goo blog サービス終了のお知らせ 

私の田舎暮らし日記

「野菜作り」をはじめ、山里での暮らしを見てね

チンゲンサイの初収穫

2009-01-27 | チンゲンサイ・ミニヨン・水菜
11月13日に種をまいたものです。
5穴マルチに、4列×23列に、4~5粒まきました。
11月18日に「発芽」しました。

この頃は、気温が10度以下の日が多くて、しっかり育ってくれるか心配でしたが、
小さいなりに元気に育ちました。

冬のこの時期は、虫が少なくて比較的虫食いが少なかったです。
野菜の少ないこの時期に、我が家の食卓には、うれしい収穫です。


DVC00001.JPG   DVC00002.JPG



あまり大きくありません                 種まきの時から不識布のトンネルでした





↓応援のクリックをお願いします

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ

ミニヨンの収穫

2009-01-21 | チンゲンサイ・ミニヨン・水菜
11月16日に種をまいたものです。不識布のトンネルで育てています。
5株ほど収穫して、「胡麻和え」にして食べました。
コマツナによく似ています。葉が少しかたくなってました。

種まきがおそかったので、育たないかもしれないと
思いました。それでも収穫が少しおそかったのかも・・・。
どんどん収穫しよう。


    



↓応援のクリックをお願いします

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ

ミニヨンが発芽してました

2008-11-27 | チンゲンサイ・ミニヨン・水菜
11月15日に種をまきました。

気温が低かったので、心配してました。発芽気温25度と書いてあったので

無理かなと思いましたが、不識布をかけてやってみました





最低気温(度) 最高気温(度)
18            6           10
19            1            7
20            0            8
22            3            15



23日に、発芽しているのを確認しました。発芽できたのは、不識布のおかげかな・・・・。






↓応援のクリックをお願いします
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ