goo blog サービス終了のお知らせ 

不来庵書房 裏庭倉庫

不定期更新・内容雑多・未確認情報散在
基本的に、小生の琴線に触れたニュースを集めただけです……
雑記・雑感も少々。

【京アニ事件】青葉被告に死刑判決下を向き動じる様子なく…裁判長の確認にうなずく責任能力認…

2024-01-25 | にゅうす
被告の責任能力が認められた以上、死刑以外の判決は出ない事件ですので当然の判決でしょう。
冤罪のおそれもなし。

これほど広範囲な重度の火傷について治療が成功したのは初めてだとか。
担当医の方も「やっとこれで(彼の)治療が終わった」旨のコメントを出したそうです。

被告と同年代で、非正規で食いつないできた方などは複雑な心境の方もおられるとか。
一歩間違っていたら彼のようになっていたのかも、という心境は理解できる気がします。
何か歯車が一つ狂っていたら、私の年代ですとオ**に入信してやらかしていたかもしれません。先年、刑が執行された幹部連ほど出身大学&ビジネス的に有能とは思えないので、多分末端信者のままだっただろう、とは思います。

被告個人について言えばもう反省も何もないし、遺族の方には割り切れない思いを抱えておられる方も多かろうと存じます。
とはいえ、反省の色も薄く、犯行動機もおよそ常人の理解を超えているのでこれ以上追求しても教訓とすべき内容など出てこないでしょうから、控訴・上告を経たとしても判決が確定次第、法の通り速やかに行うべきでしょう。

それにしても、後味の悪い事件ではありました。


宮沢氏、天皇訪中で逡巡=自民の反発懸念―外交文書

2023-12-20 | にゅうす
結果論ですが、六四天安門事件に免罪符を与えた点で宮沢内閣の大罪に数えるべき所業ではないかと。
責任を負うべきは第一に宮沢首相(当時)ですが、小和田外務事務次官にも相応の責任があります。

まあ、上皇陛下に印鑑を贈るなどという所業をさせなかっただけマシではありますが(冊封体制に組み込むという意味がある)
それにしても、天皇という存在の取り扱いについて、宮沢内閣は最大限に慎重であるべきでしたねぇ・・・・・・

隣国を援助する国は滅びるーマキャベリ『君主論』

某中古車屋に対する財務省のえげつない処分

2023-11-27 | にゅうす
ここまで財務省に言われてしまうって、ひょっとして円天とか豊田商事とか光クラブとかカボチャの馬車とかと同列なのだろうか(知ってた人多数かもしれない)

結局、岩国の個人営業な中古車屋のまま全国展開した、ということなのでしょうね。



全文を通じて、会社のカタチをした何か、扱いなのが何とも。

伊藤忠が入って再建する方針のようですが、凄まじい風評によってブランドイメージは最悪。少なくとも社名は変えないとやっていけないのではないでしょうか。


ソニー、理系採用の3割が女性に24年度新卒入社、過去最高水準

2023-11-16 | にゅうす
民間企業でも公務員、それも教員並みの産休・育休体制が最低ラインになるとよいのですがね。
ちなみに教育職の公務員の場合、育休からの復帰については産休前の待遇(号俸)が適用されます。流石に休職期間中も勤め続けていた人と同じように昇給することはありません。

2年も休んだら使い物にならんとか言わず、寿退社なぞという言葉が死語になってしまうような世の中になるとよいのでしょうね。
……なお、結局全員ハケンになってしまい正社員という言葉も共に消滅、というディストピアな 
開もありえますが。というか、竹中平蔵氏が健在だとそっちにいきそうで怖い(苦笑)


NHK会長、紅白歌合戦の旧ジャニーズ勢ゼロに言及出演依頼する基準まで「まだ距離があるなと…

2023-11-16 | にゅうす
例年ですと、朝ドラあるいは大河主人公が紅白の審査員を依頼されるのが定番のようでしたが。
ちょっと時期外れですが、神木隆之介さん(年度前半の朝ドラ主人公)を呼ぶだけでもよいのでは。

……とはいえ、ジャニーズ事務所関係を全く出さない、というのもタレントさん本人のやらかしではない場合にはちょっと潔癖すぎる気はするんですよねぇ。
便乗パワハラ・セクハラやらかしていた御仁がいたとすれば、それについては出演差し止めが妥当だとは思いますが。

多分今年は裏番組だけ視聴かなと。
どのみち高齢者層の視聴が多いのだし、変に若者受けを狙う人選よりは演歌の人をはじめ昭和テイストの人たちを出した方が視聴率を稼げるんじゃなかろうか……


内閣支持21.3%、最低更新=自民も下落19%―時事世論調査

2023-11-16 | にゅうす
まあ、支持率が上がる要素が見当たらない・思い当たらないですからねぇ。

こういうとWokeなお歴々に批判を浴びそうですが、LGBT法案を拙速に通してしまったことで自民党支持者のうち保守よりの人々から反発されたのが大きいかと。

欧米あるいはイスラム圏では真面目に生命の危険があるので早急な法制化もやむを得ないところですが、日本ではそこまで深刻な人権侵害状況があると認識されているわけではなし。
(10年ほど前のオネェブームをご記憶の方もおられるかと。女装趣味者あるいは性自認が女性な身体的男性を集めたバラエティ番組が視聴率取れたわけで、んなもん放映するなTV局爆破するぞ、などという向きはほぼ皆無だったのでは)

もちろん正確にこの問題を理解しているという自覚は全くありませんが、急いで今年通す必要のあった法案か?と言われると大いに疑問なところです。


また、1969年に西ドイツ(当時)のGDPを抜いて以来初めてGDPで日本がドイツの数字を下回った、など、日本経済の成長しなさぶりが改めて周知されたことも大きいかと。
景気が良い実感があれば、多少の政策のアラは目をつぶってもらえるわけですが、ここのところの値上げラッシュもあって、給与の伸び以上に手取りが減っているという感覚が広がっている点が支持率低下に拍車をかけているでしょう。
バブル崩壊以降の所得税や住民税はさほどガンガン上がっているわけではないのですが、同時期の社会保険料の値上げがえげつないのが主因でしょうね。
(物価抑制という点では企業努力が大きいとは言え今のところ他の先進諸国よりはかなりマシな部類だとは思いますが)
まあ、副大臣の更迭が3人目といったあたりは自民党的には平常運転なので、支持率への影響はさほどでもないと考えます。任命責任を追求、と野党が頑張っても、恐らく副大臣レベルではあまり有権者に響かないでしょう。

往年の派閥抗争時代ならとっくに岸田下ろしが週刊誌の誌面を賑わせていそうですが、次の総裁(≒総理)候補者で力量の有りそうな人がいないように見えるのが頭の痛いところでしょう。
私見ですが、目立つ次期総裁候補者で言えば
 河野太郎氏:防衛問題などへの無定見が………
 石破茂氏:同上、加えて人望の無さが伝えられる
 小泉進次郎氏:いくらなんでも知性を感じなさせすぎ
 高市早苗氏:タカ派イメージがどう受け取られるか
 麻生太郎氏:いくらなんでも高齢過ぎ(加えて前回政権を失った前歴)

まあ、麻生太郎氏で中継ぎして他の誰か、でもよいとは思いますが。
(なお政権交代は論外だと思っている)


北野武監督、ジャニー氏性加害問題に言及「大問題になったのも時代の流れ」自らの体験も「日本…

2023-11-15 | にゅうす
ちょこちょこジャニーズ問題について書いていたりしますが、特に私自身がジャニーズのタレントのファンというわけではありません(親族に、所属タレントだったH氏のおっかけがいましたが&母が『VS嵐』を欠かさず視聴していたことも)

時代の流れ、といえばまさにその通りで、北公次さんが手記を出版した頃にしっかり社会的制裁を受けさせていれば、と、死んだ子の年齢を数えても仕方ないことを言う他なかったりします。

未だに私の父は芸能人を「河原乞食※」呼ばわりすることもあるくらいで、かなり古色蒼然たる感覚の持ち主なのですが。
※その昔、芸能関係の漂白民は河原に小屋をかけて興行していたという故事に由来する蔑称。
中から見てもそりゃひどいものだった、という証言は大御所だからこそ言えるのかもしれません。若手がこんな事を言ったら、仕事がなくなる恐怖と戦うことになるでしょうから。

『首』の方は……どうなんでしょうね(北野映画は今一つ私の感覚に合わない)
今年の大河よりはまともなお話だとは思いますが。


高級外車を次々レンタル「乗り逃げ男」大胆過ぎる行動の一部始終…1台目は1000キロ移動し…

2023-11-08 | にゅうす
何というかまぁ・・・・・・

高級車レンタルでは色々あるようで。
先日も、沖縄県でジープ(クライスラーの)を海水に乗り入れた(表記自粛)がいたようで。

インスタ映えなりドラテク自慢なりは自分のクルマでやりましょうね(怒)



「払ってる割に見返りがない」働く世代から戸惑いの声国民年金支払い“65歳まで”延長案5年…

2023-10-26 | にゅうす
まあ、元々賦課方式の年金は払い損覚悟なところはありまして。
例えば現行制度でも、国民年金保険料を払い終えた60歳から64歳までの間になにかの事情で(南無阿弥陀仏)な場合は完全に払い損になります。
流石に単年度ごとに見直しているわけではありますまいが、冷酷非情に言えば

 ある年度に現役世代の支払う保険料の総計 ≧ その年度の年金支給額の総計

という計算で保険料と支給額を決めている面があります。

そして、少子高齢化の影響で現在では
 
 ある人が現役時代に支払った保険料の総計 ≧ その人個人が亡くなるまでに受け取る年金受給額の総計

となる可能性が高くなっています。

不公平感をなくすためであれば、積立方式への全面転換が必要かもしれません(現役時代に徴収した保険料をそのまま(あるいは年金機構による資産運用で増やした分を加味して)年割月割で年金として支給するようにする)。

65歳まで保険料支払いを求めるのであれば、当然に65歳定年制を定着させる必要があるでしょうね。(最も、現在予定されている公務員の定年延長では61歳からは給与額が減額になるのでいかがなものかとは)


埼玉・自民党県議団 虐待禁止条例案取り下げ 「子どもだけで登下校・留守番禁止など」批判相…

2023-10-10 | にゅうす
案の定というべきか、何というか。

結局、欧米出羽守だったのでしょうかね。