goo blog サービス終了のお知らせ 

東京都新規感染者304人

2021年06月13日 17時03分18秒 | Weblog

東京都新規感染者304人

 

     10代以下--人  20代99人 30代63人 40代43人 

     50代28人 65才以上23人   重傷者47人(+1)

 

             先週の同じ曜日より 47人減少

    新たな死亡者 6人

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『中国の暴虐』櫻井よしこ、楊逸、楊海英著

2021年06月13日 16時44分21秒 | Weblog

中国・新疆(しんきょう)ウイグル、チベット、内モンゴルの各自治区や香港で繰り返す人権弾圧。台湾や尖閣諸島(沖縄県石垣市)への領土的野心をむき出しにする振る舞い。

中国共産党政権の非道ぶりを体験した芥川賞作家の楊逸(ヤン・イー)、文化人類学者の楊海英(よう・かいえい)の両氏がジャーナリストの櫻井よしこ氏とともに政権の〝素顔〟を暴いていく。

「異民族を『同化させる』習近平の無知」「世界はいま中国支配か否かの岐路にある」―。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「3密」「5つの小」から「カエル」まで 小池都知事の“フリップ芸”の数々

2021年06月13日 16時30分57秒 | Weblog

小池都知事 そっくりそのまま

   あきれかえる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全日空、初の職場接種を開始 羽田で国際線乗務員から

2021年06月13日 16時22分02秒 | Weblog
 
    •  
 
ANAグループが実施した新型コロナワクチンの職場での接種を受けるパイロットの男性=13日午前、羽田空港© KYODONEWS ANAグループが実施した新型コロナワクチンの職場での接種を受けるパイロットの男性=13日午前、羽田空港
ANAグループが実施した新型コロナワクチンの職場での接種を受ける客室乗務員の女性=13日午前、羽田空港

ANAグループが実施した新型コロナワクチンの職場接種の会場=13日午前、羽田空港全日本空輸は13日、新型コロナウイルスワクチンの職場での接種を羽田空港で始めた。政府がワクチン普及加速のため職場接種の導入を打ち出して以降、企業の実施例は初めてとみられる。同社は安定輸送に加えて水際対策を考慮し、国際線のパイロットや客室乗務員ら計1万人を優先させる。日本航空も14日に羽田で始め、先行した医療従事者や高齢者以外への一般接種が順次動きだす。

 全日空は当初、政府が実施可能とした21日からの開始を申請したが、感染拡大地域との往来が避けられない国際線乗務員への対応を急ぐ必要があると判断。日程を前倒しした。

 全体の接種対象者は4万6500人。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかげさまでワクチン接種してきました 

2021年06月13日 16時02分51秒 | Weblog

おかげさまでワクチン接種してきました 

 

   大手町駅からc2b出口まで地下通路を

     案内の人々と案内図に導かれて

     仮設プレハブ内で手続き

    庁舎内で真っ白な制服の自衛官に順々に  

      感謝申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチン接種 自衛隊 東京大規模接種センター(東京センター)

2021年06月13日 08時43分39秒 | Weblog

ワクチン接種 自衛隊 東京大規模接種センター(東京センター)

   早目に行って来ます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅首相夫人がG7サミット配偶者イベントに参加 演劇を鑑賞

2021年06月13日 08時30分34秒 | Weblog

G7サミットが開幕し、ジョンソン英首相夫妻に迎えられた菅義偉首相と真理子夫人=英コーンウォールで2021年6月11日(Andrew Parsons/英首相官邸提供)© 毎日新聞 提供 G7サミットが開幕し、ジョンソン英首相夫妻に迎えられた菅義偉首相と真理子夫人=英コーンウォールで2021年6月11日(Andrew Parsons/英首相官邸提供)

 菅義偉首相と共に主要7カ国首脳会議(G7サミット)が開かれている英南西部コーンウォールに滞在中の真理子夫人は12日昼(日本時間同日夜)、キャリー・ジョンソン英首相夫人が主催する公式配偶者プログラムに参加した。

 外務省によると、真理子夫人はコーンウォール半島の海を見下ろす断崖に広がる円形の野外劇場「ミナック・シアター」を訪問。この劇場は地元のアマチュア演劇愛好家が生涯をかけて手作業で建設したもので、キャリー夫人の出迎えを受けた後、各国首脳の配偶者と共に劇場を視察し、劇場の歴史や劇場に植えられた熱帯の草花について説明を受けた。

 その後、各配偶者と共に昼食をとりながら、和やかな雰囲気で海洋環境に関するミュージカルを鑑賞し、出演者と懇談したという。【コーンウォール宮島寛】毎日新聞

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルツハイマー治療新薬 承認は「英断」か

2021年06月13日 08時06分57秒 | Weblog

世界の認知症患者5000万人のうち最も多いアルツハイマー病の治療薬「アデュカヌマブ」が米食品医薬品局(FDA)に承認された。ただ、認知機能の低下を抑制する効果を十分に示せておらず、今後も臨床で検証することを求める条件付きにとどまった。この判断を巡っては、「FDAの英断」(研究者)と今後の治療に期待する声がある一方で、データの説得力が希薄なまま承認することに疑問を示す向きもある。新薬は世界の流れを一変させるゲームチェンジャーとなれるのか。

■開発の相次ぐ失敗

世界保健機関(WHO)などによると、アルツハイマー病は進行性の脳疾患で、世界の認知症患者の約6~7割を占める。記憶や思考などが徐々に低下し、最終的には時間や場所などを忘れ、歩行や会話などの日常生活も難しくなる。また、厚生労働省のデータによると、日本でも65歳以上の4人に1人が認知症か、その予備軍とされる。推計で令和7年に約700万人に達する見込みで、最も多いのはアルツハイマー病と考えられる。産経新聞

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイデン大統領、東京五輪「もちろん支持」

2021年06月13日 08時03分55秒 | Weblog

【コーンウォール=田村龍彦】菅義偉(すが・よしひで)首相は12日(日本時間同日)、英コーンウォールで開催中の先進7カ国首脳会議(G7サミット)の会場で、バイデン米大統領と断続的に計約10分協議した。東京五輪・パラリンピックについて、首相が感染対策を万全にし、安全・安心な大会を実現する考えを表明したのに対し、バイデン氏は「オフコース・アイ・サポート・ユー(もちろん、あなたを支持する)」と応じた。

首相は、G7首脳宣言の取りまとめに関し、4月のワシントンでの日米首脳会談などの成果を踏まえ、力強いメッセージを発出すべきだとして、首脳間で緊密に連携したい考えを表明。バイデン氏も賛同し、首相とG7の議論をリードしていきたい考えを示した。産経新聞

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

G7、途上国インフラ支援に「数十兆円規模」…中国「一帯一路」に対抗

2021年06月13日 07時51分22秒 | Weblog

【コーンウォール(英南西部)=藤原健作、池田晋一】英コーンウォールで開かれている先進7か国首脳会議(G7サミット)は12日、中国を主なテーマに2日目の討議を行った。各国首脳は、発展途上国のインフラ(社会基盤)投資のための数千億ドル(数十兆円)規模の資金支援制度を創設することで合意した。

 新たな資金支援制度は、中国が巨大経済圏構想「一帯一路」を通じて途上国などに影響力拡大を図っていることに、G7が一致して対抗するものだ。米政府によると、資金の支援にあたっては、相手国の財政状況や環境への負担を考慮するとともに、透明性と持続性を確保する。また、途上国のニーズを見極めた上で、事業への支援を行うとしている。

 米国などは、中国の過剰融資で途上国が債務返済に苦しんでいるとして、問題視していた。

 中国の覇権主義的な行動や、新疆ウイグル自治区などでの人権侵害についても議論された。

 菅首相は東・南シナ海での中国による力を背景とした一方的な現状変更の試みや人権状況、不公正な経済活動を始めとした様々な問題について「深い懸念」を表明し、G7で連携した行動が必要だとの考えを示した。

 このほか、外交政策を議題とした討議も行われ、菅首相は北朝鮮による日本人拉致問題について、「全面的な理解と協力」を要請し、各国から賛同を得た。

 新型コロナウイルス対策を含む国際保健についての討議も行われ、G7はこの分野で、サミット会場の地名を冠した「カービスベイ宣言」に合意する。

 宣言はワクチンの開発促進や世界保健機関(WHO)の改革を通じ、G7がパンデミック(感染症の大流行)の再発防止に向けた取り組みを主導することを掲げる。初期対応が重要だとして、ワクチンや治療薬の開発期間を100日未満に短縮することも打ち出す。

 11日午後(日本時間11日深夜)に行われた初日の討議では、コロナ禍からの「よりよい回復」が議題となった。コロナ禍で露呈した世界的なサプライチェーン(供給網)のもろさについて、マスクや人工呼吸器といった保健分野の物資を中国など特定国に依存することの危険性を確認した。

 サミットは13日に議論の成果を盛り込んだ首脳宣言を発表して閉幕する。読売新聞

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「人命救助のつもり」住居侵入の男 帰宅した住人と鉢合わせて逮捕

2021年06月13日 07時47分26秒 | Weblog

苫小牧警察署は11日、住居侵入の容疑で苫小牧市内に住む無職の男(30)を逮捕しました。

男は11日午後0時半ごろ、苫小牧市内の会社員男性の住居に無施錠のドアから侵入した疑いが持たれています。

男性が帰宅したところ、リビングから出てきた男と鉢合わせ、警察に通報しました。

警察の調べに対し、男は侵入したことは認めているものの「トイレを借りるつもりでインターホンを押したら、応答がなかったので、倒れていたらたいへんだと思い、人命救助のつもりで入った」と供述しているということです。警察で盗まれたものがないかなど調べを進めています。STVニュース北海道

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

G7 菅総理、中国巡る問題に深い懸念表明

2021年06月13日 07時42分53秒 | Weblog

イギリスのコーンウォールで開かれているG7(=主要7か国)首脳会議で、菅総理大臣は、中国をめぐる問題について深い懸念を表明しました。現地から佐藤正樹記者が中継で伝えます。

     ◇

サミット2日目の12日は、中国をめぐって活発な議論が交わされています。菅総理のほかにも、複数の首脳が中国を名指しして問題提起したということです。

軍事面や経済面で圧力を強める中国については、香港や新疆ウイグル自治区での人権問題、新型コロナウイルスへの対応などについてG7各国の間で不信感が高まり、サミット最大のテーマの一つとなっていました。

12日の議論では、複数の首脳が中国を名指しして問題提起したほか、菅総理も中国による東シナ海・南シナ海での一方的な行動、人権状況や、不公正な経済活動などについて深い懸念を表明しました。

その上で菅総理は、中国には「G7として連携して行動すべきだ」と訴えました。

また、アメリカ政府は先ほど、G7各国が中国に対抗するため、途上国のインフラ整備支援で連携する新たな構想の立ち上げで合意したと発表しました。

ただ、G7の中でもドイツやイタリアは中国との経済的な結びつきが強く、気候変動問題で中国の協力を得るために圧力をかけすぎるべきではないとの声もあがるなど、各国の間の温度差も浮き彫りになってきています。

最終日の13日に出される予定の首脳宣言の中で、中国についてどう表現するのか。G7各国首脳のギリギリの調整が続けられます。 NNN24

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿で香港支援デモ 「戦いは終わらない」と中国に抗議

2021年06月13日 04時06分12秒 | Weblog

日本在住の香港人ら約250人が12日、東京・新宿でデモ行進し、香港で続く中国共産党による人権弾圧などに抗議した。

参加者は、2019年のデモのスローガン「光復香港 時代革命(香港を取り戻せ 私たちの時代の革命だ)」の旗を掲げてJR新宿駅前などを練り歩きながら、「日本の皆さん、香港人は毎日、中国共産党と中国政府から人権弾圧を受けています。どうか香港人を応援してください」などと訴えた。

新宿駅前では、中国で2年間働いたことがあるという男性(65)が「中国の人権弾圧がひどいのはよく知っている。香港人には頑張ってもらいたい」と沿道で拍手を送っていた。

今回のデモは、19年6月に香港の反政府デモが大規模化してから2年経過するのを機に組織された。

主催団体のメンバーで、在日香港人のウィリアム・リー氏(27)によると、参加者の3分の1は日本人だったという。

リー氏は「とても心強く思います。香港人の戦いは終わっていないことを日本の皆さんにもっともっと知ってもらいたい」と語った。(藤本欣也) 産経新聞

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊当局、バーバリーの中国人下請け業者を労働搾取で逮捕 「徹夜で働かせる」 

2021年06月13日 03時34分28秒 | Weblog

伊当局、バーバリーの中国人下請け業者を労働搾取で逮捕 「徹夜で働かせる」 

ロイター社が入手した逮捕状によると、イタリア警察は9日、移民労働者を搾取した容疑で中国人夫婦を逮捕した。同夫婦はフィレンツェで「バーバリー(Burberry)」のサプライヤー向けにハンドバッグ製造の皮革縫製企業を営んでいたという。

フィレンツェ税務警察によると、労働搾取と脱税容疑の調査の一環で逮捕された中国人夫婦と他の家族メンバー2人もイタリアから出国禁止などの制限措置が講じられたという。

警察の発表によると、これら中国人4人は、中国、パキスタン、バングラデシュなどの国からの移民労働者を低賃金・長時間働かせ、搾取していた疑いで告発されているという。移民労働者たちは1日14時間も働かされ、時給は3ユーロ(約400円)だったという。警察は52万3000ユーロ(約6971万円)を没収した。

逮捕状によると、4人はフィレンツェ郊外で、「Samipell Srl」という皮革縫製企業を営んでおり、「バーバリー」のサプライヤーである「Tivoli Group Spa」の下請けだった。

同企業の所有者は少なくとも40人の移民労働者を搾取し、Tivoli社のためにバーバリーのハンドバッグ製造に従事させたとしている。

英高級ファッションブランド「バーバリー」グループやTivoli社は調査対象になっていない。

Samipell社は2014年に設立され、今年3月にフィレンツェの裁判所によって破産宣告を受けていたと逮捕状に書かれていた。

フィレンツェのGiuseppe Creazzo主任検事は記者会見で、今回の逮捕は同地区の労働搾取や非正規の労働契約への取締りであると述べた。同地区には数百もの繊維や皮革縫製工場が点在しているという。

イタリアは世界のファッション・贅沢品生産産業の約40%を占めている。

Creazzo検事によると、これら調査対象となっている中国人らはある高級ファッションブランドの下請け業者であると明かしたが、ブランド会社が直接関与したという証拠がないため、名前は伏せた。

逮捕状の中にはある録音された電話の記録が含まれていた。それによると、調査対象の中国人はTivoliの職員に対し、「必要であれば、(バーバリーバッグの)タイトル製作に労働者を徹夜で働かせる」と述べていた。

タイトルは1830ドル(約20万円)で販売されている。

逮捕状によると、逮捕された夫婦は2013年以降、税金と当局の取り締まりから逃れるために、複数の皮革製品企業を次々と開設しては廃業にしていたという。そのつど、労働者と機械をある会社から別の会社に移していたが、住所は同じだったという。

先月、付近の都市プラートでも、中国人2人が警察に軟禁された。2人は高級ブランド製品「クロエ(Chloe)」のハンドバッグ製造に中国人とアフリカ人の労働者を搾取した疑いが持たれている。

プラートには、ヨーロッパ最大級の中国人コミュニティがある。

(大紀元日本ウェブ編集部)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月12日 訪問者数 609

2021年06月13日 03時16分17秒 | Weblog

6月12日 訪問者数 609 / 閲覧数1805

                                                                          1165 / 3023806ブログ中

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする