活したい、でも食べるの大好き。


「えっ!?今日の晩ごはんおでん?!ひゃっほう!胃に優し~!ヘルスィ~!これなら食べても安心ね!」


軽く二人前パクパクパク~♪


結果、胃もたれです。


白飯なしで、胃もたれするくらいおでんを食べれる自分がすごいというかなんというか。いや、ひどいものよ。


「…う、お腹いたいよ~.」

ってなっちゃってるもん。

同情の余地なし!!!


死ぬほどこんにゃくと牛スジ食べたもんな~。



外食のときもそうです。

「焼肉、いっちゃう?!」

「カレー、いっちゃう!?」

「スタバ、いっちゃう!?」

「とんかつ、いっちゃう!?」



大抵その二時間度、


「…ごめん、お腹痛い。ちょっと失礼…」

状態です。

「あ~大丈夫大丈夫、いつものことやから!ごめんごめん、」

みたいな。


わかってて食べてるから、いつか己の身体に呆れられそう。このあほな脳みそ。


そしてつくづく、こんな胃腸に振り回される自分に振り回されてくれる愛すべき人たちに感謝感謝です。


これからも一緒にいっぱい美味しいもの食べましょう。



さてそろそろ夜明け。


お父さんと峯岸みーちゃんの坊主について熱く語ってから出勤しましょう。
(AKBなんて興味0やったのに、この件に関してはやたら熱く語るから、面白くなっちゃって何度も話題振っちゃうのよね~。今朝も「見上げた根性や!」って聞けるんかな~)


みなさん!ハヴァ、良い連休を!!

この冬の温かお供

2013-02-02 | Weblog
今日は久々のぬくさやけど、ほんとこの冬はさっむい!

あったかい飲み物が美味しすぎる!


大学時代はせっせせっせと1日2杯くらいチャイ作ってたけど、最近はもっぱら体に優しい志向になってます。



ほうじ茶ラテならぬ、はぶ茶ラテ!!



この冬の友だちです。



スタバのほうじ茶ラテが好きで、うちでも似たようなもんできないかと考えて作ったのがきっかけ。

ほうじ茶は緑茶と同じ茶葉やから、そこそこ刺激があってその分味が濃いいけど、藤川家で常飲されてるはぶ茶は、ほーんま優しい味!

やから、これでラテ作ったらほーんま、薄味です。



でもそれがいいのよね~。


「お茶だけじゃもの足りんな~・・・。でもホットミルクは重いしな~・・・。」


て時にぴったり!



はぶ茶と牛乳半々に入れてチンしてます。

でもそれじゃ風味たらんから、シナモンとカルダモンとクローブ入れて、ミニ泡立て器でシャカシャカなめらかにしてます。そのひと手間が後の幸福を作る!

クローブ(丁子)いれることによって香ばしさが出て、うっすーいカフェオレみたいな味になるんよね。


もともとコーヒーに関しては、アメリカンのお湯割りのオーレじゃないと飲めないくらい薄味好み。やからこれくらいでちょうど。




薄味志向はそれだけで止まらなくて、最近は“お茶の水割り”飲んでます。

お風呂上りにね。


「水だけじゃ味気ないけど、お茶は濃いなー…」


から、生まれました。

そしてはまってます。

あつあつにチンしたはぶ茶を、同量のミネラルウォーターで割ってます。



もうね、なんていうか、お茶味の水!てかんじ。



おいしいねんよなぁ~~。笑


どうやら甥っ子(もうすぐ2歳)も同じようなもん飲んでるらしい。
お茶の湯冷まし割。


あーそろそろあたしもベビーフードに手ぇ出すんかな~。

乙女通信 ~鶏つくね状態~

2013-01-30 | Weblog

No more化粧崩れ!
No more色素沈着!


そう叫んでからあたしの化粧は紆余曲折。ていうか迷走。


まず崩れの定番、ファンデーションを極力使わないようにシフトチェンジ。

日焼けどめと、フェイスパウダーのベビーパウダー割り(お手製?)にしました。

しかしカバー力は激弱なため、クマがボーン!な日はコンシーラー代わりにファンデつけたりはしてます。

夕方になるとほぼスッピンみたいな質感になってドキドキしてるんやけど、化粧しとっても崩れてドキドキするんやから、それやったらこっちの方が省エネやもんな~と、持ちまえのポジシン発揮してみたり。



その他の崩れやすいところといえばアイメイク。

マスカラが落ちきってなかったりとか、目の淵がうっすら茶色くなったりとか、ポイントメイク落としが面倒になっちゃったりとかあったもんで、それらから解放されるためにアイメイクは薄いシャドウだけにしました。


色もまつ毛も減った分、地味~な目元になりました。




な、なんて眠そうな顔……!!




でも忘れちゃダメダメ、これが本来の顔なんだよ~ん。



そんな引き算しまくりメイク、実際どんなかんじかと言いますと…


*化粧崩れしない*

そら当たり前です。崩れるもの塗ってませんから。

顔の華やかさはなくなったけど、なんとなく肌が楽になったような…?

顔ぽりぽり掻いても爪の間がファンデで肌色になることがなくなった。


*毛穴詰まり解消*

これは嬉しい副産物。
鼻の毛穴が小さくなった。気がする。


そういうわけで、ノーファンデにして色々手間は省け、お肌面にしてもほんのり効果が出てきて嬉しいんやけど、ここで思いもよらないことが起こってまいまして…


頬ニキビ!


まさか、ファンデやめて頬ニキビができるとは…

ノーファンデにして数週間後、両頬が痒くなりました。

そう、チークをのせてるところでした…。


今までファンデが守ってくれてたとは!
あたしの頬を、チークの刺激からっ…!!


衝撃の発見でした。


その後は焼肉のせいでニキビ悪化し(ファンデとか関係ない)、ただいま痛くてチークがつけれん状態です。




そんなもんやから、もう、この顔、華がないのなんのって!!


華がない…、というかむしろ、ただの丸くてもこもこした肌色の物体に思えてくる。
ジャガイモ…?いや違う、これは鶏つくねや!!



ひぇー、化粧におけるチークのパワーを思い知った!

血色って大事!!


でもチークがお肌に刺激だとわかってしまった今、もうつけたくなくなってる自分がいる…


顔色悪くなったら自己ビンタして頬染めようかしら。
でもリアルな血色ってそういうことよね??


どうしたものか、化粧ばっちりな大人の女に憧れる自分と、日焼けどめオンリーやった高校時代に戻りたい自分がせめぎ合ってるわ。


楽やねんよな~、日焼けどめオンリーって。

予備校で眠くなったら顔バシャバシャ洗ってたもん。
そんな高3、今まででいちばんお肌ぷりぷりやったし。



むー、いいとこ取りしたいなぁ。


あ、さすがに美容院行ったり友達と遊ぶときはそれなりに化粧してくで!(しかしデートは…?)


結局あたしは何がしたいのかというと、化粧の手間と肌への負担を減らして生活したい、でもみすぼらしく見られたくない、ということです。


でも早速みすぼらしくなってきているので、どうやら軌道修正が必要なようです。

また化粧すんのも癪やから、しばらくはこのまま頑張って、足りない華は笑顔で補うとしよう!
他人に迷惑かけないうちはどうなっても良しとしよう!

早くも春眠モード

2013-01-28 | Weblog
おーだやかだな~・・・。

毎日何かしらはあるけど、基本穏やかだ。




なんだか全然アウトプットする気にならない今日この頃。

かといってインプトしてるかというとそうでもなく。(全然本読んでない!)




だけど、ゆるやか~に色々変化してるのを感じる。


それは、あたし自身の体であったり、心境であったり、周りの環境であったり・・・。





「いい具合に進んでる!」


と思っても、すぐまた落ち込んだり口内炎できたりむくんだり。



よく言ったもんですよ、3歩進んで2歩下がるたぁ。




あたし自身の変化はだーれも気付かない程度のもので、でもそれってなんだか悔しいから、髪の分け目だけ変えたった。へへへ。

健闘を祈る

2013-01-19 | Weblog
今日はセンター試験なのね!!

懐かしい!!


六甲の寒い学校であるからと厚着をして行き、坂道登ってるうちに暑くなって汗だくになり、着いたところで自販機を発見してしまい、氷の入ったピーチネクターを一気飲みし、そしてお腹を壊したセンター試験ね!


今でも覚えてる…

遅刻しないため&場慣れするためだけに受けた現社、問題分からなすぎて半分以上睡眠…してたら、猛烈なハライタが襲ってきたのよね~。

そこから休み時間ごとにトイレに駆け込んでたのよね~。

でもちゃっかりキットカットも毎時間食べてたわ~。



受験生の誰にも届かないであろうこの場から声を大にして言う!

いつもと違うものは食べるな飲むな!

朝食事情

2013-01-17 | Weblog
うちのお饅頭ちゃん(うりちゃんともいう)が朝からご乱心…。

そのわけはきっと、朝ごはんの牧草が美味しくなかったから。


開封したてやのに草の匂いしないし、色悪いし、硬いし。
そりゃー怒るわよね。
うりちゃん柔らかい牧草が好きやもんね。


アメリカからやってくる牧草(たぶん)、たかが牧草やと思ってたけど、美味しい時まずい時…旬があるのね。



硬い牧草をくわえてブンブン振り回してます。(あたしじゃなくてうりちゃんね)



かくいう飼い主は朝からチーズケーキを食べてご満悦です。

しかも食べて1時間後、テレビ(よ~いドン)で紹介されてるのを見るっていう。

危なかった、食べずに見てたら食べたくて狂おしくなってるところやった!


美味しいよね、りくろーおじさんのチーズケーキ(。-_-。)
今日はそごうで行列できるぞ~~。



あーあ、なんで「よし!ダイエットをしよう!」ってなった途端にファクトリーシンのケーキやポンデリング生やバナナケーキやりくろーおじさんのチーズケーキが目の前に湧いて出てくるんやろう。謎や。しかし美味しい。もぐもぐ。あー幸せ。

微妙に脱力系、しょうどしま。

2013-01-14 | Weblog
お正月休みを利用して、1泊だけ島へ行ってきました。

今回は淡路島ではなく、小豆島です。

姫路港からフェリーで80分!意外と近いのです。



フェリー(おりいぶ丸)には小豆島名物のオリーブの絵が。


昨今のフェリーは広くてキレイなのねー!





15年ぶりに乗ったけど、びっくりしちゃったわ。



小豆島に到着!したら、たくさんの鳥が迎えてくれました。



海鳥か!?かもめか!!?結局なにかわかりません。


うっひゃー海の幸!



フェリーに酔っちゃったけど、ここの焼き牡蠣を食べてみるみる復活しました。
正直、相生よりもガンボよりも美味しかったです。



オリーブ塗るのも食べるのも好きなあたし、小豆島に来るのを楽しみにしていました。

オリーブ好きなら行くっきゃない!

『オリーブ記念館』



オリーブの歴史・・・オリーブが誰にどのように伝えられ、小豆島で栽培されるようになったか・・・

などはすっ飛ばして、ひたすらお土産コーナーでキャーキャーです。


自分用には、食べ物ばっかり買いました。



食用オリーブオイルに、オリーブオイルを漬けるためのハーブの瓶、ハーブソルトです。

ハーブソルトは淡路島でも買ったんやけど、あまりの美味しさにまたもや購入。


併設しているハーブ園でお勉強です。





ラムズイヤー、ほんとうに子羊の耳みたいな触り心地でした。触ったことないけど。


あたしの好きなゼラニウム、こんなに種類があります!



趣味の世界です・・・。


カレーの匂いのする草もあったり、思いの外楽しめました。


ハーブ園でマダムごっこ。



冬のガーデンは閑散としてました・・・。


いかに小豆島の人がオリーブにかけてるかを感じることが出来ました!



オリーブ好きは一度行ってみな~!えりことかなかばとか。



暗くなってきたので、お宿へ向かいます。

あら、こんなところにもオリーブ。



泊まったホテルはなんせご飯が美味しかったです。

さすが海に囲まれてるだけあって、海の幸がたくさん!刺身とアサリの酒蒸しがおいしくてね~。

そしてやはり香川県、麺もおいしい!そうめんひゃっほーい!

写真一枚も撮ってない。

撮った写真はこれだけ。



「布団までオリーブ柄でした!」



翌朝は極限まで宿でダラダラ。



いやーキレイな空気でしたわ!水も空もキレイね~。

でもどこに行くにもうねうね山道で、もれなく酔ってしもうたわ。




2日目のメインはなんと言っても、お猿の国です。

なにやら猿がいっぱいいるとか・・・?



うねうね山道にぐったりしながら、猿へ会いに行きます。





はっ・・・・・・!!!!



猿!



猿がいっぱいおるーーーーーーーー!!!



道路に猿がうじゃうじゃおるーーーーーーー!!!!



あまりのびっくり仰天に車酔いも吹っ飛びます。


「これ・・・はみだしすぎやん!!!」


猿園に到着する前に、猿をいっぱい見れました。




到着!



なんて書いてあるかわかりません!!


とにもかくにも入園。



あらあら、やっぱり食べ物持ってると危険なのね。どきどき・・・。


腹ごなしにモンキーショー見てきました。



愛ちゃん、可愛いけど怒るとちょっと怖いのです。

しっかり稼いで、しっかりいいモン食べさせてもらうんやで。



園内には、あちこちに犬が繋がれていました。


この子はとても優しい。



とりあえず触る。


この子はとても臆病。



たぶん、“犬猿の仲”てことで、猿の見張り番として置かれているんやろうけど・・・、いやいや、君たちじゃ猿を抑えきれないよ。実際下の道路にいっぱい猿はみ出してたよ。



さらに進むと、猿が放し飼い?されてました。


一列にずらっ!



なぜか孔雀とウサギも飼われてたり・・・?

ふれあいコーナーにも、六甲山牧場にも、お猿の国にも、ウサギは神出鬼没です。
モルモット負けとんな~。



おかーちゃーん!



こんな子連れ(子ぶら下がり?)猿がたくさん横を走っていって和みました。

思ったより凶暴じゃない。



「まさか触れ合いコーナーはないでしょ!」

と思ったらありました。

エサやり体験。






人間が檻に入る側です。




そしてあっという間に・・・



「ウキャー!ウキャー!」

コワイヨー!

中の子供がおののいてたよー!


さすがにちょっと怖かったので体験はやめました。

そっと胸に抱けるような、甘い関係じゃないものね。霊長類同士やもん。




六甲山の羊状態です。



ただ、羊よりもうんちが臭いです。



ウッキー!





しかし思ってたより猿側が人間をスルーしていて、歩いてる時にうっかり蹴っちゃって「ゴメン!」てなっても気にしないようでした。かっけー。



すっかり猿な気分になって下山です。

最後の最後に車にはねられた猿をみてなんとも切ない気持ちになり、命の勉強をしました。

どこを運転するも、猿が飛び出してきそうで心配です。




小さい小豆島、車で走れば山からすぐに街なかへ!

お昼は、「是非食べてみたい!」と思っていたうどん屋“三太郎”へ。



港にあったんやけど、たくさん並んでたよ~。

やっぱり香川に来たらうどん食べんとね!!


かま~あげ~♪



もっちりしこしこ美味すぐる!!
ちゅるちゅるりーん!やで!あっちゅう間に完食!やで!

隣りのおっちゃんがタバコ吸わんかったらもっとゆっくりしたのになぁ~。


船の出港まで少しあったので、オリーブの次に有名な(と思っている)二十四の瞳映画村へ行ってきました。



しかし困ったことに、昔に本で読んだのに九割五分内容を忘れてしまってるんよね。足の骨折ったところしか覚えてない。

なので知識皆無でうろうろしました。



それでも赴きあって楽しかったな~。





魚いっぱい泳いでたわ。水舐めるとしょっぱかった。そうか、海水か。


八日目の蝉のロケ地でもあったみたいで、それもフューチャーされてました。俄然読む気が湧いてきた!

後半は寒すぎて「ぜんざいおしるこぜんざいおしるこぜんざいおしるこ・・・」しか言ってなかった気がするけど、のどかで楽しかったわ映画村!
(でもなんでぜんざいが全くないの!?極寒の中、つくだにソフトクリームばっかり食べられないよ!)


「旅行はあれだね、春と秋にするものだね!」

悟ってしまったけど、それでもそれでも行ってよかった小豆島。

海の幸と猿に会いに行くだけでも価値あります。



帰り、また焼き牡蠣食べちゃった~♪


さぁハーブをオリーブオイルに漬けて、フレッシュなハーブオイルを作りましょうぞ!




はっはっはっはっは・・・





はーっはっはっはっは!!


LINEあるある

2013-01-11 | Weblog
日々の連絡はもっぱらLINEて人も多いでしょう。あたしもそうです。


文よりもスタンプで会話!?というくらいスタンプを多用しているのですが、つい最近までよくわからないスタンプがありました。


これです。



これ、わかる?


あたしずっと、「電熱線に熱されてて暑い状態」やと思ってたんよ。

「こんなん、いつ使うん!?」って。



・・・違うかってん。

これ上の赤いの、電熱線じゃなくてHP(ヒットポイント)やってん・・・。

残りHPが少なくて、ヘロヘロで~す、てスタンプやってん・・・。




わかりにくいわ!!!!


そしてちょっと恥かいたわ!


教えてくれてありがとう。




いやぁ、すっかりトースターの中と同じ状態やと思ってたよ。いやはや。



ちなみに使用頻度ナンバー1のスタンプはこれです。



ブー!



ブー!って言いたい時に使います。

おなら灰色やな~。


・・・うしろは、うりちゃんの写真です。