goo blog サービス終了のお知らせ 

トモジフルーム

静岡県の志太地区を中心に、高倍率コンパクトカメラで、大好きな鳥、昆虫、花などを、気楽に撮っています。

セイタカシギ

2024-09-23 18:41:31 | チドリ科・シギ科・ミヤコドリ科・カモメ科
異なる所に1羽づつ居てくれました。
2024.9.15
志太地区
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タカブシギ

2024-09-22 18:41:36 | チドリ科・シギ科・ミヤコドリ科・カモメ科
少し遠かったのですが、光の具合が良く何とか撮れました。
2024,9,19
志太地区






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セイタカシギ

2024-09-14 20:53:28 | チドリ科・シギ科・ミヤコドリ科・カモメ科
この子も飛来していることをお聞きして回ってみました。
撮り始めると、まだ若い子が舞い降りて2羽になりましたが、
成鳥は近くに有る荒れた休耕田に、飛んで行ってしまいました。
2024.9.7
志太地区














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コアオアシシギ

2024-09-13 18:49:15 | チドリ科・シギ科・ミヤコドリ科・カモメ科
3年振りに撮れましたが、もう少し綺麗に撮りたかったです。
2024.9.7
志太地区
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロハラアジサシー2

2024-09-12 18:48:22 | チドリ科・シギ科・ミヤコドリ科・カモメ科
沢山撮れましたので、昨日に引き続いて投稿します。
2024.9.7
志太地区
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロハラアジサシー1

2024-09-11 21:11:14 | チドリ科・シギ科・ミヤコドリ科・カモメ科
飛来していることをお聞きして行ってみました。
ほとんどピンボケでしたが、なんとか見れる写真がありました。
2024.9.7
志太地区














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コチドリ

2024-08-21 19:51:14 | チドリ科・シギ科・ミヤコドリ科・カモメ科
2羽居ましたので撮り始めると、周りに5,6羽居ました。
2024.8.18
志太地区


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオアシシギ

2024-08-09 19:55:19 | チドリ科・シギ科・ミヤコドリ科・カモメ科
3羽と4羽のグループで7羽居ました。
4羽の方は、遠すぎました。
2024.8.2
志太地区


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロハラアジサシー2

2024-07-11 20:22:35 | チドリ科・シギ科・ミヤコドリ科・カモメ科
稲の植えてない所で、ハンティングをしてくれました。
2024.7.7
志太地区
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロハラアジサシー1

2024-07-10 18:55:01 | チドリ科・シギ科・ミヤコドリ科・カモメ科
田んぼの中を、餌を探して飛び回っていました。
2024.7.7
志太地区






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コチドリ

2024-06-11 18:33:54 | チドリ科・シギ科・ミヤコドリ科・カモメ科
何羽か居ましたが、撮れたのはこの子だけでした。
2024.5.31
志太地区
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チュウシャクシギ

2024-05-14 19:11:08 | チドリ科・シギ科・ミヤコドリ科・カモメ科
大きな鳥ですので、すぐに見つけることができます。
2024.5.4
遠州地区








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キョウジョシギ

2024-05-13 18:27:24 | チドリ科・シギ科・ミヤコドリ科・カモメ科
飛び出しましたので、連写で狙ってみました。
2024.5.4
遠州地区








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コチドリ

2024-03-30 19:44:25 | チドリ科・シギ科・ミヤコドリ科・カモメ科
 今シーズンの初見、初撮りでした。
これから、度々会えると嬉しいです。
2024.3.22
遠州地区






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タゲリ

2024-02-18 18:59:17 | チドリ科・シギ科・ミヤコドリ科・カモメ科
5羽以上いましたが、順光で比較的近くに居てくれたのは3羽でした。
2024.2.11
志太地区
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする