ふうちゃんのお城ブログ

お城巡りについての記録、城郭検定試験の体験談

第67回ふうちゃんのお城ブログ 阿波踊りと徳島城

2023-03-30 09:35:16 | 日本百名城

わたしが昨年9月お城の授業を行った

東京都杉並区の小学校で

昨年12月に

阿波おどりの講習会(授業)が行われました。

講師は高円寺阿波おどりシルバー連の方です。

わたしも参加しました。

実は阿波おどりについて、学生時代の思い出があります。

当時、わたしは、カニ族をしていました。

カニ族とは

横長のリュックを背負い、

国鉄の均一周遊券(指定地域の急行、特急の自由席が期間内は何回でも乗れた)を片手に

ユースホステルなど安い宿を泊まり歩く旅行者を

そう呼びました。

蟹の横歩きのスタイルに似ていたからでしょう。

わたしも、北海道、東北を巡り、

このときは四国に行きました。

徳島県の日和佐ユースに泊まったとき

ミーティング

⦅ユースホステルのペアレント(主催者)を中心に宿泊者が夕食後に集う会合⦆で

阿波おどりを踊りました。

ペアレントの森さんが阿波おどりのコンクールの上位入賞者で

ミーティングでは阿波おどりを踊ることにしていたのです。

 

今回阿波おどりを踊るのは

その時以来です。

阿波踊りの由来には諸説あるそうですが、

その一つに、

徳島藩祖・蜂須賀家政による「築城起源説」があります。

「阿波の殿様 蜂須賀様(蜂須賀公)が 今に残せし 阿波おどり」。

と『阿波よしこの節』に歌い込まれている一節からきているそうです。

蜂須賀家政公の銅像が出たところで

徳島城に触れてみます。

城郭検定で問われるのは次の二つ。

石垣の材質と

天守の位置です。

 

石垣の材質は「阿波の青石」と呼ばれる緑色片岩です。

地質が繋がっている海を越えた

和歌山城にも緑色片岩の石垣があります。

さらに離れた埼玉県の

長瀞(ながとろ)でも

緑色片岩の地層を

みることができます。

徳島城の天守の位置は

本丸ではなく、

東二の丸にあります。

天守の位置としては、とても特徴があるお城なのです。

 

徳島を訪れたらお城の他にオススメの場所があります。

一つは阿波おどり会館です。

阿波おどりの実演がいつでもみられます。

もう一つは徳島ラーメンです。

さらに一つ。

写真はありませんが

阿波尾鶏(あわおどり)焼き鳥のことです。

 

今回は阿波おどりの講習を受けたことから始まり、

徳島城、

阿波お会館会館

徳島ラーメン

阿波雄鳥

に触れて見ました。