不来庵書房 裏庭倉庫

不定期更新・内容雑多・未確認情報散在
基本的に、小生の琴線に触れたニュースを集めただけです……
雑記・雑感も少々。

背景世界は誰のもの(1)

2021-06-03 | RPG
先ごろ、TRAVELLER(トラベラー)について書いたことがありますが。

トラベラーは1977年の発表以来、膨大な量の背景世界についての設定が積み上げられています。
恐らく、TRPG界でも随一と言って良い質量兼ね備えた緻密な設定ではないでしょうか。

さてこれだけの膨大な設定があると、アウトラインだけでも抑えておかないと・・・・・・という焦りがレフェリーにもプレイヤーにも生じてくるのは否めません。
実際、Web上にはトラベラー宇宙の銀河星図(地図帳)サイトがあって、大部分の星系については既設のデータが存在していますし、異星人や巨大恒星間企業についてはかなり詳細な設定が公開されています(有志による日本語訳もかなりの分量です)。

この辺はトラベラーに及ばずとも、例えば往年の学園物PBM/TRPG、蓬莱学園シリーズでもあったことですね。
ネットゲーム90からの最古参プレイヤー、Sネット94からのプレイヤー、それ以降のネットゲーム経験者と、運営サイドでプレイヤー間の情報格差に悩んでいるであろうシーンが散見されました。

『クトゥルフの呼び声』シリーズあたりはこの辺の処理が上手、というか、背景世界は古今東西の時代と場所の違いこそあれ、現実世界そのものであるとしているので、改めて全くの異世界について勉強し直す手間が省けることも、80年代に製作された古参TRPGでありながら現代でもルール改定を経て頻繁にプレイされている理由の一つではないかと存じます。
「実は・・・・・」の部分、すなわちゲーム自体の独自要素はラヴクラフトの世界に相当する部分だけ、詳細は人間には窺い知れない、という世界ですから、キーパーが作成したシナリオに多少の矛盾や知識不足があってもさして気にならないのも利点です。
(確か、80年代に遊ばれていたバージョンですと、正気度(SAN値)=POW(精神力)×5ー<クトルゥフ神話>技能値、最大99だったかと。SAN値の最大値が0になると永久に発狂=キャラロスト(NPC化)。すなわち、この世の真理(クトゥルフ神話体系)に精通すればするほど、破滅へと近づいていくという皮肉な設定をシンプルに表現した秀逸なルールだと思います)
何なら、クトゥルフ神話など蹴っ飛ばして単に現実世界(あるいは時代劇・歴史ドラマ)を舞台としたTRPGとしても遊べますし。

まあ、『クトゥルフの呼び声』がTRPGとしては広く遊ばれているのは、『這い寄れ!ニャル子さん』とか、他のメディアでの展開も大いに影響しているとは思いますが、やはり絶版サプリメントをヤフオクで落とさないと、とか、絶望的な量の英文テキストに取り組まなきゃならないとか、ヘタをするとPBMのリアクションシートを好事家から見せてもらわなきゃとか、そういう手間がいらない点、参入障壁が低くなっている点にあると思います。
もしがっつりラヴクラフトの世界やクトゥルフ神話に浸るシナリオを作りたくなった場合でも、ルールブック以外に読まねばならないテキストは(読書家なら)そこまで多くありませんしね。

とはいえ、凝り始めたら無尽蔵の参考文献を読み込む羽目になる点、他のTRPGとさして変わりはないのですが、それでも必要な資料は大抵の場合無料で入手できるのは利点です。
その意味では、『クトゥルフの呼び声』の背景世界はデザイナーのものでも、ファンのものでも、その他誰のものでもないと言えるでしょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まるでSF映画の舞台だ...「人類滅亡後の世界」のような風景が現実に存在していた

2021-05-13 | RPG
TRPGでも使えそうな情景ですね。
SFやミリタリー、現代物(クトゥルフとか)ならそのまま。
ファンタジーものでも古代帝国の遺跡とか。

実際、熱帯なら10年20年でこの情景も納得です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今更TRAVELLER5(2)

2021-05-11 | RPG
さて、需要があるのかないのかさっぱり分からないこのシリーズですが、まあ気楽に書いていきます。

そもそもが汎用SF-TRPGとして開発されたClassic TRAVELLERなのですが、本来はサンプルだったであろう第三帝国※1絡みの設定が40年以上を経てあまりにも膨大なものとなり過ぎ、しかも現在版元各社から入手可能なルールやサプリメントなどは全て英文なので、多分恐らく日本人には今更ついていけない世界になっています。
しかし心配には及びません。少ないながらも日本でもファンサイトやブログがありますので、ライトに遊ぶ分には問題ない程度の情報は比較的容易に集められます。商業出版を考えなければ、それこそルールブックを用いて自作してしまえば済む話ですし。
とはいえ、雷鳴版トラベラーとか、昔のホビージャパン版とか、その辺がヤフオクなどで入手できれば少し楽かな。
以下、いわゆるClassic TRAVELLERを前提に、トラベラーの向き不向きを偏った視点からご紹介します。

汎用SF-TRPGとうたう以上、トラベラーは結構色々な遊び方が可能です。とはいえ、どちらかと言えば古典的スペースオペラ寄りのシステムです。
シナリオ次第ではスターウォーズ・シリーズの再現も可能でしょう(と言っても、フォース(超能力)絡みのルールが少ないので、ルーク・スカイウォーカーをキャラクターとして再現するにはちょっと不向きかな。ハン・ソロならほぼ完璧に再現できそうです)。超光速航行や超光速通信絡みの違いをレフェリー(ゲームマスター)側で吸収すれば、スタートレックや宇宙空母ギャラクティカの世界を楽しむこともできそうです。

日本のSFだと、古いですがクラッシャージョウやダーティーペアあたりはピッタリハマりそうです。
その他、古典的な宇宙ものの作品であれば大抵シナリオ化できそうです。

宇宙空間を移動して歩くのはキャンペーンゲームに任せ、セッション限りの単発シナリオとして用いるなら、多分ラブストーリーからサスペンスもの、医療ドラマなど、現代物のテレビドラマのプロットの多くが流用可能でしょう。何でしたら時代劇でも西部劇でもOK。テックレベル(その星系の技術水準)に合わせてさえあれば問題ないです。・・・・・・分野と内容によっては、より適したルールシステムがあるとは思いますが。

逆に、スーパーロボット大戦絡みはちょっと難しいかも知れません。ティーンエージャーがスゴいロボットを与えられて無双する展開は、キャラクター設定が事実上22歳以上確定なトラベラーのルールでは極めて困難です※2。
同じ理由で、キャラクターを学生と設定した学園ものや、アイドルがらみのあれこれも困難ではないかと思います。教師ものなら特に問題なくできるかな。

不向きなもの、ルール上のサポートが薄いものを挙げますと、所謂ジャパニメーションでありがちな宇宙戦闘機・小型ロボット同士の宇宙空間でのドッグファイトは、細かい再現がほぼ不可能です。艦隊同士の砲雷撃戦ならばさほど問題はないのですが・・・・・・
また、サイバーパンクも無理があるかなと。電脳空間に関するルールはほぼ丸ごと自作する必要があります=そこまでするなら、トラベラーに拘らず例えばシャドウランにした方が絶対楽です。

和製ファンタジーRPG、或いはナーロッパを舞台としたなろう小説のようなハックアンドスラッシュには、はっきりと不向きです。むやみにモンスターならぬ原住生物を倒しても、モンスターを倒す毎に経験値が上がってレベルアップというシステムではない※3ので何の得にもなりませんし、ゴールド(金貨)を落としていくこともありません。そもそも、トラベラーのキャラクターは戦闘になるとかなり死にやすいです。また、クラス(職業)による武器や防具へのボーナスはありません(その代わり、<バトルドレス>技能や<ライフル>技能など、武器の種類ごとの技能レベルはあります)。細かいことを言えば、宝箱の類を勝手に開けて中身を取り出す行為は占有離脱物横領にあたります(駅前に放置されていた自転車を勝手に拝借する行為がこれにあたります。要は立派な自転車泥棒ですね)ので、治安レベル※4の高い世界では当局の取り締まりの対象となります。
超自然的存在(邪神とか神とか)を出す展開もできなくはないですが、神秘的要素は極めて薄くなり、かなり雰囲気を損なうと思います。近現代もので超自然的存在が出てくるシナリオを用意するなら、例えばクトゥルフの呼び声にした方が絶対に向いています。・・・・・・クトゥルフくらいなら、多分宇宙海軍の大型戦闘艦が装備する中間子砲で撃てば退治できそうです(異論は認める)し、ダゴンその他の眷属だと軍事用個人火器(グレネードランチャーや、何ならフュージョンガン※4他のハイテク火器)で仕留められそうです。

また、SFでもあまりにも進みすぎた技術にはルールが追いついていなくて対応できないかも知れません。
例えば、宇宙戦艦ヤマトはそのままではルール的に再現できません(ヤマトは、1作目の設定では1回500光年のワープを1日最大4回できましたから、1日の移動距離は最大で約2000光年でした(後に改装されて更に能力が向上しています)。クラシックトラベラーの世界では1回のジャンプの所要時間は1週間、ジャンプ距離は最大6パーセク、およそ20光年弱ですから、1日あたり最大でも3光年くらい)。
銀河英雄伝説などの和製スペースオペラも、超光速リアルタイム通信が当たり前な作品をシナリオに流用する際は、展開をよく考える必要があります。

総じて、アメリカのドラマっぽい「普通の」大人が知恵と勇気で難局を切り抜ける展開が向いている感があります。
(「普通の」と言っていたのに、実は特殊部隊出身とかハーバードで学位取ったとかの「優秀な」大人であることもありますが、アメリカものの主人公には、バックグラウンドに無理や無茶が少ないという点では現実味のある設定が多いと思います)
日本の近年の創作物にありがちな、チート設定持ちの少年少女が異世界で無双する展開にはあまり向いていません。多分その手の展開をお求めの向きには、別のルールシステムのTRPGが向いています。

※1GDWやFFE公認の設定ですと、ジル・シルカ(星々の帝国)という、人類と相互に交配可能な近縁種であるヴィラニ人が作った星間帝国が第一帝国とされます。その後ジル・シルカと地球連邦が戦って(この戦争を舞台とした『インペリウム』というボードSLGがあります)、地球連邦が勝利しジル・シルカを征服して建国したのが第二帝国、別名人類の支配。短期間で崩壊した人類の支配の後、暗黒時代を経て興隆したのが第三帝国と呼ばれる西暦5000年代の銀河帝国です。A.H.なるちょび髭の独裁者とは特に関係ない、はず。

※2なぜ22歳かというと、キャラクター作成時に既に18歳で、その後いずれかの経歴部門で1期4年を務めないと、有用な技能を1つも習得できないからです。古書店やオークションを巡って、ヤングトラベラー(高梨俊一氏が発表した、中高生年代のキャラクターを作成するルール)の掲載されたTACTICS誌を入手できれば、10代のロボット/戦闘機パイロットが活躍できる展開を再現できるかも知れません(仲間内でのことなら、レフェリーがハウスルールで同等のキャラクター作成システムを作っても良いかもです)。

※3トラベラーでは、そもそも経験値やキャラクターレベルの概念がないです。もしキャンペーンシナリオの最中に技能レベルや能力値を上げたければ、それなりの時間と費用をかけたり、<教官>技能持ちのキャラクターに時間をかけて教わるなどして、別個に訓練や教育を受ける必要があります。

※4要するに、刑法適用や治安当局の厳しさの度合い。治安レベルが低い世界だと軍用個人兵器を無許可で持ち歩こうが何をしようがお咎めなしですが、治安レベルが上がると例えば機関銃・軍用火器の携行禁止から拳銃の隠匿携行禁止(アメリカの一部)、銃器の携帯全面禁止になり(日本のような)、極めて高い治安レベルですと警察官に会う度に身分証明書の提示を求められたりすることになります。「身分証明書を拝見・・・・・・何、旅行者だから当星系政府発行の身分証明書を持っていない、船員証でどうだ、だと?怪しいな、所持品を検査させてもらう・・・・・・ほう、古代種族の遺物らしいものを所持しているな。当星系の文化財保護一般法第2346条122項aの違反なら、量刑は7年以下の懲役または100万クレジット以下の罰金だ。詳しい事情を聴かせてもらいたいので、署まで御同行願おうか」

※4高温のプラズマを射出するプラズマガンを進化させ、核融合条件に達したプラズマを打ち出すのがフュージョンガン。いわゆるアンシェントドラゴンのブレスよりも多分強力でしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今更TRAVELLER5(1)

2021-05-07 | RPG
以前、TRAVELLERの思い出と題してひとくさり書いてみましたが、その続編です。

初代トラベラーの後、基本ルールの出版順に
TRAVELLER(Classic TRAVELLER) 1977(GDW)トラベラー日本語版1984(HJ)2003(雷鳴)
MEGA TRAVELLER                           1987(GDW)メガトラベラー日本語版1990(HJ)
TRAVELLER: The New Era                 1993(GDW)
Marc Miller‘s TRAVELLER                   1996(FFE)
TRAVELLER 5                                  2013(FFE)※2009年頃より、かなり長期のβテストが先行
直接Marc Millerがルール作成に関わっていないのが
GURPS TRAVELLER             1998(SJG)
TRAVELLER20                     2002(QLI)
TRAVELLER(Mongoose版) 2008(Mongoose)

さて、存在は知っていたが入手しかねていたTRAVELLER5をこの度PDFで入手しました。
ええ、日本語版が既にコレクターズアイテム化していて、ヤフオクではちょっと高額になっていたので、いっそ自分で訳してやろうと。

現在、時間のある時に斜め読みしているところです。2019年リリースの5.10版ですので、まずは最新版かな。

流石に3分冊総計900ページ前後なので精読はきついですが、ぼちぼち読み進めていこうと思います。

追記(2021/5/10)
なお、出版年などにつきましては町田真琴様の「宇宙の歩き方」を参照させていただきました。ここに感謝を述べさせていただきます。
・・・・・・読みにくいなぁ、と思ってはいましたが、TRAVELLER5ってあまり評判よろしくないんですね(汗)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TRAVELLERの思い出

2021-04-17 | RPG

唐突に思い出したので覚え書きに。かれこれ何年前になるやら。

TRPGなるものが一部で流行り始めた頃(Dungeons & Dragonsなど)、どうも剣と魔法の世界に馴染めなかったところに現れたのがSF-TRPGの草分け、TRAVELLERでした。
TRPG自体にはそこまで馴染まなかったのですが(元々がSLG畑)、キャラクターメイキングや宇宙船設計、更には恒星系の自作で十分楽しめるというなかなかの優れものでした。
ただ、滅茶苦茶シブいゲームでしたねぇ。
・プレイヤーキャラクター(以下、PCと略す)は30〜40代のおっさんおばさんになりがち。そもそも18歳のキャラクターを作成してから、宇宙海軍やら海兵隊やら陸軍やら、あるいは宇宙商船会社で経験を積んでスキルを身につけていくシステムなので、ある程度「使える」キャラを作ると必然的にアラフォーに。※1
・モンスターっぽい宇宙生物や異星人を倒しても、経験値は入りませんしゴールドも得られません。そもそもこのゲームにファンタジーRPG的なモンスターは存在しません。※2
・ついでに言えばキャラクターの「成長」もありません(ゲーム内で手間暇かけると、技能レベルや能力値をちょっとだけ上げられますけれど)。
・戦闘でダメージを喰らうと、かなりあっさり死ねます。PCの方が死ににくいルールとか、戦闘による経験値はありません※3。
・宇宙を旅するRPGのはずですが、移動コストが洒落になりません。宇宙船で恒星間移動をする場合の旅費は、正規価格ですと100万円相当(1クレジット≒100円と概算)。キャラクターメイキング時に商船会社に入りますと自由貿易商船※4なる必要最小限の性能を備えた貨客船が得られる可能性がありますが、これは退職手当の一部として約30億円以上の船を480カ月均等払い(利子込み)で払い下げられたことを意味します。もしくは、偵察局※5の局員だと予備役偵察局員として偵察艦を貸与されます。こちらは有事に現役復帰が前提&宇宙船として最小の大きさなので海賊に襲われたら極めて不利だったりします※6。
・背景世界が結構がっちり固まっていました。もっともそれがデザイナー的には嫌で、銀河皇帝が暗殺されて内戦に陥ったり(『メガトラベラー』)、更に内戦中に悪の皇帝が開発させた、シリコン生命体を基に開発されたコンピュータ・ウィルスで文明が崩壊したり(『トラベラーThe Next Era』)と、背景世界を破滅させてしまい、却って多くのプレイヤーの興を削いだりしました※7。
よく、サイコロを忘れても電卓を忘れる奴はいない、と言われたゲームですが、まあ実際世知辛い展開になりがちなTRPGでした。
私的には『一兆クレジット艦隊』(予算と技術レベルの制約内で作った艦隊を持ち寄って宇宙艦隊の戦闘を競う)がお気に入りでした。
実際、SFにセンス・オブ・ワンダーを感じさせるように演出するのは結構難しいのですが、SFではなくハリウッド映画的な「普通の人間が知恵と勇気で苦難を乗り越える」タイプのお話しが好きな方にはおすすめです。和訳が入手困難になりつつあるので(ホビージャパンがライセンスした日本語版はもちろんレアアイテム、21世紀に入って雷鳴が訳した新版も版元の都合で絶版)、さあ遊びましょうとは言いづらいですけれどね。
※1 この点を解消すべく、当時の日本の専門誌ではヤングトラベラーなるティーンエイジャーPC作成ルールが掲載されました。その頃、TRPGを遊ぼうなどという人種は日本ではせいぜい大学生まででしたから、30代40代(下手すると60代)のPCへの感情移入が困難であったという事情もあります。・・・・・・当時の専門誌で紹介されていたアメリカでのイベント写真では大人(30〜40代以上)が結構写っていたりして、国情の違いを痛感したものです。
※2 各惑星の条件が良ければ(ハビタブルゾーン内に位置するか、もしくは他の条件によって生命が発生する条件が整っていれば)、原住生物が存在する事もあります。中にはバケモノじみた生物もいますが(カバかサイ並みの巨体にパワードスーツ同然の頑丈な外皮、かつ21世紀前半におけるマテリアルライフル顔負けの威力の何かを飛ばしてくる肉食獣)、あくまで野生動物以上の存在ではなかったりします。
※3 上級ルールですと軍事組織に属して戦った場合に経験値のようなものが得られましたが、あくまで戦場慣れしているかどうかを示すものに過ぎません。経験を積んだからといって直接PCが受けるダメージを減らせたり、武器の命中率や威力が上がる訳ではありません。
※4 標準設定のA型自由貿易船は200排水素トン、乗客定員8名+二等寝台(冷凍睡眠)8名、貨物積載量80排水素トン。ローンを抱えていると結構採算ラインを維持するのに苦労しますので、そりゃ寄港地で何でも屋を副業にしたくもなろうというものでした。キャラクター作成終了時にアラカンくらいの年齢のキャラだと、除隊恩典(退職手当みたいなもの、現物支給も現金支給もあり)が積み重なった場合ごく稀にローン完済のフネを得られることがありますが、得られるフネは40年落ちの中古ということになります。
※5 旧郵政省&旧電電公社+国土地理院+海上保安庁水路部+公安調査庁みたいなセクション。銀河帝国の一部門です。
※6 ルール上、恒星間航行が可能な宇宙船は100排水素トン以上。S級偵察艦と呼ばれる、プレイヤーに貸与されるフネもまた100排水素トンきっかりです。対するに、平均的な海賊船は400排水素トン。武装搭載量が4倍です(これもルール上、100排水素トンごとに1カ所、レーザー砲やミサイルなどの武装を施せます)。ちなみに正規海軍が運用する駆逐艦は数千排水素トン級、巡洋艦は数万排水素トン、主力戦艦は数十万排水素トン。武装や装甲やらセンサーやらを論じる以前に、大きさだけで絶望できるかと。
※7 後年出版されたGURPSトラベラーでは、文明崩壊の端緒となった銀河皇帝暗殺事件自体がなかったことにされていました。冒険といっても、例えば日本で言えば『北斗の拳』の世界で「北斗神拳伝承者や南斗聖拳の達人ではない」トラブルシューターとして、全面核戦争後文明が崩壊した荒野を舞台に、そこかしこでヒャッハーしているモヒカン頭の悪漢共を相手に冒険するTRPGが売れるかというと・・・・・・まあ、そんなTRPGをやりたがる人がそこまで多いとは思えなかったりします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする