最大震度7を観測した能登半島地震で、発生から1週間となった8日の被災地は本格的な雪に見舞われた。暖をとるにも停電続きで電化製品が使えず、被災者からは「寒くて眠れなかった」との声も。地震発生後から続く避難生活での疲れに寒さや積雪まで加わり、被災者の体力は削られる一方となっている。
多数の死者や安否不明者がいる半島北部の石川県輪島市は、朝の最低気温が氷点下0・1度を記録。積雪は午前8時時点で9センチに達し、地震で損壊した家屋や道路は白い雪に覆われた。日中も気温はほとんど上昇せず、住宅では雪かきをする人の姿も見られた。
自宅で避難生活を送る同市鳳至(ふげし)町の無職、舟見貢さん(63)は「眠っていても寒くて夜中に目が覚めた。寒さで鼻水が止まらなかった。普段寝るときに電気毛布を使っていたが、地震で停電になったので使えない」と疲れた様子。自宅内は家具が倒れ、食器や本が散乱した状態のままといい、「本当に弱ってしまう」と肩を落とした。
同市河井町の市立河井小学校に避難している輪島塗職人、越戸(こしど)光雄さん(73)は「(避難所には)ストーブがあり、毛布も支給されたから、何とかなっている」としながらも、「地震から1週間がたって疲れがたまる中、この寒さは体にこたえる」と嘆いた。
半島中部に位置する石川県七尾市では12センチの積雪を観測。市内の小学校の体育館で避難生活を送る70代女性は「断熱材が入った自宅の床と違い、一度雪が降るとやっぱり冷える」と身を縮めた。日中も降雪があったが、「怖いのはドカ雪。(半島先端の)奥能登は物流が止まって大変だが、雪で道が通れなくなればこの辺りでも同じことになりかねない」と話した。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます