goo blog サービス終了のお知らせ 

ありふれた風景

ふだん見慣れた風景ものんびり眺めて観ると以外な発見があったりして・・・。

写真展 「失われた街」 復旧そして復興へ

2012-10-27 18:06:35 | 東日本大震災復興へ
我が写真集団「鼎」の写真展がいま気仙沼市のリアスアーク美術館で
開かれています、



24日~今日までの入場者は 850人を数えました
わざわざ牧沢まで足をお運びいただきありがとうございました。

当初、津波の写真展ではそんなに見に来ないだろうという予想でしたが
開催して 850人の入場者です我々も驚きました。

ということは少し震災のショックから立ち直りつつあるのかなと解釈
しています

みんな元気になって前に向かって歩きましょう。

明日は最終日ですごらんいただけたら幸いです。




コスモス (鹿折駅付近)

2012-10-15 17:59:31 | 東日本大震災復興へ
鹿折駅前の共徳丸の近くには鹿折中学校第32回卒業生が 植えた向日葵が咲き誇っていました。 秋になりそこはコスモスが咲き誇っていました。 コスモスの密集して咲いている場所で写真を写している 方に声を掛けてみました。 初対面でしたがCANAさんでした。彼女もこの卒業で 何でも今度は春に球根をうえる為と向日葵の後始末を しに帰省したそうです。 夜行バスで来ての往復は結構身体にききますよ。 ご苦労様です 復興の足下が目に見える形でできればいいですね。

東日本大震災記録写真展のご案内

2012-10-06 19:46:32 | 東日本大震災復興へ
今晩は私が所属する

写真集団”鼎”の第34回写真展のお知らせです。

テーマ  東日本大震災記録写真展

タイトル 『失われた街』復旧そして復興へ

場所   リアス・アーク美術館(気仙沼市)
     圏域ギャラリー

     期日 平成24年10月24日~平成24年10月28日まで
   
     時間 9時30分~17時00分まで


会員12名が各自が撮影した写真です。

作品内容
  
・ 津波襲来と火災発生時の写真
・ 震災前の街並みと震災後の同じ場所の比較
・ 震災直後と一年後の同じ場所の比較
・ 震災後の1枚写真
・ 復興へ

作品点数128組  195~210点 (四つ切りワイド)

会員各自が写した写真です。
被害にあった方々、肉親を亡くされた方々には思い出すのもいやな
光景かも知れません。
でも私たちはこの惨状ろを後世に伝えたいと思います。
それが写真を趣味としてやってきてこの震災で生かされた私たちの
役目だと思います。

「もう皆、悲惨は光景は見るのもいやだし写真集もかなり出ているので
見たくないんじゃないの」とか「それでも記録を展示すべきだ、デジカメなので
時間もいれて展示すれば津波の浸水の様子もわかる」など白熱した論議かわされ
た。今の風景もいれようと言うことで6月から何度も集まり話し合いました。
写真展終了後我々の写真は美術館に寄贈することも決めています。


山の上の美術館ですがどうぞ足をお運びください。



2012年8月16日

2012-08-16 17:35:47 | 東日本大震災復興へ
前記のようなことがあり。やっと今日は鹿折りに出かけました。
実家のあった浜区はだいぶ建物がなくなっていました。
何にもないな・・・・ 子供のころの思い出も爆弾池もみんな
ないな。
そんな事を思いながら。鹿折中学校第31回生が植えた向日葵と
打ち上げられた船を記録として写してきました。
後輩諸君ご苦労さまでした。私も鹿折中学校卒業生です。歳は
かなり上ですけどね。

部屋の片付けをしてい発見した 清原光学のVR70久々に
使ってみた。適当な収差を残しているのでいい感じのボケが
好きです。夏の風も表現したかったけど。

夢であってほしかった という今の気分を表現してみた




ここからはCANON のL レンズ さすがです

先日までつぼみだったヒマワリはすっかり花を咲かせていました



船の正面にも ひまわり が植えてありました



もう一つ道路と船が見える場所にも



何もなくなった鹿折とことどころに盛り土がありました
加工場が再開するのでしょうか。

でもなにも無いこの地区をやっと平常にみれるように
なりました。心がすこしだけ平常にもどってきたんだと
おもいます。

記録として気仙沼の街角をずーっととり続けていきます。


そろそろ我が家も 送り火を焚いく時間です。

亡くなられた皆さんのご冥福をお祈りします 合掌




南町 エースポート付近

2012-07-16 08:40:05 | 東日本大震災復興へ

エースポートの公園から男山さんのお店があった前には
ハマナスの花が咲き実もいっぱいついていました。
 やっぱり花を見るとほっとします。
でも画面でもおわかりのように重機が動き解体は未だ進行
中です。



公園内から男山さんの店舗を見るとまだ以前の
ままの傾きです。
そのうち保存されるという話もききました。

気仙沼内湾の堤防はどうなるのかな?
かさ上げはいつになるのかな?

小雨のなかチャリンコを走らせて道路を
走りながら考えてしまいました。