goo blog サービス終了のお知らせ 

不来庵書房 裏庭倉庫

不定期更新・内容雑多・未確認情報散在
基本的に、小生の琴線に触れたニュースを集めただけです……
雑記・雑感も少々。

あのなぁ

2005-08-27 | にゅうす
「外来種、逃がさないで」 クワガタ人気で小池環境相 (共同通信) - goo ニュース

なんだかなぁ、なのが、100万匹以上のクワガタが輸入されている、という点。
自分で捕まえにいかんかい!と田舎在住としては思ってしまいます。
(いえ、たとえ世間的に田舎とみなされる地区でも近年クワガタの捕獲など困難な点は十分承知してます、はい)

売れるなら何でもよい!という発想が露骨なのがなぁ……

自動販売機

2005-08-27 | 雑記
[IT生活] 日本の自販機から資本主義の本質を考える - goo ニュース

外国人が感心する日本の事物のひとつが自動販売機の存在らしいです(金庫が放置してある!という認識しか持てない、トホホな集団もいるらしいですが)。

本論はまあ、消費者と生産者・販売者の関係について考察したものですが、消費者に選択の自由などなかったのだ!と言わんばかりの論調は正直?な気がしました。

確かに消費者には(インディーズな市場以外では)供給者の与える選択肢しかないわけですが、彼らが最初から消費者の選びそうにない選択肢を供給することもまたありえないでしょう。

であればまあ、お茶のような比較的利益率の高い商品が自動販売機に並んでいるのもまた理解できるかと。
(聞いた話ですが、コーヒー>コーラなど炭酸類>お茶系の順に原価が安いのだとか)

通ってみたい……

2005-08-26 | にゅうす
[IT教育] 生徒全員に『iBook』支給、教科書廃止の高校 - goo ニュース

いやー、実にすごい高校です。
日本の学校では絶対無理でしょうが(法規制の縛りで)

個人的にはiBookなのが違和感ありですが(小生、Derenda est Mac.な人なので)、アメリカの教育関係はMacが主流らしいのでこういうchoiceなんでしょうね。

個人的には、物事を調べたり書いたりする手順は本質的に紙でもパソコンでも同じだと思うのですが、電子化された原典に簡単に当たれたりと、色々と次元が違うことも多いので、ぜひ日本でもノートパソコンを中学・高校あたりから日常的に使わせる学校が出てほしいものです。

(えう゛ぁんげりおんの第三新東京市立第一中みたいな光景かも

……でも、一部私立高じゃないとこういう体制は成立せんだろうなぁ。

うーん、根性。

2005-08-22 | にゅうす
ゴムボートで釜山から対馬 不法上陸の米国人を逮捕 (共同通信) - goo ニュース

なんというか、日本当局なめくさっとると言うべきか、根性と体力というべきか。

でも、ということはゴムボートさえ適切に処分すれば工作員入り放題なんですよね……(冷汗

なんつーか……sigh.

2005-08-18 | にゅうす
英語が読めたら…露海軍、説明書読めず潜水艇救出失敗 (読売新聞) - goo ニュース

えーっと、海軍さんって、少なくとも士官なら英語できないとどーしょもなかったのではないかと……

なんだかなぁ、というべきか、イワンの○○と言うべきか……はあ。

とりあえず。

2005-08-17 | 雑記
何でこんなに毎日雨が降るんだと愚痴る毎日
いえ、
早明浦ダム枯渇の危機 取水高率カット (共同通信) - goo ニュース
なんて事態で不便を強いられてる方々に意趣があるわけでもありませんが。

それを除けばとりあえず生きています、はい。

なんだこいつ

2005-08-11 | Weblog
韓国で50時間オンラインゲームをやり続けた男性が死亡 (ロイター) - goo ニュース

……あほか。

↑で終わらせてしまってもちと無粋なので。
いわゆる廃人さんは日本にも多数存在します(廃人=日常生活をオンラインゲーム中心に回している人。あるいは、堅気の社会生活をおくらずに1日十数時間ゲームにはまり込む人:小生の解釈)

でも日本でこーゆー(cannot and must not be described)な廃人って聞いたことがないですね……