goo blog サービス終了のお知らせ 

自衛隊「US-2」飛行艇 2000km離れた太平洋上「ポツンと漁船」のSOSに超絶対応!

2025年04月27日 07時18分04秒 | Weblog

硫黄島からさらに800km離れた太平洋上へ急行

 防衛省・統合幕僚監部は2025年4月24日、救難飛行艇US-2が日本周辺の海域で緊急患者空輸を行ったと発表。その様子を収めた動画を公開しました。

緊急患者空輸を実施したのは21日、場所は硫黄島の東方約800kmの西太平洋上です。午前9時30分に海上保安庁からこの海域にいる漁船への急患輸送の要請があり、5分後の9時35分に「災害派遣のため部隊等に行動を命ずる場合に発する行動命令」、通称「行災命」が発令されています。

 これを受け、山口県の岩国航空基地に所在する海上自衛隊第31航空群 第71航空隊からUS-2が急行しており、動画ではその後、患者を搬送するまでの一連の様子が収められていました。

 動画では、US-2が当該船舶を目視で確認したところから始まります。至近に着水すると、機内からボートを出し、機上救護員を乗せて患者がいる船舶へと接近。船上で機上救護員が患者の状況を把握すると、担架で患者を運び出し、ボートによる移送を経てUS-2に収容、離水するまでを見ることができます。

 この動画は25日11時半時点で、3万回以上視聴されており、コメント欄には「これだけ海が広いと、やはり必要不可欠だよね救難飛行艇。」「日本の食を支える漁師さんを助ける海自の皆さん、どちらもいつもありがとうございます。」「離着水に要する時間(距離)が驚異的に短い。」などといったコメントが並んでいました。

 なお、岩国航空基地と硫黄島は約1400km離れているため、岩国基地から漁船へは直線距離でも2000km以上ある計算になります。

 また、2025年1月現在、海上自衛隊ではUS-2を6機運用しており、その全てが前述した岩国航空基地の第31航空群 第71航空隊に配備されています。

                                                    乗り物ニュース

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自民党の裏切り行為が国民に... | トップ | 4月26日(土) 訪問数702 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事