goo blog サービス終了のお知らせ 

fu-koの小窓

旅と美味しい物、エンタメとSKIと浦和Redsを愛する管理人・fu-koの記憶代わりの日常記録☆

フォーム改造中 <tennis>

2009-02-26 | Sports
今期のテニススクール。
私の所属しているクラスはレギュラー生徒が8人もいて、先週(私は月2回会員なので出てないけど)は、なんと10人もいたそうな
4~5人でやってた時とはま~ったく違う感じのクラスになっている。テニスコート1面を4人で使うのと10人で使うのとでは、かなり練習量が変わるからねぇ~。。。
でも、今日は偶然にもコーチ1名+生徒4名。・・・「このくらいの人数が丁度良いよね~。」と友達と話した。

メイン : 個別弱点練習(個人個人がやりたいメニューをコーチがレッスンしてくれる)
私はコーチの薦めにより、サービスのパワーアップの為の身体の使い方のレッスン。私のサービスに威力が出ないのは、身体の使い方が良くないらしい・・・
腕や肩だけでなく、背筋~腰のあたりまで身体全体を使えばもう少しパワーアップ出来るらしいのだが・・・
とにかくサービス打つ瞬間って、いろんな動作を一度にやらなくてはならないので、頭の中が軽くパニック!(笑)
おかげで、最後のゲーム形式練習の際にはサービスが全く入らなくなってしまった・・・
フォーム改造中だから仕方ないかなぁ~・・・

こういう練習も、“次回が再来週”となると身体はスッカリきれいに忘れてくれる(笑)。
昨年4月に転勤してから『月2回会員』に変えたけど、気持ち的にそろそろ限界。やっぱり毎週行きたい
今日は「テニスに行く!」と宣言して定時に上がらせてもらってなんとか時間に間に合ったので、今後もあの時間に帰れれば通える事が証明された。
・・・1年我慢したので、そろそろ強行突破しようかと(笑)。せめて週1日くらい定時に帰ってもいいわよね?

SKI三昧!

2009-02-23 | Sports
2/21~2/23までスキー三昧してきました

1日目 : 裏磐梯猫魔スキー場
強風の為、午前中はリフト3本しか動いてなかった・・・ 午後からはほとんどのリフトが運行開始し、圧雪無しのパウダースノーのゲレンデもあったけど、このスキー場のリフトは高速リフトがほとんど無い。よって、滑っている時間よりも遅~いリフトの上にいる時間のほうが断然長くてメチャクチャ寒いっ PM3:00過ぎにはあまりの寒さで頭痛が起こり始め、早めに退散。。。

2日目 : グランデコスノーリゾート
1日を通して快晴だったのでAM9:30~PM3:30まで滑走!(↑の写真) 最上部にある第4クワッドリフトは高速かつ短いので、10分で1本のペースで滑り続けていたのでかなり疲れた・・・。日焼けもしたし(爆)。

3日目 : アルツ磐梯 
宿泊していた東山温泉は大雨だったので、たぶん今日は滑れないだろう・・と思いつつのんびりスキー場に向かったら、途中から雪に変わったので滑る事に。ちょっと湿気の多い重たい雪だったけど、PM3:30まで雪質がまぁまぁだった猫魔ボールⅠ&Ⅱメインで滑走!

う~ん・・・、さすがに3日連続は疲れた。歳を感じたワ(笑)。

どのスキー場も、ベース付近の標高の低いゲレンデは雪の量も少なく、場所に寄っては茶色い地面の色が透けて見えてる状態で3月いっぱいもつかどうか・・・ 今シーズンはやっぱり早く終わりそうだわ~・・・。

行ってきます☆

2009-02-21 | Sports
本日より3日間、滑りに行って来ます
『泊まりがけSKI』は、今回が今シーズン最後になるかなぁ~。来月はJリーグが始まっちゃうからネ(笑)。 
福島県・磐梯山周辺の3つのスキー場をハシゴする予定。
さすがに3日間もあると、先日の八方のようにAM8:30~PM3:30でめいいっぱい滑るって事はしないと思う・・・
もういい歳なので、あんまり頑張るとケガするし。
保険証、持って行こう・・・。

・・・って事で、写真のような格好で滑ってます。 久しぶりに管理人:fu-ko出演デス(笑)。
(写真は前回の八方尾根の最上部ゲレンデにて)

サービスエース☆

2008-12-25 | Sports
今日はX'mas。
・・・ですが、午後半休を取って、夜はテニススクールへ。

私のレギュラークラスに、久しぶりに新しいメンバーが入会してきた
ちょっとイケメン(→私はワイルド系好きなので、好みのタイプではないが・笑)だけど、・・・挙動不審な人だった(笑)。世の中、100%完璧な人間なんていないものね~

コーチ1名+生徒4名。
メイン : 一段階上のボレーを目指そう!
私はバックハンドボレーにスライス回転(逆回転)を掛ける練習を選択。・・・なかなかムズカシイもんだ 練習中なら出来るけど、試合になったら無理だろうなぁ~。

先週、1年以上ぶりにガットを貼り替えて(←ホントは3ヶ月おきがBestらしい・笑)、ついでにグリップテープも替えたので、気分一新
全体的に調子が良かった
ゲーム形式練習の時にはスライスサーブが決まって、コーチ相手にサービスエースをとった
2008年最後のレッスン。私は気持ち良く終了出来ました。
逆にコーチは「・・・今年最後に、fu-koさんにサービスエース取られて気分悪いまま年越しです」と言っていた(笑)。

観客を魅了するサッカー <CWC 決勝>

2008-12-21 | Sports
今年のCWCの準決勝と決勝は、それぞれ5位決定戦と3位決定戦も観れるので1枚で2度お得!・・・と言っても、Jリーグの試合なら数試合観れるほどの金額はしてるのですけど。
もし浦和レッズが3位決定戦に出場していたら当然時間に間に合うように行ったと思うけど、G大阪の試合には興味がないので 3位決定戦のハーフタイム頃にスタジアムに到着し、決勝戦に備えました。

今日は2階席だったので先日よりもちょっと遠かったけど、私のデジカメの望遠機能ってかなり優秀! ウォーミングアップ中、肉眼よりもハッキリ選手が確認出来た!ただのミーハー客になっていた私でした(笑)

中央:C・ロナウド、その右端の黒いジャンパーがW・ルーニー


準決勝とは少し違うスタメン。G大阪戦の時のメンバーももちろん凄かったんだけど、実はちょっと古株の人が多かった。
たぶん、今日のメンバーのほうが『更なる本気度』が現れたメンバー構成だと思う。

どんなに凄い闘いになるのかと思っていたけど、対戦相手のリガ・デ・キトは堅守のチームで、GKの好セーブも続いて前半は両チームとも無得点。
そして、後半4分。マンUのビディッチが相手選手にひじ打ちし一発レッドカードで退場。残り40分以上を10人で戦うことになった。
でも、さすがマンU 1人少ないとは全く思えない動きで、後半28分、C・ロナウドのパスを受けたルーニーが強烈なシュートを決めて待望の先制点を挙げ、その得点を守りきり、クラブチーム世界一に輝いた。



【観客を魅了するサッカー】って、マンUのようなチームの試合の事を言うんだと思った。(・・・いや、数年前のレッズの試合はかなり面白かったんだけどネ・笑)
瞬きするのも勿体ないくらい見所満載で、いつ何が起こるか分からないあのワクワク感。
きっと、レッズの選手で観に来ていた選手も居たはず。是非、来年はあんなサッカーをやって欲しいものデス。ヨロシクね!

このCWC。2009年と2010年は、UAE(アラブ首長国連邦)で開催され、2011年と2012年に日本で開催される予定。
日本に帰ってくる3年後。レッズが3位決定戦ではなく『決勝戦』に出場出来る事を夢見つつ・・・


【観戦記録】
横浜国際総合競技場(日産スタジアム)
カテゴリー1 Gate:E22 2階6列244

マンチェスターUの試合観てきた!<CWC 準決勝>

2008-12-18 | Sports
今日の試合。
アジア王者が決まるだいぶ前から、『マンチェスターU浦和レッズ』になると信じてチケットをGETし、職場はなぜか今日に限って休み希望者が多かったので仕方なく私はPM半休を貰っていた。
そこまで気合い入れて待っていた試合が、まさか、憎きライバル:G大阪マンUの試合になるとはねぇ~・・・

当然レッズサポの私はG大阪の試合なんか全然観たくないのだけど
今年はダンナの影響でヨーロッパサッカーの録画を毎日のように観ていて、今一番面白いのがイングランドのプレミアリーグだと感じている。そのプレミアリーグの本気のプレーを日本で生で観られるチャンスなんて今後あり得ないので(来年からCWCは日本で開催されなくなるらしい)、今年は絶対に観に行くしかないものっ!

そんな私の期待を裏切らないBestゲームが観れた

満員電車に揺られ、キックオフ1時間前にスタジアム到着。
すると、すぐに試合開始前のウォーミングアップの為に選手登場 そして私は買ってきたお弁当で腹ごしらえ。

こんなマンUのウォーミングアップ風景を見ながらお弁当を食べられるなんて(笑)・・・シアワセ過ぎる~

私の席はバックスタンド1階センターラインよりややG大阪寄り(TV画面で言うと、中央よりやや左側)。
・・・って事は、前半は目の前をあのC.ロナウドが行ったり来たりする。ボールを持ってない時はタラタラ歩いているけど(笑)、パスがこっちに来た瞬間からドリブル→ゴール前でシュードでのなんと早いこと ホントにあっという間の出来事。

↓前半、C.ロナウドの得点後。

もちろん、C.ロナウドだけでなく全ての選手の動きが本当に素晴らしい きちんと組織が出来上がっていて選手間の意志疎通も出来ていて、こんなチームの試合をいつも観ていたいと思った。

でも、前半~後半30分までのマンUはなんとな~くボールを回しているだけで本気で闘ってはいなかった。
それが、G大阪が1点取った事で最後の15分間がめちゃくちゃ面白い試合になったのは間違いない。あの1点の直後からマンUが一気に本気モードに変わったのが感じられたもの。怖いくらいのスピードと攻撃力だった。まさに 【Red Devil】
相手が今のレッズだったら得点するのは無理なのでマンUを本気にさせる事は出来なかっただろうと思うと、超攻撃サッカーのG大阪に大感謝だわ(笑)。
それに、レッズだったら1-5になってから2得点するなんて技も無理なので、ホントにG大阪の選手達はよく頑張って試合を面白くしてくれたと思う。ロスタイムに入ったあたりからは、会場全体がG大阪の応援していたくらいだし。

横浜から埼玉の自宅に帰宅したのは真夜中だったけど、久しぶりに大満足出来た試合観戦だった。(←今シーズンのレッズの試合は面白くない試合が多かったからね
日曜日の試合も楽しみだわ~

来年のレッズが、負けてもいいからこれくらい面白いサッカーをしてくれたら良いのだけどねぇ~

【観戦記録】
横浜国際総合競技場(日産スタジアム)
カテゴリー1 Gate:E14 1階20列423

二の腕の鍛錬 <tennis>

2008-12-11 | Sports
約1ヶ月ぶりくらいに、自分のレギュラークラスに出席出来た。
今日から新しい期が始まるので、「メンバーが変わっていたらどうしよ~」と思っていたけど、いつものメンバーが勢揃い。
今期から新しいメンバーが2名増えたらしい。 ・・・が、今日は二人とも来てなかったので、
結局、いつも並みの「コーチ1名+生徒4名」。このくらいの人数が最近はBestな人数だと感じるようになった。

メイン : ストロークのレベルアップ!高い打点でスピンを掛ける。

私はフォアハンドは得意なので、バックハンドでの練習を選択。いつもと違う高い打点で打たなくてはならないし、ただでさえ苦手なバックハンドなので、途中で挫折しそうになった・・・
でも、コレが打てるようになると、通常のタイミングより少し早めに打ち込めるので、相手のタイミングを狂わせる事が出来てポイントに繋がるらしい。
でも、数分間、バックハンドだけを打っていたので、普段あまり使わない「右上腕部外側」&「左下腕」の筋肉痛になった。。。
更に、長い間「右肩靱帯炎」をかばってサービスを打っていたので、フォームが少しおかしくなっているらしく注意され、それを直そうとしていたら、右肩&背中の痛みも併発・・・。

やはり月1~2回のレッスンだけだと、全身がかなり運動不足になっているんだろな。。。
来年から、木曜に「休みを取って」テニスに行くのではなく、「定時上がりして」テニスに行くという以前の生活に戻して、
「毎週行けるようにしよう!」と、只今、密かに画策中(笑)。

シングルス三昧! <tennis>

2008-11-13 | Sports
最近、たった月2回の木曜休みがまともに貰えてないので、テニススクールの自分の正規のクラスに出席するのは久しぶり。
隣りのコートの友達にも、「ひ~っさしぶりじゃない!?」と驚かれた。
コーチからも、「まだ仕事が落ち着かないんですか?」と聞かれるんだけど、「落ち着いてるんだけど~、このままでは永遠に毎週は来れません。・・・仕事辞めれば来れるけど。」と、苦笑い。

コーチ1名+生徒2名。 寒くなって来たので出席者が減ってるみたい。・・・インドアコートだけど(笑)。
今日出席してた友達が日曜日にシングルスの試合に初出場するということで、急遽コーチが練習メニューを変更。(←こういう所が付き合い長いメンバーだからこそ出来る技よね☆)

メイン : シングルスの試合形式練習。
何故か、vs私の試合だけは、コーチは左手打ち(爆)。
いくらなんでも、たった月2回しか練習してない私でも、左手打ちのコーチには勝てますわよ。
でも、それほど大きなミスをしてないのも「さすがコーチ!!」って感じ。

友達から「一緒にダブルスの試合に出ましょうよ~!」と誘われたけど、月2回の練習では確実に迷惑を掛けるだけなので丁重にお断り。。。
最低でも週1。出来れば日曜日も数時間練習するくらいじゃないと、市の大会でも恥をかくだけだものねぇ~・・・

うるさい3人 <tennis>

2008-09-04 | Sports
約1ヶ月ぶりにレギュラークラスに出席。
コーチ1名+生徒3名←久しぶりに仲良しメンバーだけだった。
久しぶりに賑やかな3人が揃ったレッスンで、最後にはコーチもちょっと呆れ顔で
「今日はまさか3人しか居ないとは思えないほど賑やかなレッスンでした(笑)。」
と締めくくってた。
先週は生徒が1人だけで、しかも途中で雷落ちて停電してレッスンが30分も中断したそうな・・・。
屋内コートの水銀灯って、一度消灯すると復活するまで時間かかるみたい。

メイン:ネットプレー全般。フォア&バックボレー&スマッシュと色々混合されたボールに対応する練習。
私はどうもやっぱり無意識のうちに右肩の靱帯炎をかばっているようで、サービスとスマッシュの時に右肩が上がっていなくて打球に力が入ってないらしい・・・
分かっちゃいるけど、・・・コワイのよね、また同じ症状が出るのが。。。

骨より靱帯のほうが、怪我した時に厄介なのが良く分かるこの頃です・・・

テニスの王子様☆

2008-09-03 | Sports
テニスをやらない人でも、さすがにこの日本人選手のニュースは知っているでしょう。

錦織、71年ぶりの16強入り
テニスの4大大会最終戦「全米オープン」は、30日ニューヨークで行われ、男子シングルス3回戦でノーシードの18歳、錦織圭(ソニー)が世界ランキング4位で昨年4強、ダビド・フェレール(スペイン)にフルセットで競り勝ち、16強による4回戦に進んだ。1968年のオープン化以降で日本男子の4回戦進出は初めてで、前身の全米選手権を含めると37年の中野文照と山岸二郎以来71年ぶり、戦後初の快挙となった。4大大会では95年のウィンブルドン選手権で準々決勝に進んだ松岡修造以来となる。

この快挙を達成した試合のプレーは本当に素晴らしかった。相手を完全に圧倒していたもの!
「Air圭」と呼ばれる有名なジャンピングストロークの強さはもちろんスゴイけど、予想外のコースに打ってみたり、相手の動きを見て緩急を付けてみたり・・・。
あの年齢で、勝敗にこだわるだけではなく 「観客を楽しませるゲーム」 をしているのに驚いた。
松岡修造なんかと比較しては失礼だと思う(笑)。

・・・結局、昨日の4回戦で第17シードのフアンマルティン・デルポトロ(19)に敗れて日本男子として86年ぶりの8強入りはならなかったんだけど、
観客の応援が完全に「錦織」側に寄っていた事からも、彼に対する周囲の興味の高さが分かる。
リアルタイムの試合を出勤前に観ていた私も思いっきり見入ってしまって、危うく仕事に行くのを忘れる所だった(笑)。

大きな試合に出る度に成長している「テニスの王子様:錦織圭」。
今後にかなり期待出来ると思う

3週間ぶり。 <tennis>

2008-08-27 | Sports
テニススクールにもお盆休みがあって通常レッスンはお休み(特別レッスンやイベントはあったみたいだけど)だったので、3週間ぶりにラケットを振った。
でも、今日はレギュラークラスではなく平日昼間のクラスに出席。

コーチ1名+生徒3名。・・・最近、何処のクラスもこんな人数らしい。大丈夫か?このスクール
今日のコーチは、私がこのスクールに通い始めた頃に私のクラスのサブコーチだった人なので顔馴染み。他のメンバーがま~ったく喋らないオジサン&オバサンだったので、私ひとりでコーチと喋ってた(笑)。

メイン:フォアハンドストローク。
フォアハンドに関しては、最近はどのコーチでも何も言われなくなった。テニス歴もだいぶ長いからねぇ~。
でも、4月からは頑張っても隔週のレッスンなので、あまり進歩してない気がする。
毎回、ゼロからスタートしている感じ。・・・しかも毎回筋肉痛になるし(笑)。
3月までのように、毎週レッスンに行ける生活に戻りたいなぁ~・・・。

左利きになろう!? <tennis>

2008-08-08 | Sports
転勤から4ヶ月経過。・・・まだまだ残業が減らないので、どう頑張っても「月4回」に戻せないテニススクール
まだ「隔週」のレッスンです・・・

今日から新しい期(8週)がスタート。レギュラーメンバーは変更無しで、私の仲良し3人組+大学生男子2名。
そのうち、本日の出席者・・・生徒3名+コーチ1名。あいかわらずハードな部活並みのレッスンでした
両隣りのコートの中級&初級のクラスも5名程度の出席。・・・このスクールの存続、大丈夫だろうか?(笑)
_____________

メイン:ストロークの特訓。
コーチから「フォアとバック、どっちがやりたい?」と聞かれ、私は苦手なバックハンドストロークの集中特訓を希望。
私のバックハンドは両手打ちなのだけど、いきなり「左手だけで打ってみて。」と言われた
・・・そんなの、無理っ!
確かに「両手打ち」は左手が主で打つもんなんだけど、右手に比べて更に非力な私の左手では、ま~~~ったく当たらないし飛ばない。
久しぶりにかなり凹んだ・・・。
でも、バックハンドが上達する為には左手の訓練も必要なのは分かるので、右手首腱鞘炎の件もあるし、右脳を鍛えるのにも良いし(笑)、
日常生活でもちょっと左手を使うようにしようかな?

かわいい新人クン <tennis>

2008-07-10 | Sports
2週間ぶりのテニススクール
コーチをはじめ仲良しメンバーから、「まだ仕事は落ち着かないの~?毎週来るのは無理なの??」と聞かれるこの頃。
・・・無理なのデス。 だって、ど~しても定時に帰れないんだものっ!
他の曜日に予定もあるから「毎週木曜休」って訳にもいかないし・・・。テニスの振替回数も決まっているから、結局、月に2回くらいが無難な感じ。
・・・私のテニス生活、返してくれ~~~っ

コーチ1名+生徒4名。
メイン : スマッシュ矯正。 無理に決めようとすると逆に力が入り過ぎてしまうので、まずは丁寧に返して、それを相手が返して来たボールでボレーを決めるように!とのアドバイス。
その後のゲーム練習では、2週間ぶりとはいえ調子良かった
コーチ曰く、「fu-koさん!今日はミスも少ないし、いつもの3倍くらい動いていたよね(笑)」だそうだ。
“3倍”って・・・。 私っていつもそんなに動いてないのか??(爆)

さて。
私の出席してない間に新人クンが入会してきたらしく、19~20歳くらいの新しい男の子が居た。
レッスン終了後、女性陣3名でその彼の話題を・・・
誰からともなく 「・・・あの子、カワイイよね~~」 と、3人で声を合わせてしまった(笑)。
だって~、もう一人の同じ歳の男の子(今日は休み)は、結構生意気で手加減も全くしないのだけど、
新しい男の子は、ちゃんと相手のペースに合わせて打ち返してくれたりして、控えめで素直なんだも~ん
やっぱり、男の子は素直が一番よね! ・・・って、コレってオバサン的発想だろうか?(笑)

体調不良でもテニス <tennis>

2008-06-26 | Sports
夜のテニススクールの為に休みを貰うようになって3ヶ月。・・・なんか~、やっぱり「休み」が勿体ないような気がする今日この頃。
夜に 『体力使う予定』 があると思うと、昼間出掛ける元気が減少するのよね。
今日は昼間家に籠もってHP作成しながらコーヒー&紅茶を飲み過ぎたらしく、レッスン中に胃がタポタポした感じで身体も重かった・・・

コーチ1名+生徒3名。 体調が良くない私にとっては、かなりのハードレッスンだった
メイン : ボレーのフォーム矯正。
お腹に力が入らないからボールに勢いが無く、コーチから「fu-koさんは非力だから、フォームをきちんとしないとボールが飛ばないよ!」と怒られた。
・・・確かにそんなにハードヒッターでは無い私だけど、今日はただ単に調子悪いのよ。。。

現在、隔週のレッスンなんだから別に無理して今日行かずに来週に振替すれば良かった・・・

3週間ぶりのテニス <tennis>

2008-06-19 | Sports
先週、友人宅訪問を優先してお休みしちゃったので、その振替で今週出席。
・・・どうやら、先週は欠席者続出で「コーチ1名+生徒1名」のマンツーマンレッスンだったらしい。出席したその友達に「・・・なんで休むの~!?私、ひとりだったのよ!!」と怒られた。
きっと、疲れただろうなぁ~・・・。私はむか~し行っていた別のスクールで1回だけ経験あるけど、真夏のアウトドアコートだったので、・・・も~ぅ、とにかく今にも倒れそうだったもの(笑)。

本日は、コーチ1名+生徒5名。うち男性2名は二人とも10代の学生さん!!若いしパワーもあるので、オバサンは大変でしたよ・・・

メイン:ランダムストローク。フォア&バック、短いの長いのと混ぜ混ぜで出されるボールに対応する練習。
私って、バック側の深いボールはちゃんと下がって打つのに、フォア側の深いボールは下がらずに高い位置で無理矢理打ち返そうとしているらしい・・・
たぶん、たくさん下がるとその分急いで戻らないと行けないので、無意識のうちに楽な方法を選んでいるらしい(笑)。「フォアハンドに自信があるから・・・なんだろうけどネ。」とコーチに笑われたけど。
ストロークの安定感を目指すなら、足を動かさないとダメなのは分かってる。・・・ちゃんと走りますワ