昨年の総選挙の後、谷垣財務相が盛んに消費税引き上げに向けての議論、そしてその実現を図ろうとしたが、竹中大臣と中川政調会長の主張により、この国有財産の売却、そして財政赤字削減に寄与させるという施策が求められるようになった。特に、公務員宿舎の内容については、多くのマスコミが“怒れ国民”とばかりに取り上げたために、国民の関心は盛り上がった。しかし、実際問題として、どれだけの金額になるかは不明であった。
早い話は、政治家は無関心、大臣は把握するには及ばない領域であったのだが、ここでも“官僚任せ”な谷垣財務相と、政治記者上がりの“つよい国民感覚”を持つ中川政調会長の間で、またバトルになっていきそうだ。
政府資産「100兆円単位で圧縮を」 中川秀直氏が意欲 (朝日新聞) - goo ニュース
この記事によると、経済財政諮問会議には、谷垣財務相からは11兆円というスケールで、しかもほとんどが特殊法人の民営化に伴うもので、実質的に、その資産処分の方法を知らない様子だ。
かといって、中川政調会長の100兆円単位というのも、少々大きすぎる目標に思う。聞くところによると、その資産のほとんどは、国有林で売却しようにも買い手の見込みがない、あるいは、下手な相手に売却できないようなモノのようだ。都心部の公務員宿舎にしても、どのように積み上げていっても、1兆円に成るかどうか。(とはいっても、やらないよりはまし)
結局は、消費税引き上げ、増税のためのものだろうが、少なくとも、この中川政調会長の方が、国民感覚、一般庶民の感情を理解しているように思われる。とにかく、努力目標として、あらゆる立場の人間、専門家の知恵が終結されるコトを期待したい。