goo blog サービス終了のお知らせ 

私の田舎暮らし日記

「野菜作り」をはじめ、山里での暮らしを見てね

タマネギ畑の準備

2009-11-01 | 玉ねぎ・ネギ・ニンニク・ラッキョウ

    


そろそろ、タマネギを植える季節ですね。


昨日、耕耘して、牛糞、鶏糞、有機石灰など入れて準備初めました。


「5穴黒マルチ」を畝に張る予定なので、畝幅をその幅に合わせました。


今日、雨が降ってますので、雨があがったらマルチを張ります。


苗はまだ準備できてません。


昨年と同じく、赤玉ねぎを含め、合計400本の植え予定です。


 



 


 


 


3月ネギの定植

2009-10-31 | 玉ねぎ・ネギ・ニンニク・ラッキョウ

      


畝と畝の間なのでミニ耕運機で      春に知人からもらって保存してたもの


耕耘                             


     


15センチ間隔で置いてみました     芽がでてるものもありました


    


    


              全部並べて、土を浅くかけました


 


植えるのが少し遅くなってしまいました。


寒くなりそうなので、もっと早く植えればよかった。


春の収穫が楽しみです。


 


 



 


 


 


根深ネギ・葉ネギの定植

2009-06-22 | 玉ねぎ・ネギ・ニンニク・ラッキョウ


根深ネギはいわゆる白ネギです。



初めての挑戦です。



知人からいただいた苗を定植しました。



雨が降らずに、暑い日が続いていたので、待っていました。



根深ネギは、白い部分を食べるので、成長するにしたがって、土寄せしていくそうです。



DVC00015.JPG   DVC00016.JPG



畝の溝に置いた根深ネギ     根に土をかけ、そのうえに防乾のために刈り草をかけました



DVC00017.JPG   DVC00021.JPG



葉ネギの苗                        普通に定植



 



 




畑で干した玉ねぎをネット袋につめてつるしました

2009-06-02 | 玉ねぎ・ネギ・ニンニク・ラッキョウ


先日ほりあげて、2日間畑で干した玉ねぎを保存のためつるしました。



昨年は、ひもでつるしたんですが、干し方が悪かったのでしょうか、数日後から



落下するものがあったのです。



それで、今年はネット袋につめてつるしました。作業がとても楽でした。

妻に手伝ってもらい、短時間で作業が終了。



DVC00013.JPG    DVC00016.JPG



ネットはホームセンターで購入しました



DVC00015.JPG



 




玉ねぎを掘って畑に干しました

2009-05-31 | 玉ねぎ・ネギ・ニンニク・ラッキョウ


昨日、玉ねぎを掘り、畑に干してます。



天気はくもりで、もっと晴れてほしいのに・・・・。



2日間は最低干すようにとなっているが、天気が心配。



赤玉ねぎは、結構大きくなっているが、玉ねぎ(中生)は、生育が悪いものもあり、小粒です。



明日か、明後日にはつるしたいと思っています。



DVC00009.JPG   DVC00011.JPG



マルチをはがしたところ。葉の枯れ具合いはまだまだのようですが、梅雨に入るようなので、掘りました



DVC00013.JPG   DVC00014.JPG



赤玉ねぎは、結構大きくなっている




玉ねぎは順調に育っています

2009-03-01 | 玉ねぎ・ネギ・ニンニク・ラッキョウ
11月6日に植えた苗250本(中生)の畝です。
昨日根回りの草をとりました。

こちらのほうは大きくなっているのですが、写真にはないのですが、右の畝に
赤玉ねぎを100本の苗を植えたのですが、あまり大きくなってません。

それが、気になるところです。



    



↓応援のクリックをお願いします



にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ

玉ねぎ苗、やっと植えました

2008-11-10 | 玉ねぎ・ネギ・ニンニク・ラッキョウ
苗は、3日前に買ってきたのに、雨は降る、急ぎの用事は入るで、

のびのびになってました。5条植えのマルチに、5列、250本

植えました。



苗の元気がなく、しおれかけていたので心配です。



畝幅が広すぎて、マルチの95センチ幅に合わず、今から

畝の修正をしようと思います。性格が出てます。









↓応援のクリックお願いします
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ