goo blog サービス終了のお知らせ 

ありふれた風景

ふだん見慣れた風景ものんびり眺めて観ると以外な発見があったりして・・・。

南町  紫さん

2012-07-15 20:48:04 | 東日本大震災復興へ


津波で南町の方々が避難してしばらく
過ごした神社の階段の前に紫陽花が見事な
花が咲いていました。

 南町から仙台に避難している親戚にこの
写真送ろうかな。
 でも写真を見て 津波を思い出して具合が
悪くなったら・・・ついそんな事を考えて
迷っています。

ほとんどの家屋は解体されエースポートの
方まで見えるようになって来ました。

港町から南町に来る途中鰹マグロ会館の
解体もだいぶ進んでいました。

そんな中に咲く花見ていると心が和みます、

帰り際、紫市場の花久さんに顔を出して
来ました。元気にがんばっているようです。
みんなにすてきな花を届けてくださいね。


南町 (折り鶴が・・・)

2012-07-08 18:40:37 | 東日本大震災復興へ
久々の更新です。
なかなか更新できなかったのはどうしてでしょう、自分でも
分かりません。ちょっと休憩したかっただけかな。
そんな気持ちの整理がつかないままですけど、今日からまた
気仙沼の様子を書いていきます。
ご心配いただいた方々、私は元気で生活しています。

震災以来初めて自転車で2時間ほど、町を走りました
風景はますます、平野が広がっています。でも朝日町に
いくとあの頃の臭いがまた鼻につきました。
ちょうど潮があげてきたとこのなので水たまりには魚の稚魚
が泳いでいました。

海岸通りを南町に向けて走っていると、相沢商店さんの
誰もいない店の中に折り鶴がいっぱいつるしてありました
建物がなくなった南町の中で鮮やかな色が輝いていました





復興へ 復興へ 歩いてきましょう。



復活! わかめ

2012-05-15 21:21:01 | 東日本大震災復興へ


南三陸町の方々が収穫塩蔵したワカメがこんな
すてきな商品になって販売されました。
内容量 80g  お値段 400円ぐらい
西友で取り扱っているとの事です。

表には東北支援商品
原そう・宮城県歌津産 湯通し塩蔵わかめ
宮城県漁業協同組合 歌津支所

左上に 支援をいただいて購入した
ステンレスのボイル釜、冷やしタンク、
作業風景の写真

その下には

ウォールマートの支援によりNPOピースウインズ
ジャパンが宮城県漁業協同組合 歌津支所へ
寄贈した機械で加工した湯通し塩蔵ワカメを
使用しています

と印刷してあります。

多くの方々のご支援をいただいて歌津の方々が
今年初めて収穫したものです。このエネルギー
すごいですね。
あんな大被害にも関わらず立ち上がった人たち
これからも応援していただきたいと思います。

支援をいただくまで飛び回った漁協の職員の方々
それに答えるべく立派なわかめ作った漁師さん
商品を作った方々。資材を作った方々、それを供給
した会社の方々。そして決して忘れてはいけないNPOの方々。
みんなの負けてられるかという気持ちがこもった
塩蔵わかめ。

この80グラムの商品にはいろいろな思いが
込められています。いろんなドラマがあったはずです。

もしお店にこの送品が並んでいたらお手にとって
ご覧ください。そして召し上がってください。

三陸の町は復活の足音が 一段と高まっています。


神山川の桜

2012-04-29 17:37:22 | 東日本大震災復興へ
神山川上流の桜



大川の桜並木が思わしくないので、神山川上流の
桜並木を眺めた。
自宅からぶらぶらと アッシュ(愛犬)と妻とのんびり散歩
をしました。



目に映る桜の花は目に優しかった



大川に変わってこの辺が桜の名所になるのかな?



静かに流れる川面に桜の色を映していました


久々の心休まる日でした



紫さん

2012-04-16 20:15:51 | 東日本大震災復興へ
紫さん
ここの高台に南町の方々は避難した。
親戚のおばちゃんもこkじょでしばらく避難生活をしました
赤い花が春の日差しをあびていました



階段を上がると紫会館が見えます
広場にはまだテントなどがありました



猪苗代病院のところから見ると
結構坂になっています




南町商店街はだいぶ取り壊しが進んでいます。

被災された皆さんは紫商店街でがんばっています。

かさ上げが進み本当の意味での復興が早く訪れますように。