goo blog サービス終了のお知らせ 

ハワイで日立の高速鉄道が開業!全米初の完全自動運転でアメリカ大歓喜!

2023年12月06日 10時21分59秒 | Weblog

ハワイで日立の高速鉄道が開業!全米初の完全自動運転でアメリカ大歓喜! - YouTube

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北朝鮮、韓国防衛機密をハッキング 映画230本分相当、ドローン迎撃兵器の資料も

2023年12月06日 10時13分50秒 | Weblog

【ソウル=時吉達也】北朝鮮のハッキング組織「アンダリエル」が、韓国国内の防衛産業関連の企業や研究所から、兵器関連技術など1・2テラバイト規模の機密資料を盗んだことが分かった。韓国警察当局が明らかにした。北朝鮮によるドローン(無人機)攻撃に備え、韓国軍当局が開発した迎撃用兵器に関する資料も含まれているという。  当局の発表や韓国メディアによると、アンダリエルは昨年12月から今年3月にかけて、個人情報を不正に入手するフィッシングの手口でハッキングを少なくとも80回以上試みた。米連邦捜査局(FBI)がサイバー攻撃の事実を確認し、韓国警察当局に連絡。共同捜査の結果、ハッカーによるメール送信元のIPアドレスが平壌市内にあることが確認された。  北朝鮮をめぐっては昨年12月、ドローンが南北軍事境界線を越えて南下し、ソウルの韓国大統領府を含む飛行禁止区域まで侵入したことが判明。韓国軍は対策として迎撃レーザー砲の開発を今年4月に完了させたが、ハッキング被害はこの時期と重なっている。  アンダリエルは北朝鮮の情報工作機関「偵察総局」の管理下にある「ラザルス」の系列組織で、外国の政府機関や軍需産業を標的とする。米財務省は2019年、ラザルスとともに独自制裁の対象に指定した。  今回判明したハッキング被害は、フルHD画質の動画で映画約230本分のデータ量に相当するという。警察当局は、アンダリエルが身代金要求型ウイルス「ランサムウエア」を使い、2021年から今年4月にかけて、韓国企業3社から4億7千万ウォン(約5200万円)相当の暗号資産(仮想通貨)を得たことも確認した。  国連安全保障理事会が10月に公表した中間報告書によると、北朝鮮ハッカーが22年に盗んだ暗号資産は過去最高の推定約17億ドル(約2500億円)に上っている。

                                          産経新聞

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米、オスプレイ搭乗員8人全員の死亡認定「日本の支援に感謝」 2023/12/6 09:06

2023年12月06日 09時12分00秒 | Weblog

【ワシントン=坂本一之】米空軍は5日、鹿児島県・屋久島沖で輸送機CV22オスプレイが墜落した事故で、搭乗員8人全員の死亡を認定し、救助から遺体の収容に活動を移行したと発表した。バイデン大統領は同日発表した声明で、「米国の軍人とその家族は国家の屋台骨である」とたたえて弔意を表し、「捜索や救助などにおける日本政府の支援に感謝する」と述べた。  米空軍特殊作戦司令部によると、行方不明となっている2人を含め搭乗員の生存が見込まれないため、活動を救助から遺体収容に移行した。搭乗していたのは24~36歳の操縦士や整備士など8人で通常訓練を実施中だった。米軍は機体の残骸回収も継続する。  バイデン氏は声明で、事故発生から「捜索と救助に集中してきたが1週間にわたる大規模の活動を経て本日救助を終了した」とし、「国全体がこの悲劇的な死を悼んでいる」と述べた。  オースティン国防長官も声明で弔意を表し、「事故に関する情報を引き続き収集し、徹底的な調査を行う」とした。また米軍制服組トップのブラウン統合参謀本部議長も「深い哀悼の意」と「日本の海上保安庁と政府への感謝」を示す声明を発表した。                                                                       産経新聞

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際学力調査、日本は読解力3位に改善 数学・科学も高水準「世界トップレベル」 2023/12/5 19:08

2023年12月06日 04時26分09秒 | Weblog

経済協力開発機構(OECD)は5日、世界81カ国・地域の15歳を対象として2022年に実施した国際学習到達度調査(PISA)の結果を公表した。日本は読解力、数学的応用力、科学的応用力のすべてで平均点が上昇。中でも読解力は前回(18年調査)の15位から3位へと順位を大きく伸ばした。数学的応用力は6位から5位、科学的応用力も5位から2位に順位を上げ、3分野とも「世界トップレベル」と評価された。  調査は3年に1度、義務教育修了段階の子供たちを対象に学力を測るもので、今回は世界で男女約69万人が参加。日本からは全国約6千人の高校1年がテストを受けた。

                                        産経新聞

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月5日(火) 訪問者数・閲覧数

2023年12月06日 04時20分04秒 | Weblog
12月5日(火) 訪問者数 276 閲覧数 622           4045位/3175649ブログ
 
 
 
 
               閲覧ありがとうございます
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする