goo blog サービス終了のお知らせ 

私の田舎暮らし日記

「野菜作り」をはじめ、山里での暮らしを見てね

さつまいものツルを切って植えました

2009-06-28 | サトイモ・さつまいも・短形自然薯


さつまいも(鳴門金時)のツルを切って、一晩水につけ、植えました。



気温が高いこの時期に、根付くかな・・・。



DVC00006.JPG   DVC00002.JPG



 



5月に植えたイモ のツルから、  12本のツルを切って苗としたもの



 



DVC00004.JPG   DVC00008.JPG



 



マルチの畝に植えた          日除けのトンネルを設置




竹でミニ盆栽用の鉢をつくりました

2009-06-26 | ミニ盆栽


今度の7月3日の午後から5日15時まで、初めての「ミニ盆栽展」を仲間といっしょにします。



会場は直方の「歳時館」です。



初心者ばかりのものですが、興味のある方は、どうぞ。



そのときに、草盆栽用に使おうと思って、作ってみました。



製作途中のものです。



夏の雰囲気をだしてみようと、考えたのですが、不器用な私、工作はにがてです。



DVC00001.JPG   DVC00002.JPG



裏山の竹を切りました



DVC00004.JPG   DVC00005.JPG



ノコがうまく切れません                                  どんな草物盆栽が似合うかな



 



 




グリーンカーテン用琉球アサガオの定植

2009-06-26 | 花や樹木


5月24日にさし床にさした苗です。



順調に育ってきましたので、定植しました。



窓の下の花壇、居間、寝室前など西日などの日があたるところに、16個うえました。



DVC00006.JPG   DVC00007.JPG



トレイの中に16本                 結構根が張ってます



DVC00009.JPG   DVC00011.JPG



窓の下の花壇(ブロックで囲んだもの)に定植



今後、ツルが伸びてきたら、ネットを張ります



 




根深ネギ・葉ネギの定植

2009-06-22 | 玉ねぎ・ネギ・ニンニク・ラッキョウ


根深ネギはいわゆる白ネギです。



初めての挑戦です。



知人からいただいた苗を定植しました。



雨が降らずに、暑い日が続いていたので、待っていました。



根深ネギは、白い部分を食べるので、成長するにしたがって、土寄せしていくそうです。



DVC00015.JPG   DVC00016.JPG



畝の溝に置いた根深ネギ     根に土をかけ、そのうえに防乾のために刈り草をかけました



DVC00017.JPG   DVC00021.JPG



葉ネギの苗                        普通に定植



 



 




あんずの実をとって、あんず酒とあんずジャムをつくりました

2009-06-19 | 果実


梅の実が、ほとんど終わって、次にあんずをちぎりました。



ホワイトリカーであんず酒をつくり、残りのあんずでジャムもつくりました。



DVC00008.JPG   DVC00001.JPG



   妻があんずの処理してます                                          ジャムをつくってます



DVC00002.JPG   DVC00006.JPG



   ジャムの完成                                                       あんずの木



DVC00003.JPG    DVC00022.JPG



      あんずの実                                                      あんず酒の完成



 




毎日、夏野菜の収穫

2009-06-18 | トマト・ラッカセイ


30度近くの暑さが続いています。



夏野菜が、元気です。



特に、大玉のトマトが、甘くておいいしい。



露地栽培の、とれたて、実感してます 。



DVC00001.JPG   DVC00007.JPG



トマト、イエローアイコ、節成キュウリ                昨年より大きめのトマト



 



昨年は、トマトを失敗したので、今回は、とてもうれしい。



 



 




スイカとトマトをカラスにやられました

2009-06-16 | スイカ・マクワウリ・メロン


畝の回りの網を張るのを、すっかり忘れてました。



まだスイカも小さいので、まだいいかなとおもったのが間違いでした。



糸をはるとよいそうですが、昨年網を使ったので、それをだしてきました。



DVC00002.JPG   DVC00003.JPG



半分ぐらい食べられてます



DVC00001.JPG   DVC00002.JPG



ミニトマトも色ずいたものを、やられました



DVC00004.JPG



畝のまわりに昨年使っていた網をはりました



 



 




けずっ太郎で草取りしました

2009-06-15 | 野菜づくり全般


畝と畝の間の草取りは、とてもめんどうです。



広いところは草刈機でしますが、狭いところは



これでします。削り取る感じです。わりと楽に取れますよ。



先端の刃は交換できます。



ホームセンターで購入しました。少し高いかな。



  DVC00007.JPG   DVC00008.JPG



土がかたいところも楽に削れます