goo blog サービス終了のお知らせ 

フジワラのかたまり

転勤・転居5回、転職3回という流浪経験を経て、いま、起業したいと妄想する30男の雑多コラム。

日本サッカーの“コア”中田秀に試練のとき

2005-12-26 12:02:27 | Weblog
ドイツワールドカップでの、日本代表の躍進に欠かせないのが、中田英寿。
英・プレミアリーグに移籍して、大いに活躍していることが伝えられていたのが、
いつの間にか、レギュラー落ち、さらには戦力外転落の危機。
中田英、軽くヤバイ…“試練4番勝負”先発落ちスタート (サンケイスポーツ) - goo ニュース

とにかく、ワールドカップ日本代表チームの【司令塔】は中村俊輔に譲るにしても、彼の“存在感”が不可欠。ただ、試合出場機会が減少していくことは、本番に向けての不安材料であるし、また川渕キャプテン期待の“発言力”“説得力”の低下にもつながりかねない。チーム環境、メンバーとの相性も大きな影響を与えるとはいえ、いま一度、輝きを放つ中田英寿を見せてもらいたい。

≪ヒューザー≫の不祥事処理の姿勢

2005-11-28 12:02:45 | Weblog
ヒューザーという会社、急成長を遂げた企業にふさわしい、“英断を下した”と思ったけれど、どうも、その“優秀さ”は、営業テクニック・巧妙な交渉術として、発揮されたようだ。『見出しだけで判断するのは間違い』と言う教訓を頂戴した思いだ。

住民、手放しても債務 ヒューザー買い戻し案 (朝日新聞) - goo ニュース

住民の皆さんは、『構造欠陥物件』との公表から、ヒューザーと言う会社の“人格”に相当の不信感を抱いている。とはいえ、欠陥住宅問題に取り組む弁護士、建築士などの助言があってこそ、判明したものだろう。

先週末のテレビ番組を通じて、自身の潔白を主張するヒューザー社長の姿は、自らが築いた【企業体組織】の崩壊と汚名回復に向けての必死の姿として映った。ただ、その展開された論理の内容は、出演者との論点もあるが、“責任転嫁”の意図を感じ取られた。しゃべれば、しゃべるほどに、“怪しい”“儲け主義”と言う印象である。≪イーホームズ≫≪姉歯事務所≫などの不祥事関係者が番組出演を拒否したのとは好対照な姿勢として、評価してあげるべき態度ではある。しかし、弁明と責任転嫁、他者批判の論調になってしまうのが、人間として、特に事業者の性質なのだろう。正に、“失敗”したときの当事者として、肝に銘じておくべき教訓としておきたい。





まさか、この時期に、ジーコ解任??

2005-11-25 18:39:54 | Weblog
ポスト・ジーコにベンゲルお買い得!? (夕刊フジ) - goo ニュース
日本代表ジーコ監督後任はベンゲル氏有力 (日刊スポーツ) - goo ニュース
それにしても、気の早い話だ。ジーコジャパンの価値を見せる・ドイツワールドカップ本番前の、大切な時期に、スポーツ紙にこのような記事が掲載されるとは。

思わず、記事の見出しだけで、早とちりをしてしまった。

『日本サッカーの未来』について、大きな野望を持っている川渕キャプテンにしては、少々奥行きのない話。今の日本サッカーに“不足するもの”を分析・把握した上で、監督の人選が行われるのが本道のはずが、記事の内容を読むと、日本サッカーを熟している有名監督=高給獲り監督のいう理由だけのように感じる。

でも、よくよく読むと、川渕キャプテンが来月初旬にイギリスへ行って、中田英寿所属のボルトンの試合を観戦するので、ベンゲルに会うチャンスがあると言う話のようだ。ただ、この時期にこのような話題がマスコミに出ることを、ジーコ監督はどんな風に思うのだろうか。

本日、オープン

2005-06-30 01:28:03 | Weblog

はじめまして。
突発的に、発作的に、このブログを立ち上げた。だから、まだこのサイトの運営方針やら、コンセプトやら、また、そんな人に向けて、書いていくかなどは何も決めていない。ただ、毎日、私の頭の中をよぎることを、気づいたこと、見たり・聞いたりした、“!”“?”な出来事を、書き綴っていこうかと思う。

記念すべき、第1回目のテーマは、『オープン』。

恥ずかしながら、むかしの【チラシ屋】の感覚でいうと、『オープン』というタイトルは、“最強”である。
買う立場で、“安さ”を求めるならば、『閉店』の方が、強いタイトルなのだが、本当に“いいものが揃っているか”といと、
『オープン』には負ける。それでまた、とにかくたくさんの人がやってくる。
しかも、このときに『面白くない』と思われたら、おしまいだから、普通では許されない『値下げ』『目玉品』も登場する。

で、フジワラにとっては、“強い”と思っているタイトルではあるが、とりあえず『静かなオープン』ということにしておく。
そう、いろいろな姑息な手段で、何回も『オープン』はつかっていくので.....。