goo blog サービス終了のお知らせ 

脳内ぴよこ

その時は必ず来てそして必ず去って行く

ボーダー姉妹のちゃんぽん旅 いちにちめ

2013-04-23 | Weblog
こんにちは!


おなじみにっぱらです!



にっぱらといえばうどんです!




こんにちは!



その親友わたしです!





今日はふたりで・・・






インザスカーーーーーイ!!!!




ということで、平日休みが奇跡的にかぶったのでちょっと飛んできました。


向かった先は、修学旅行ぶりの長崎です。



あの頃は決められたプログラム、時間の中踊らされていましたが、もう11年経った今私達は大人になったので、好きなように旅が出来ます。ふっはっはー。

二人ともそこそこ調べてて、そこそこしっかり者ではないので、い~具合にまったり、しかし大きな失敗なく旅行が出来ます。



「グラバー園って面白そうよ~、なぜなら洋館の中で貴婦人の格好ができる!30分500円!!」

「なに!それは体験せねば!」

とワクワク路面電車に揺られていたのですが、よくよくガイドブックを見ると、もうすぐ受付終了時刻ではないですか。


「あかん!ぎりぎり間に合うかまにあわへんか瀬戸際や!」

「ここから300m!?余裕でしょ!」

「のぼり坂ばっかりやん!」

「ひーー!!」


・・・にっぱらとの旅はこう、せっぱつまってダッシュするポイントが必ずあります。
(韓国旅行・・・羽田空港に向けて終電ダッシュしたのは辛かった!爆笑しながら走ってたけど)



グラバー園ついたよ!汗だく!



洋風な日本の和モダーンなオランダちっくでした。(適当)


そして貴婦人体験はすんでのところで間に合わず!!!!無念!!!ゼェハァだけが残ったよ。

「いやー、今回の旅もしょっぱなから走ったねー!(’∀’)」

ひとつ思い出が出来たところで、純粋にグラバー園を楽しみます。



おー、これが話題の八重桜かー。





お花畑もあります。




グラバー園は、昔グラバーさんが建てた、外人さんが集まる空間です(こんな説明でいい?)

のでので、神戸北野に通ずる趣があります。


グラバーさんと。



「このシリーズ多いよね。」



当時のままのこされている洋館をチェック!

ここはキッチン!



エア野菜炒め!


ご馳走チェック!



豪華なもの食べてますやん!


石畳にハートがあるらしく…


発見!!



この周りには縁結び的な絵馬がめっちゃかけられていました。

ひとの絵馬読むの楽しいよね。


異人さんが通っていた小学校



あちこちの洋館を廻り、グラバーさんの歴史や蝶々婦人の衣装を見て、すっかり気分はモダン婦人です。


はじめのダッシュが体に響き、ずっと「飲み物…飲み物…」といっていた私は、やっとここで美味しい飲み物に辿り着きました。



グラバー園のそばは長い坂道で、両脇にはいろいろなお店がありました。

ここは八百屋さんで、びわソフトやカステラソフト、しぼりたてジュースなどが!


にっぱらはカステラソフトで、わたしはびわジュース。



ここで“ザボン”という柑橘類を知る。

「子供が生まれたらざぼんって名前にしよう!あけび、ざくろ、ざぼん!3姉妹!!」




そして泊まるホテルが近くだというので、あたしの大荷物を置きに一旦寄ることにしました。

近かったけど、なんせ坂が多いよー!神戸に似てる!しんどくて声失っちゃうよ。



ホテルマジェスティーック!

こぢんまりとしてレトロなホテルです。

おじちゃん(ホテルマン)から近隣の地図をもらい、いざ出陣!



ここは中華街!


そう、横浜、神戸、そして長崎に中華街はあります!!(知らなんだ!)


ゆかりさん、人生初の月餅を購入。



「えっ!中にあんこやナッツが入ってるん!?」

それを知ってからずっと月餅月餅いうてました。

あとはねー、“よりより”ってお菓子もいっぱい売ってたよ!

小麦粉の生地をよって、ねじって、揚げたもの!細い揚げパンね。



フルーツ大福を真剣に見るにっぱら。



きれいだったけど購入に至らず!
あれは贈り物用ね。


長崎の中華街は神戸の中華街とはぜーんぜん違うかった!

まず小さい!そして出店がないから静か!あっという間に全部見てまわれるよ。


でも本命はここからなのよ・・・


なんとここ、長崎の中華街には有名なちゃんぽん屋さん(中華料理屋さん)があるというではないか!!

ひっそりとした中華街やったけど、その店はにぎわってた!

お腹を空かせて行きましたよー!!


いろいろメニューはありますが、もちろん狙いはちゃんぽん!


ガイドブックのちゃんぽんページを見るにっぱら、



「さぁ!ちゃんぽんに向けてテンション上げとかないと!!」

熱心です。ちゃんぽんの口と胃にしとかないとね!
(しかしにっぱらは皿うどんを注文したのでした・・・)


私は特製ちゃんぽん!1500円!特製やから高い!けどここまで来たんやから一番美味しいもの食べたい!



「ヒャー!ふかひれや~~!!」

プルプルのふかひれが、私の手の震えで余計にプルプルします。


うまうま!



野菜をかき分けかき分け、時間をかけて完食しましたよ!

つみれや肉団子やきくらげやその他よくわからない食材がたくさん入ってて、ほんまにおいしかったー!思い出しただけでよだれがー!


満腹になって大満足!の後は、お腹こならせるために夜の長崎をウロウロと…



ちゃんぽんコラーゲンで顔もぷりっぷりになってまうってーのね!


120cmのパフェがあるという喫茶店へ・・・



なんてパフェ!!!



もう美しさとかセンスとか味とか無視!?迫力だけだわ!!野球部男児で頑張って食べてくれ!!

「・・・あれがアイスとかソフトクリームじゃなくて、カステラとケーキばっかりやったら余裕で食べれるな・・・」

そう思ったのはナイショ☆



神戸のケーキとはまた違った意味で芸術的なケーキも・・・



食べるのが申し訳ないわよね!


「・・・ひとりでこのケーキ1ホール・・・、うん、いけるな!」

そう思ったのもナイショ☆★



ココダヨー!



車に轢かれかけながらはしゃぎます。


商店街を通り、怪しい店が立ち並ぶ一角に胸を張って飛び込み、迷ったことに気がつき、同じ道で帰ってきて、結構いい散歩になりました。



また明日も朝早くにチェックアウトなので、良い子は早めに帰りましょうか。








ホテルに戻り、デザートを食べて(結局食べてる)、ちょっと休憩です。


このホテル、なぜか部屋からトイレとお風呂が見えます。



やめてーー!!見ないでいてあげてーー!!


「開けなきゃいいんやけど・・・なんでこんな造りになっているんやろ」

「カップル用??でもそんなん、一緒にお風呂入ればいいやん。」

謎は深まるばかりでしたが、とりあえずお風呂とトイレの時に開けるようなことはしませんでした。親しき仲にも礼儀ありって、こういうことをいうのです。



「明日は早起きしてハウステンボス・・・」



行き方、まわり方、お土産などをチェックチェック!


長崎全然関係ないけど、お風呂上りににっぱらに借りたヴェレダのボディオイル「ホワイトバーチ」が優秀すぎてテンション上がったわー。

足に塗りたくって、我関せずのにっぱらの横で必死に記念撮影。



「足がツヤツヤやでにっぱら!絶対買うわ!ヴェレダのオイル3種類使ってきたけどダントツや!」

神戸に帰ってソッコー買いました。



1泊2日しかないからゆっくりできないけど、明日も楽しむぞー!!



ボーダー姉妹が行く長崎、1日目でした!



(さすが長崎、部屋からの夜景も素敵です…)



人のエネルギーは神々しい

2013-04-22 | Weblog
お、今年もカミングコーべにキュウソ出るんや~。行こかなどうしよかな~。


そう思ってから忘れてたカミングコーべ、気がつけばチケット完売…でしたが、ひょんなことからチケットを入手するに至りました。




というわけで今年も一人で行きます。




しかし当日はどのように過ごしたらいいのだろうか…。


フェス慣れしてないし、絶対に人に酔う!
現に去年はキュウソ(1バンド目)だけ見て「もう無理っ!」て帰ってきたし。


今年こそは、今年こそはもうちょい楽しみたいっ…!( ;´Д`)


まぁ気張り過ぎても疲れるし、気楽にいこー。


そもそも見るバンドがすっくないから、暇なのよねー。間の時間。(知らないバンド適当に見るのもエネルギーいるし!)


ライブ見ない時間、いっそのことポーアイ散歩でもしようかしら。IKEAとか。本屋があればそれでいいや。








若者の幸せそうな顔見ながら青空の下で昼間からビール!



それだけでちょっとした幸せやなー。


ピクニック気分で行くか!
まってろよ29日!

健康通信 ~シンデレラの苦悩~

2013-04-21 | Weblog
ぬをー!

24時までに寝たいー!




・・・わたくし、毎日の帰宅時間が早くても22時なんですが、はっきり言って22時に寝ていたい人間なんです。22時から7時まで寝たい・・・。

一時期ショートスリーパーに憧れて無理して睡眠時間削ったりしたけど、無理無理無理無理!!その日一日体調も機嫌も悪くなるし、なんせ頭が働かないから仕事の能率全然あがらん!あとほんま気分悪い。顔白い。

・・・さよならショートスリーパーへの夢・・・。



なので毎日しっかり寝るようにはしてます。
人々が趣味や勉強に勤しむ時間、せっせと寝てます。通勤中も寝てます。
それが私のスキルアップ術であり健康維持法であり笑顔の秘訣なのです。


しかしですな、やはり帰宅時間が22時となると、自ずから就寝時間も1時頃に・・・。
(ご飯+身辺整理+うりちゃんの散歩と小屋掃除とご飯+お風呂+スキンケア)

そしたらたとえ7時間半寝て、8時半に起きても体がしんどいのよね!

体ダルい、顔むくんでる、クマがある、の三重苦やでほんま!仕事行きたくなくなるっちゅーねん!



そういう状態が数日続き、「こりゃまずい」と一念発起、“24時に寝ようキャンペーン”実施中です。



帰宅してから2時間で就寝、結構ハードです。


なぜなら私、ひとつひとつの行動に時間がかかるからです。


「お風呂1時間入りたいな~。ご飯も40分かけたいし、スキンケアも30分かけたいな~。」


そんなこと言ってるから寝るのが遅くなって、結果自分の首絞めてるのよね!!




なのでタイムスケジュールを組み、帰宅したらよーいドン!です。


22:00から30分でご飯を食べる!あぁっ現在22:28、プリン間に合わず!明日の朝食に回す!

22:45までにうりちゃん終わらせる!ほら、超特急で小屋の掃除するから、その間散歩してらっしゃい!

ぬぬぬ、計画より5分遅れた!22:50風呂イーーン!ザッパーン!湯船でしっかり温まりたいから、体洗いのスピード上げるし!!半身浴はせな寝られへん!

23:35、よっしゃー!お風呂から上がるでー!ちょっと押し気味やな~、はよ服着たいけど汗ひかへんな~。あっつ!黒豆茶(豆乳割り)が熱すぎる!フー・・・フー・・・

ホワチャー!23:50なってもたー!あと10分でスキンケアとドライヤーは無理がある!くぅぅ~~~、、

ハイ24:05ー!布団イーーン!5分はみ出たー!ぎりぎり滑り込みセーフならず~!はぁ、疲れた・・・寝よう・・・。。





そんな感じです。


交感神経働きすぎて、リラックスどころか逆に興奮状態に陥っちゃってるのよね。それでも寝れるから大丈夫やけど。まぁ優雅ではない。

ゼェハァいってるけど、しばらく頑張って板につけたいな!

世に言うシンデレラタイム(22~2時)のせめて半分は寝ていたいじゃない。


しかしシンデレラの魔法が解けるのは24時とはよく設定されたもので、24時までに寝るのとそれ以降の就寝じゃ、翌日のいい女度が全然違いますわ。いやはや、侮れませんグリム兄弟・・・。

想像以上に良いところ

2013-04-18 | Weblog
神戸人あるある、


「ポートタワーや北野にあまり行かない」


そうなんです。ずっと神戸に住んでるんですが、ゆっくり北野観光したことないんです。



というわけで、行ってきましたよー!

北野にー!





あ い ちゃ ん と ♪



もう、めーっちゃ久しぶりよ!

ていうか初めてよ!まともに二人で遊ぶのは。



「変わりすぎて見つけられなかったらどうしよう・・・」と不安にさせてしまうくらい久しぶりやったけど、会った瞬間大学の頃の感覚に戻れたわ~。



ほんとは生姜のお店でお昼ご飯食べたかったんやけど、あいにくランチはやってないということで、有名どころのお洒落カフェ“あげは”に行ってみました。



健康的なお昼、てんこもり。



あたしの記憶が正しければ、あいちゃんはゆーっくりご飯を食べる!あたしの1.5倍くらいの時間で!そしてその記憶は正しかった!

なので、お互いたっぷり時間をかけて近況報告もろもろできましたよ(’v’)

あいちゃんがおっきいカメラ操る姿がかっこよすぎるわ~。

そして私は、今だ使いこなせてないフジカメを出してきて、あーだこーだと教えてもらう。
覚えた機能は2つ。くもり用と、「困った時のオート!」



番茶をいただいてほっと一息、「さぁ北野行きましょか~!」とお店をあとに。。
(店内にたくさんのコーベアーグッズが売ってあってテンション上がりました)



「あたし、神戸人いうても北野観光したことないねん!さっきブックファーストでガイドブック買っちゃった!だから任せて!こっちに曲がればいいと思うよ!」

しかし全然役に立たず。結局あいちゃんに連れて行ってもらう。




今日のお目当ては・・・



「北野工房のまち」!



ここでキャンドル作りを体験できるということでやってきたんやけど、館内広いのね~!

っていうか小学校を改装して建てたのね!趣が!レトロ!

お菓子やさんにパン屋さんにマッチ屋さんに・・・



あら、おしゃれなカフェね・・・






はっ!!!



 あいちゃん「あー、まりっぺ~(‘∀‘)」






まし|つ∧゜ーーーーーー!!!!�(’□’)



・・・・・・(’□’)



あまりのびっくりにポカーンとしてたら「おいっ」とビンタされました。ひどいっ!



あいちゃんから「北野のカフェで働いてる」とは聞いてたけど、まさかここやったとは。神出鬼没。不意打ちでびっくりしちゃったよ。


あ、そういや「まりっぺって著作権(正しくは肖像権)フリー?」って聞いたときに「金とるで」言われたのに、お金払わずに載せちゃった。

今度カフェ行くね♪コーヒー以外のものを飲みに行きましょう~♪



意外と冷静なあいちゃんの後ろを「いやー!まりっぺおったねー!」と興奮気味について行き、キャンドル作りのお店へやってきました。



ロウのキャンドルではなくて、いろんな飾りが中に入ったジェルタイプのキャンドルを作れちゃうのです。



工作台は、すでに何やら楽しそう!!



カラフルな砂にビーズにビー玉!きゃー!



別料金で中にガラス細工の人形を入れれるのですが、これがまた悩ましくって・・・



限られたスペースの中に入れれる人形は2~3体。

「きゃー!アルパカかわいー!」「ひよこもいるー!」「ライオンもキリンもかわいいーー!!」

てんこもり選び、泣く泣く数を絞っていきます。



私は春の陽気にほだされ、春バージョン。



桜とアルパカです。



食事のみならず、ここでも私の1.5倍の時間をかけて慎重に取り組むあいちゃん。




 ぴ「あーいっぱい入ってもたー!こぼれたー!アルパカ倒れたー!」

 あ「・・・・・・(真剣に少量ずつ砂を配置中)」


性格出るよね・・・。



中に入れるものを配置したら、あつあつのジェルを注いで、固まるまでしばしお待ちタイムなのです。。。



あいちゃん作成のキャンドルはカラフルでポップ!像がビー玉の上に乗ってましたで!


出来上がった作品をきゃっきゃ言いながら撮影しまくり、次の団体さんに押されるように店を出てきました。

いやー楽しかった!

キャンドルにしなくていいから、真ん中の芯は抜いてただの文鎮を作りたい!コレクションしたい!

ちなみに作成したアルパカキャンドルは、職場でほんまに文鎮として使ってます。
かつ疲れたときに眺めて癒されてます。



そして坂だらけの北野を少しブラブラすることにしました。



色と高さがかぶってるよ!

そしてこんなバカなことに付き合ってくれてありがとう!!



北野ってもっと鬱蒼としてるかと思ったけど、がっつり観光地になってるんやね!坂の途中にきらびやかな手相占い屋さんがあってびっくりしちゃった。

ガイジンサーンがみんなして六甲山牧場のソフトクリーム食べてる光景には笑ったわ~。坂登ると暑いもんね~、わかるわかるー。



異人館は横目で流し、2人とももっぱら雑貨に興味を示します。


マトリョーシカがたくさん!



そして坂のすみっこに、小さくて可愛い小屋が!



こちらも雑貨屋さん、蕾。


本当に小さいお店で、店員さん入れて3人入るのがやっとの広さ。

そんな規模にも関わらず、セレクトしてある雑貨はどれもこだわりですごい可愛くて、下界(三宮)では見ないようなものもあり、すっかりテンション上がっちゃいました。特にあいちゃんが。

ずーっと「わー!わー!わー!」って言ってたもんね。笑

スタンプやブローチが可愛かったなぁ。。。


そしてあたしはブローチ、あいちゃんは紙とピアスと指輪とブローチ?を購入しました。



そこでお腹いっぱいになり、「いいもの買ったね~!」「来て良かったー!」と、下界に下りていくのでした。。

なかなかの坂で、膝が笑いそうになっちゃったよ。北野って案外近いのね。


ガヤガヤした三宮に戻り、お茶でもしましょうかーとなったんですが、その前にバモっとくことにしました。

とか言うて、あたしはバモスがどこで働いてるんか知らんかったので、またまたあいちゃんに連れてってもらいました。いや~、同期職場事情に精通してるね~。


そしてバモスが働いている服屋さんに突撃!したら、ほんまにバモスいました。

「!!?ぴよ~~!!」

予想通りのびっくり顔で、両手を前にしてそそそそーと寄ってきてくれました。春振りまいてました。ブレラと音信不通だという、どうでもいいけどちょっとおもろい情報まで得ました。えへへ、久しぶりやーん。


なんだかとっても軽音日和じゃないかと思いながら、スタバで休憩です。

戦利品のブローチを見てニヤニヤ。



プラ板で作ったブローチらしい。トイレットペーパーやおパンツの柄です。
ネギがあるのは、作家さんが京都の方だからで、これは九条ネギなんですって。



あいちゃんは横でオレンジキャンディなんちゃらを飲んでました。キャンディがバリボリいうてました。

実家女子の幸せと自炊力が上がらない嘆きを語り、「明日の花見のためにお弁当のアレコレ買わなきゃ!」というあいちゃんとダイソーへ行きました。

かわいいピックやらバランを見て、「お弁当の中身が地味でも(←失礼)これを入れれば彩り鮮やかになるで!」と、“形から入る作戦”を推奨する私です。


「お弁当頑張ってねー!!」と解散したわけですが、あの可愛らしいピックたちはどう活かされたのでしょうか。。。

次会うときに写真見せてもらおーっと♪

そしてまたカメラに困ったら助けてねーー!

乙女通信 ~頭皮か毛髪か~

2013-04-17 | Weblog
あたまがー!

かゆいーー!



シャンプーを変えたんです。たったそれだけの話なんです。


でもね、でもね、この問題は根深くて、もう何年もシャンプージプシー状態なんです。


あたしの人生今のところ25年。その間頭皮も剥がれ落ちたり再生したりしてきたわけですが、、、

「かゆいー!」

イライラー!っと掻きむしられたこと数しれず。



小学生の時は頭が痒すぎて夜も眠れないほどでした(親は笑って相手にしてくれず…)

八百屋時代はウイルス性のイボがたくさんできて、痒いわ流血するわで、頭皮はかさぶたまみれ、黒シュークリームまみれ…


そんなこんなで「頭皮=痒いもの」という認識で生きてきたんですが、昨年出会った“はしかた化粧品”というメーカーのシャンプーにずいぶん救われました。

通販の化粧品で知らなかったんやけど、お母さん(影響されやすい性格)が

「皮膚科医が作ったお肌に優しいスキンケアやねんて!通販やねんけど、期間限定で大丸に出店してて、おばさん達がみんな大量に持って並んでたからお母さんも買っちゃった!」

そう鼻息荒く買ってきたのをきっかけに使い始めました。



「これは……!!無刺激……!!」




衝撃でした。




シャンプー=痒い

それが普通だと思ってました。




シャンプー中も、シャンプー後も、次の日も痒くない!


衝撃でした…。


それからルンルン1年使いました。

常に痒みを伴ってフケも出やすかったのが嘘のよう。



しかし、
「ピカピカの頭皮があたしの普通♪」
となった頃に、新たな問題が見えてくるってもんなのよね…。



「….なんかモサモサバサバサしてる…」


そう、頭皮に良いものが必ずしも毛髪にも良いとは限らない!てことで。

己の髪とよくよく向き合って見ると、それはサラつやヘアーとは言い難く、アホ毛だらけで、たわしみたいな頭になってました。



がーん!( ̄◇ ̄;)




「まぁ今のところ頭皮調子いいし、ツヤの出るシャンプーに戻そうかな~」

はしかたのシャンプーを使い終わったタイミングで、以前使っていたマークスアンドウェブのシャンプーに戻しました。
これもそこそこ長い間使ってたシャンプー。


…そしたらやっぱりちょっと痒い。。


マークスアンドウェブも優しいシャンプーやけど、はしかたの無刺激に慣れてしまった今、ちょっとした刺激にも敏感に…。


我慢して使ってたら、ある暑い日に爆発しました。頭も痒みも。



「痒いし!髪もいうほどサラつやにならんし!キィ~~!今夜何で頭洗えとー!!」



マークス~…より優しいシャンプーが手元になく泣きそうになってたあの夜、目についたのはガスールでした。

そう、かの有名なモロッコの泥です。



ガスール歴は10年以上と長いけど、シャンプーはしたことがない…
いや、昔1回だけ試みたけどベタベタになって最悪やったんやっけ…




しかし背に腹はかえられません。



えーい!泡がだめなら泥やー!



ネットで「ガスール  シャンプー」を調べまくり、その夜試しました。



…ん?思ってたよりいいのでは?!


以前使って失望した時に比べたら随分マシ!

髪もなんかフワフワしてるし、1本1本に艶が…!!




そう喜んで使って5日。

どうやらあの喜びはまやかしやったみたいです。




冷静に見て、髪の毛がバサバサしてる。手触りはフワフワやけど、まとまりがないというか…

でっかいたわしの上に、焦げたスチールウールをまぶしたみたいになってる。

あとやっぱり痒い。






ワシはもうだめじゃ…



頭に振り回される人生に疲れたのじゃ…





とりあえず今夜は親のいちかみを借りよう。
いちおノンシリコンやし。


それでも痒くてあかんかったら、大人しくはしかたを注文しよう。

そしてたわし頭にならない使い方を研究しよう。





あ~~~頭いじいじする~。
丸ごと取っ替えたい~。






ジャームおーじさ~~~ん!!

一人きり電車に揺られ、なんだかなって思って

2013-04-16 | Weblog
あたたかいです。かすんでます。春霞です。
背中に針を刺されてもウトウトしちゃいます。。




うれしーなー!春だー!



お気に入り花柄ペラペラスカート(800円)の季節がやってきた!




黒タイツと茶ブーツを脱いだ!


靴下と白ビルケンになった!



ペラペラスカートの下は、おパンツ1枚よ!

といきたいところやけど、いろいろ不安なもんで、一応毛糸パンツはいてます。そんなミニ情報。



こんな暖かい日のひとりの休日は、国際会館の段々でビゴパンに限るでしょう。

もう寒くない~♪
パンも冷たくない~♪



スタバでデカフェを注文し、出来上がるまでビゴでパンを選ぶ…。


パンを買ってきてもどうやらデカフェ出来上がるまでは時間がかかるよう…(・_・)


ボーッと待ってると、イケ雰の店員さんが

「甘いものはお好きですか?」

と、小さなドリンクを持って来てくれました。


好きですともーー!!


「まだ時間がかかりそうなので、ちょっと作ってみました」
というそれは、ミルク+何かしらのシロップ+ホイップ+キャラメルシロップという、甘くて美味しい飲み物でした。


なんかむしろすみません…!でもすごく美味しかったです!!
(妊婦に見えてるのか聞いてみたい)



そうしてフンフフ~ンと段々でビゴパンしました。

焼きたてのハーブパンが美味しすぎて、ひとりじゃなかったら絶対騒いでた。


藤川の小金持ちごっこ。
ビゴでは値段を見ずに買い物(買いパン)をする。
リッチリッチ。



春の三宮は(私が?)浮かれてて、あっちもこっちもおしゃれなカフェがあってどこでお昼食べようか悩んじゃうけど、結局はのびのびできるあのスペースに行き着いちゃうのよね~。


その後病院行って、そのまま帰宅…のつもりが、あまりに気持ちいい日やったもんで、まっすぐ帰宅するのがしゃくやったから普段は乗り換えでスルーする新長田でブラブラ散歩しちゃった。


金髪の小学生がガチャガチャしてたり、猫がこっち見てたり、シュークリーム食べたくなって寄ったローソンのおばちゃんがいい人やったりで、、、


駅前の花壇に座ってボーッとしてたらふいに泣きそうになってもた。



「この幸せがいつまで続くのか、考えたら不安になって泣けてきたんだわ」


そんな気がしたけど、よくよく分析するとどうやら違った。


このまま難波に帰らなきゃって感情、もしくは、大学入学したての不安な感情やった。



でもどっちみちそれらは錯覚で、もう終わったこと。



「大丈夫、大丈夫!」と思いつつも、なんだか物悲しくなっちゃった。
居酒屋が恋しくなっちゃった。




みんな、会いたいよー!!




春になった!そしたらGWが目前に迫っていた!



安すぎず高すぎない居酒屋で、「2.3年じゃあんまり変わんないね~」とか言いながらへらへらおしゃべりしましょうぞ!



胸がすいた部分には、人をあてがいましょうぞ!




あー、またなんだかウルウルくるわ~。


でも大丈夫大丈夫、これはまごうことなきあったかい気持ちや。春バンザイ。

あなたは一体誰ですか

2013-04-12 | Weblog
たまに、でも定期的に聞こえる声がある。


いや、耳で聞こえるものじゃないんよね…


そのシチュエーションになると、頭の中で同じセリフが聞こえる。
って言った方が正しいのかな?



そのバリエーションは3種類ほどあったんやけど、ここ2年ほどはもっぱらこの1つに落ち着いている。



“夜、お風呂上がり、一人で台所で飲み物を入れている”



ってシチュエーションになると、




“生まれ変わったら何になりたい?”


もしくは、


“生まれ変わったら…”


って声が頭の中でする。

さっきもした。




その度に「あ、またか。」って思うんやけど、なんでこの声がするのかって不思議より、「生まれ変わったら何になろう」と真剣に考える方に気がいっちゃうんやけどね。


やから人よりきっと、「生まれ変わったら○○になりたい」の精度が高いです。私。
熟考に推敲を重ねる機会が多いので。


でもほーんと不思議!

無意識やねんよなー。

ほんと、不意に、その声がするんよね。。



これはあたしの脳が生み出してるのか!?

知らず知らずのうちにその言葉を引き出す動きをしているのか!!?



もー考えるの疲れちゃったから、妖精さんの仕業にしてま~す。




生まれ変わったら…



1.お父さんとお母さんの娘

2.人が集まる公園にある大きな木

3.痩せの大食い



これらが不動のベスト3です。

終わりの会

2013-04-05 | Weblog
そうや、「いらん本余ってて困ってる!」って人いませんか?

いや、困ってなくてもいいんやけど、小~中学生でも読める本(ハードカバーでも文庫本でも)を譲ってやってもいいよ、って方がいらっしゃったら非常にありがたいです。

1冊でも10冊でも、大阪~加古川なら喜んでひょいひょい取りに行きます。

もーしそんな方がおりましたら、コメントかメールか何かしらいただけたらうれしゅうございます。詳細連絡します。

こういうことは思い出したときに言っとかないとね。うんうん。

北欧家具には目もくれずひたすら科学のお勉強を

2013-04-04 | Weblog
神戸、ポートアイランドにはIKEAがあります!


その横には、IKEAよりもっと面白い青少年科学館があります!!


そこのあなた、知ってる!?


こべっこには定番の遠足スポットよね!!



明石市民や加古川市民は知らなくてびっくりしたわ。誰もが知ってるメジャーな施設やと思ってた。

ちょっと思い出したら

「よく考えたらあそこ、めっちゃ面白い施設なんちゃうん・・・?」

と素晴らしさに気付いてしまい、今ならもっと楽しめる!という自信があったのでちょっと行ってきました。

大昔に行って以来だわ・・。

もうのびのびパスポートはもらえないから、ちゃんとお金払って入りましたよ。




しんちゃん・・・!!!


ひさしぶりっっ・・・!!



ここからはひたすら写真貼ったりますがな。



磁石の勉強!





マザーの、Mを取ったら他人です!






肺活量を測る!



息を吹き込むところが、ツバ臭い!



ジャンプ力を測定!



15cm・・・




ここのフロアは身近な物理や化学だった気がします。(結局大人になってもよくわからない)

歯車の仕組みのところで、子供達がひたすらガラガラガラガラレバーを回してました。

子供ってそうよね、自分でなにか動かせるもの好きやもんね。



その隣りのフロアは、子供に大人気!



“あそびの広場”!


もう科学はどこへやら!笑


でも一応科学的な要素もちりばめられてましたよ。



ビャア!



科学的な要素も…



は!

でか知恵の輪!




シュール!


ナナメの部屋に行ったり鏡の部屋に行ったり・・・

腰から下は子供がわらわら走り抜けていって、なんだか恥ずかしかったです。



そしてここからはあまり記憶にない(そして子供の数がぐっと減る)“現代の都市科学”フロアへ。



あー!!

懐かしい!!!



気持ち悪いおじさんや!!


気持ち悪さのインパクト大で、何言ってるか聞いたことない!



光るキーボードー



音と光ー



一生懸命こいで、カメを走らせる!



無駄に疲れる施設だわ!



ここはカメラの小道・・・



ほんとうにカメラがずらーっと!



あら、こんなファニーなカメラまで。



上階の奥の方は人もやや少なく、私の記憶も曖昧なのです。

4頭身になる鏡!



うん、いつもとあまり変わらず!



なになに?



顔認証・・・。


顔を写すと、性別と年齢をズバリ当ててくれるんですってよ!


ぽにゃほげ~



何歳?何歳??




おお!

出ました19歳!!!


よし、この表情で生活しよう。



そして最後は、昔大好きだったコーナー、“人体”のフロアへ。



臓器パズルで遊ぶ少女。いいね!


あたしもちょっと失礼・・・



大腸と撮ってみました。

日々私を司っている臓器です。お世話になってます。



人体トンネル♪人体トンネル・・♪

いざ体内へ!!!


ばばーーん!!




奥に小さく見ゆるは私じゃー!



おっひょ~、胃の壁はなかなかグロテスクですね~。



ピカソのゲルニカのようですね~。



小さい頃に衝撃を受けた口内!!!



ピカっと光ってるのは小さいおじさんで、このおじさんが説明してくれるの。

舌の先の方で甘さを感じるって、彼に教えてもらったのよね・・・。


口内から入り肛門から出てきた後は、あまり人気のないお勉強コーナーを流し見しました。



びっくり1。

カメのこうらは肋骨だった!



肋骨と書いて「ろっこつ」と読む、ということの方が衝撃でした。

「ろっこつ」とは別に、「じょこつ」があると思ってました。はずかしーーー!!



びっくり2。

じゃがいもからトマトができて、「ポマト」。



えーーーーー!!!



2度美味しいーーーーー!!!!




東洋医学について真剣に学ぶ(フリ)・・・。



いやはや、漢方にはお世話になってます。



びっくり3。


キッズラボ!やのに、精子の映像が流れてるやん・・・!!!



「ま、まさか、何かの間違いやろう。」と見てたら、次は卵子がやってきました。まごうごとなき保健の授業でした。

キッズはキッズでも、、、


なんだかなー。




そんなこんなで閉館ギリギリまで学びたおし、「大人になって来たらもっと理解が深まって面白いはず」と思っていたわりには面白いポイントが小学生の時からあまり変わってない自分に気がつきました。

ここはねー、理科に強い人と来るべき!(ガイドが必要!)

数百円でこのクオリティ、ほんますごいです。15年前とあまり変わってないのにすごいです。




北野だハーバーだはたまたIKEAだぁ?



おいおいちょっと・・・




青少年科学館なくして神戸を語っちゃだめでしょう!!!



声を小にして言うよ!

食い意地?ノンノンノン、

2013-03-28 | Weblog
カフェインがだめだー!

という私、先日きゃしーに教えてもらったデカフェを頼んでみました。



カフェインレスコーヒーです。



デカフェは注文してから出来上がるまでに10分ほど時間がかかるんですが、悲しいかな、その10分の間にお腹を壊しました。
(きっと直前にビゴのパンを腹いっぱい食べたから…)


運ばれてきた頃にはピーゴロゴロです。。


タイミング悪すぎるやろ、あたしの体・・・!


しかしずっと心待ちにしてたデカフェ!(しかもトール!)飲まないわけにはいかぬ!


「いたらきまーす(’∀’)」


きゃしーいわく「味は普通のコーヒー」ということですが、飲んでみると・・・




はっ!!


たしかに!!


味は普通のコーヒーや!!


でも、コーヒー飲んだときと全然違う!風味が違う!さっぱりしてる!口と胃がムワ~ンてしない!カフェイン飲んだ時みたいに苦しくない!




ピーゴロゴロ!



3、4回スタバのトイレに立てこもり、無事完食(完飲)することができました。

フー、冷や汗もんだわよ。

おいしかったおいしかった。





そしてその日の夜、

「いやー、昼は困っちゃったよ~!だってせっかくのデカフェデビューやのにお腹壊しちゃうなんてさ!でももう超元気!胃腸の中からっぽで、めちゃお腹空いてるわー!今なら何でも食べれる!」



しょっちゅう行くとんかつ屋さんに行きました。玉津の華です。

そこはご飯とキャベツとお味噌汁のおかわりが自由なので、男の人に人気です。
(分煙やったら100点やのになー)


「今日のあたしはいくわよー!ロースカツ&エビフライ定食いっちょう!!」


我ながらよう食べるなぁ。いやはや。


そして運ばれてきた豚と海老、もう衣カリッカリのサクッサクで熱々うんま~なの。すごいボリュームやけどペロリやの。




ただ、あれ?口の中に違和感が・・・




気付いたら上あごがただれてました。
(熱々のピザとか食べたらやけどしちゃうところね)



フライの衣にズタボロにされるなんて・・・・・・!!!!


もうちょっと強くあってくれよあたしの上あご・・・・・・!!!!!!




もう、あれです、薄皮べろ~んです。ひりひりして痛いの。



「痛いよー、熱いよー、でも美味しいよ~」




そういやフランスパンでもあかんもんな~。

ビコパンおいしい!ていうて食べてても、バケット食べた時は上あごひりっひりしてるもんね。

なんでかなーって思ってたけど、どうやら固く尖ったもの(フランスパンと衣…)は要注意みたいね。




上あごの皮がめくれてどないしたって?



そんなん、ここで諦めたら私ちゃうやん。



もちろん苦しみながら食べました。


「もう1人前いけるな~!」

とか言いながら。



いやー、まだまだ鍛えていかなあかんなぁ、あたしの胃腸と口内!ガッツガッツ!

真実が正義とは限らず

2013-03-27 | Weblog
今朝の親子の会話。


私「ひぇ~!」

母「どうしたん!?」

私「たしかずっと前に貰った就職祝いの商品券が三千円分残ってたな~と思って探してみたら、三万円分やった!!」

母「あら!」

私「やったー!30倍得した~!!」

母「良かったわね~!!」

私「わーいわーい!」


よく考えてみたら(よく考えなくても)、30倍じゃなくて10倍やん。


なんか損した気分や。

もともと歴史は苦手な上に興味もあんまり・・・

2013-03-22 | Weblog
14年前・・・6年生の時の遠足は奈良でした。

しかしその前日、ホテルのバイキングが美味しすぎて食べ過ぎてお腹を壊してしまい、遠足どころか学校を欠席しました。

当然奈良の大仏さんに会うことはできず、卒業アルバムのクラス写真にも写らずでした・・・。



そんないやしく悲しい思い出のある奈良に、いざリベンジ!!



腹の調子は絶好調!

14年かけて整えたよ!


しかし当日はあいにくの寒空・・・。

前日までのぬくぬく気候はいづこへ!!

「お~~~~~~~~寒い寒い寒い寒い。。。」

言いながら、お昼ごはんの店を探します。



奈良といえば・・・?



柿の葉ずーし!

奈良町という古風な町にある、なんや趣のあるお店に行ったで!


柿の葉寿司とにゅうめんと鮎寿司。



鮎寿司は、なんともいえ~ん、味でした。
(高けりゃいいってもんじゃないのね)

ガリと食べると美味しかったです。ガリパワーすごい。でももはやガリ寿司?



お昼からの天気予報は“にわか雨”だったのですが、「どこがにわかやねん!」とツッコんでまうほどの雨風でした。寒すぎる。薄着大失敗。


あまりの寒さにくじけそうになり。「もう東大寺行けなくていい・・・。なんばで遊んでもいい。」という気持ちになっていたのですが、歩きをやめてバスを使い、えいっと気合いで大仏まで行っちゃうことにしました。



「こーんな寒かったら、さすがに鹿もあったかいところで雨宿りしてるでしょう・・・。」


!!!




いっぱいおったー!!



こんなにおるもんやねんね、鹿。

修学旅行生に混じり、わらわらと・・・。

2年シカ組やったんかな・・・。


雨に濡れてもものともせず、シカせんべい持ってる人を殴ってました。


でもほんと、穏やかで可愛い顔してるわね。



手がかじかみすぎてシカせんべいは断念。ごめーんねっ。



「奥歯がかゆいよ~」



はむはむはむ。。。



鹿ロードを抜けると、いよいよ大仏殿です。



お、厳か・・・っ!!!


いかにも中に大仏的なものがありそうな雰囲気です・・・!!


これは、イタリアのバチカン市国にあるキリスト教総本山の教会(忘れた)に行った時くらいの衝撃や!やっぱニポンもすごいなー!




で、で、で、、、



でぇい仏!!!



「うわー!教科書で見た大仏やーー!!」

「りんごが供えてあるーー!!」

「周りに小さい大仏…小仏がいっぱいついてるーー!!」

修学旅行生と共に見とれはしゃぎます。



キ、キラキラや・・・!!



「これは一体なんなんや!」

ノー勉強で来てしまったので何もわかりません。バカだ・・・。



いえーい、写真撮っとこ。



修学旅行生のガイドさんに耳を傾けてその場で学ぶくらいの気概があったらよかったのですが、なんせ寒すぎて(寒い、ってあらゆるパワーをそぎ落とすね!)お腹が痛く、もう頭の中はトイレとぜんざいでいっぱいでした。

次どこか歴史的な観光に行く際は、絶対に前知識をつけていく・・・!!!

じゃないと、自分が情けなすぎるわ・・・!!!


でぇい仏を見た後は人の書いた絵馬を見て楽しみ、そこからの切り替えは早かったです。ぜんざいへの。

人力車の優しく親切なお兄ちゃんには申し訳なかったけど、あの時の私は奈良歴史スポット巡りよりぜんぜいやったのよ。



せやけど一応、撮影スポットやという猿沢の池には行きました。



池と五重塔がキレイやからって。


「500枚くらい撮ろうか!」

なんて電車でキャッキャしてたのは本当に私だったのであろうか、ささっと2.3枚撮って引き返しました。「ぜんざいの店探そう。」



昼イチに訪れた奈良町へ再び行き、小さな町屋のカフェを発見しました。



ここでならぜんざいが食べられます。

1月から食べたかってん・・・・・・!!!



ででーーん!



これこれ!

民家風のカフェで、あたたかく薄暗い空間でまったり休めました。
かじかんだ手も、やっと元通りに!



あずきと餅、たまらんね~。


そうそう、餅といえば、奈良の名物よもぎ餅屋さんがあるらしい。

そこの横通ったら、屈強なお兄さん達がヨイヨイアイアイ言いながら高速で餅をついてました。

ガイジーンさんもブラボーってな顔して写真撮ってました。



ついた餅・・・


おいしいよね・・・


何年食べてないやろう・・・。もちつき大会の餅。


ああ!ここの餅がよもぎ餅(苦手)でなければ絶対に食べたのに!!!



そんな私は、ぜんざい食べながら幾度となく「ついた餅・・・ハァ、」と呟いたのでした。どこまでも食いしん坊。





三宮から奈良までは、阪神で80分!

意外と早く着くよ(‘v‘)

懐かしの、阪神難波線で行きました・・・。



暗黒時代に住んでいた桜川駅に着いたら辛くなるんちゃうかと思ってたけど、ぜーんぜん大丈夫やったわ!難波も!

笑いながら、「この音楽なつかしー!」って言えた。




あー・・・、



ふたつっ!



“お腹を壊して行けなかった奈良”と、“近寄るのが怖かった桜川の駅”



どっちもいっぺんに上書き保存完了です!



よし!だから、次に来る時までにあたたかくなっておきなさい!奈良!

ここまで来れて本当によかった

2013-03-19 | Weblog
目の前の男が韓国のりを食べている…


ここは夜の混み合った電車。
男は推定20代前半。


その男、韓国のりでベタついた指を電車の座席になすりつけて拭いた。


ギョッとした。


そして以前なら


「うげー、こんな男の子嫌やわ~!」


って感情になってたのに、今日は


「……息子が生まれたらこんな男には育てんぞ。」


って感情になってた。





びっくり。






あたしいつのまにこっち側に来てたんやろう。。。





男は座席になすりつけた指で、ホットドックをおいしそうに食べてました。



あぁ、気づかなかったけど、ゆっくり何かが変わって今のあたしになったんやなぁ。

桜餅もいいなぁ…

2013-03-19 | Weblog
今の時期、こうなまあたたかくなってきた日は、須磨の海の匂いがすごい立つね~。

ほげーっとした通勤時間も、須磨の駅に降り立つとその匂いの濃さにいやでもハッとさせられちゃう。

そんで、深呼吸して、「春だわ~」って、またほげ~っとするんやけどね。

今年は桜が早いみたいね!

お花見楽しみだわぁ。
(絶品のイチゴ大福食べたいな…)


アレマー!

もうカイロ貼ってないのにお腹がポカポカする!

春だわ~。


と思ったら、やっぱりカイロ貼ってた!


アレマー!!

犬も歩けば

2013-03-14 | Weblog
なにこれ、駅にカップル多いんやけど。
たまたま?
バレンタインに告白して付き合って1ヶ月記念日なん?
高価なお返しでももらったん?


柱のかげからくっついてるカップルが現れて「うぉっ」と避けて階段昇れば踊り場でくっついてる男女に遭遇してまたも「うぉっ」


かくいう私は、可愛い女の子たちにに「バレンタインはありがとね!」とお菓子を振る舞い、気分はとっても男前です。

なんだかな。