大晦日の格闘技戦争、フジワラのイチ押しマッチが、武蔵vsサップ。マスコミ的な話題性では劣っていても、両者のK-1選手としての“価値”を再構築するためには絶好の対戦カードであったからだ。で、結果は、武蔵の判定勝ちであったのだが、印象としては、少々失望させらた。
武蔵が復活!!サップを逆転判定/K-1 (日刊スポーツ) - goo ニュース
とはいえ、武蔵については、反則パンチを受けるというハンデは被ってしまったものの、第3Rで見せた鬼気迫るファイトは、説得力十分。試合後のコメントとして、『満員の観客を失望させたくない』という責任感を強調していたが、ここでは“倍返し”の精神を強調してもらいたかった。その上で、【ノックアウト】できなかったコトへ無念さをコメントして欲しかった。
そもそも、武蔵は“テクニシャン”型のスタイルで、グランプリでは判定ながら“2年連続準優勝”という結果は残したものの、“強さ”の印象は持てなかった。 欲しいのは、勝機を逃さずにラッシュし、ノックアウトする激しさ。今回のサップ戦では、第3ラウンドに気迫みなぎるラッシュが見られたわけだが、“ダウン”を奪うには至らなかったわけで、2006年グランプリに向け、スタミナ強化やテクニックよりも、ラッシュをかけたときのコンビネーション、スピードに磨きをかけていってもらいたい。
問題は、ボブ=サップ。とにかく、第2ラウンドでは本来のラッシングパワーは見られたが、第3ラウンドでは完全に失速。武蔵の気迫に負けていた。手を出せない、前進していけないサップに魅力はない。とにかく、パンチを出さずに、キックで牽制するようなテクニックは不要。主催者・プロモーターの思惑としては、K-1進出当初のような、“前進”“突進”のみのファイターは不要との考え方もあろうが、それが野獣の魅力。更なる技術向上も課題だが、とにかく結果を考えない“突進力”の復活に期待したい。
で、両者の2006年のk-1は展望すると、サップについては“主戦場”を明確にするとともに、ハングリーさを取り戻すことが至上命題。悪い言い方をすれば【エンターテイナー】的な発想、とにかく話題を巻くことを考えるより、勝利へ貪欲さを期待したい。(とはいっても、無理だろう)
一方の武蔵には、2006年は“ノックダウン”にこだわったファイトを心がけてもらいたい。キックでも、パンチでも、“連打”“速射砲”という表現が当てはまるシーンを演出してもらいたい。それができなければ、2005年のK-1チャンプ・シュルトには勝てないであろうし、悲願のグランプリ優勝は実現しないだろう。
2006年のk-1に期待するクライマックスは、武蔵がシュルトをノックアウトするシーンだ。
『ガンバレ武蔵。』
武蔵が復活!!サップを逆転判定/K-1 (日刊スポーツ) - goo ニュース
とはいえ、武蔵については、反則パンチを受けるというハンデは被ってしまったものの、第3Rで見せた鬼気迫るファイトは、説得力十分。試合後のコメントとして、『満員の観客を失望させたくない』という責任感を強調していたが、ここでは“倍返し”の精神を強調してもらいたかった。その上で、【ノックアウト】できなかったコトへ無念さをコメントして欲しかった。
そもそも、武蔵は“テクニシャン”型のスタイルで、グランプリでは判定ながら“2年連続準優勝”という結果は残したものの、“強さ”の印象は持てなかった。 欲しいのは、勝機を逃さずにラッシュし、ノックアウトする激しさ。今回のサップ戦では、第3ラウンドに気迫みなぎるラッシュが見られたわけだが、“ダウン”を奪うには至らなかったわけで、2006年グランプリに向け、スタミナ強化やテクニックよりも、ラッシュをかけたときのコンビネーション、スピードに磨きをかけていってもらいたい。
問題は、ボブ=サップ。とにかく、第2ラウンドでは本来のラッシングパワーは見られたが、第3ラウンドでは完全に失速。武蔵の気迫に負けていた。手を出せない、前進していけないサップに魅力はない。とにかく、パンチを出さずに、キックで牽制するようなテクニックは不要。主催者・プロモーターの思惑としては、K-1進出当初のような、“前進”“突進”のみのファイターは不要との考え方もあろうが、それが野獣の魅力。更なる技術向上も課題だが、とにかく結果を考えない“突進力”の復活に期待したい。
で、両者の2006年のk-1は展望すると、サップについては“主戦場”を明確にするとともに、ハングリーさを取り戻すことが至上命題。悪い言い方をすれば【エンターテイナー】的な発想、とにかく話題を巻くことを考えるより、勝利へ貪欲さを期待したい。(とはいっても、無理だろう)
一方の武蔵には、2006年は“ノックダウン”にこだわったファイトを心がけてもらいたい。キックでも、パンチでも、“連打”“速射砲”という表現が当てはまるシーンを演出してもらいたい。それができなければ、2005年のK-1チャンプ・シュルトには勝てないであろうし、悲願のグランプリ優勝は実現しないだろう。
2006年のk-1に期待するクライマックスは、武蔵がシュルトをノックアウトするシーンだ。
『ガンバレ武蔵。』