goo blog サービス終了のお知らせ 

fu-koの小窓

旅と美味しい物、エンタメとSKIと浦和Redsを愛する管理人・fu-koの記憶代わりの日常記録☆

福島SKI

2010-02-23 | Sports
土日は福島県へスキー&温泉に行ってました。
上の写真は猪苗代湖側から見た会津磐梯山。

1日目:雪。風も強くて寒かったので、全てがフード付きリフトの「グランデコ」
2日目:雪時々晴れ。規模の大きい「アルツ磐梯」

昨年までは、最低でも「昼休み1時間」&「PM3時にお茶休憩30分」くらいは休んでいたのだけど、
この2日間の休憩時間は昼休みの1時間のみ
以前は私の疲労度合いが大きかったし、ちょっと変な斜面だと滑れなくて凹んだりで休憩時間多めだったけど、
最近はレベルが上がったので(?)無駄な滑りをしないようになったし、新しい板のおかげか多少変な斜面でも苦労せずに滑れるようになったので、途中で凹まなくなったからね~。
・・・でも、ダンナも私もそろそろいい歳だし、適度に休憩も取らないとそのうち怪我するよね~。。。

たぶん、今シーズンの泊まりがけのスキー旅行はこれが最後。
3月からはダンナの町内会副会長の仕事が本格的に稼働しはじめるので休みがない。
雪が良さそうなら、日帰りであと1回くらいは行けるかな~?

大雪警報

2010-02-08 | Sports
ダンナに町内会の会議をサボらせて(笑)、土日で滑って来ました
スキーヤーの聖地&我が家のホームゲレンデ: 「白馬八方尾根スキー場」 

・・・が。
通常なら4時間弱で着く場所なのに、今回は超大変な道のりでした・・・
上信越道は通行止めだったり、チェーン規制だったりで大渋滞 してるし、
高速を下りてからは地吹雪ビュービューでノロノロ運転、たまに視界はゼロになり車を停止して様子を見る状態・・・
結局、滑り始めたのは昼頃。

当然、スキー場自体も吹雪なので上部のリフトは全て運行停止してました。
・・・みんな動いている数少ないリフトを利用して滑ってましたけど(笑)。
でも、次から次へとガンガン雪が降ってくるのでゲレンデは常時パウダー状態で、超快適&上級者気分で滑れました

夜間も雪は降り続き、翌朝・・・・



駐車場の車はこんな状態になってました。

翌日曜日は無事晴れ
最上部のグラートクワッドリフト(最初の写真)だけはあまりにも雪が多すぎて動かせる状態ではなかったけど、自力で歩いて登って滑り降りている人はた~くさんいましたよ~

土曜日にあまり滑れなかった分、日曜日はAM8:40~PM4:00頃までガンガン滑って来ました。・・・さすがに疲れた。

荒療治?

2010-01-31 | Sports
先日、60歳くらいの女性の患者さんが来た。処方:鎮痛剤5回分。

私:「どうなさったんですか?」
女性:「・・・実は卓球をやっていて、週2回練習があり試合も月に1回はあるの。でも、最近、練習を始めるといつも30分位で膝が痛くなってきて立っていられなくなり、ダブルスのペアの相手に迷惑が掛かるので受診したんです。」
・・・どうやら、練習前や試合前に服用する為の処方らしい。
私:「お気持ちは分かりますがぁ~・・・ ホントは痛い時は休んだほうがいいんじゃないですか?」(別にそこまでして卓球をやらなくてもねぇ~・・・

その時はそう思った。

・・・が、しかし。
いざ、自分が同じ様な立場になると、その患者さんの気持ちがよ~く分かる(笑)。
さすがに受診当日のテニススクールは休んだけど、
どうもやっぱり身体は重いし、無理に安静にしようとしてるから血行不良を起こして右上半身の筋肉のコリが増強している気もするし、何よりストレス発散が出来ない。

・・・このBLOGを読んでくれている皆さんが心配して下さる気持ちはよ~く分かってはいるのですが・・・
スイマセン。本日、行っちゃいました。
でも不思議な事に、身体の前側の肋骨部分ってどうやらテニスではそんなに使わないらしくレッスン中には全く痛みは出ませんでした。・・・まぁ、前述の患者さん同様に鎮痛剤は飲んでましたけど。
______________

コーチ2名+生徒8名。メイン:ドロップボレー、フォアサイドのサービスリターン。
今日のクラスのコーチも体育会系の練習をするコーチみたいで、内容がヒジョ~にハードだった
私のレギュラークラスのコーチも厳しいと有名なんだけど、同じくらい。
レッスン前半にだいぶ体力消耗した事もあり、レッスン最後のゲーム練習ではダブルフォルト2回やってしまった。
結局、サービスが入らないと試合にならないから、全然練習にならないのよね・・・
どうにかならないもんだろうか。私のサービスの確率の悪さ。
たぶん、ちゃんと決まるサービスがない=自信がない って感じで、気持ちが後ろ向きなんだろうなぁ~。サービス以外はだいぶ自信持って打ってるのに。

そんなこんななレッスンでしたが、身体はだいぶ軽くなり楽になりました
肋軟骨の痛みも、今のところ悪化はしてません。

SKI&温泉

2010-01-25 | Sports
土日で 『野沢温泉スキー場』 に行ってました。
ここ数年、毎年行っているスキー場なのだけど、例年に比べて今年は雪の量が多くてビックリ
今までは吹雪いたり曇っていたりであまりいいイメージはなかったのだけど、
今年は雪質がかなり良く、お天気にも恵まれ、温泉にも浸かり、大満足の2日間でした~


あちこちのスキー場に行ってますが、こんなキレイな《雪の華》は今まで見た事ないかも。
ダンナの新しい携帯はカメラ機能が非常に優秀なので、た~くさん写真撮って来ました。
スキー場に行かない人でも雰囲気を楽しめるようなアルバムを後日作成しようかと思ってます。

______________

・・・ところで。
以前、予告した通り、買っちゃいました~ 新しいスキー板

【K2】の板です。昨シーズンモデルなのでかなりお安くGETしました~
私がスキーを始めた大学の頃。【K2】の板を履いている先輩ってみんな超~上手い人ばかりで、私なんか到底手の届かない憧れのメーカーだった。
その憧れていた板に、や~~っと手を出せるレベルまで上達しました
新しい板を買うにあたりダンナから、「一体、どんな滑りを目指したいのか?」と聞かれ、しばし考えた挙げ句、「どんなコンディションのゲレンデでも滑れるようになりたい!」と答え、色々探し歩いた結果、この板に決めました。

今回のスキーが初卸しなので、とりあえず初級コースを数本滑ってみたのだけど・・・
・・・う~ん。。。今まで履いていた板との差がイマイチ分からない私(笑)。
でも、中級コースに行ってみたら、「おぉ~~~っ」って感じ。
ぜ~んぜん違う! ターンのし易さ、スピードを出した時の安定感 etc. 今までの板がいかにボロかったのか実感しました(なんてったって5~6年以上前の板だったからね)。
おかげで、今までより1本のコースを滑るスピードがUP→1日に滑る本数が増加→疲労UP→筋肉痛もUP・・・そんなウレシイ悲鳴を上げております。

初滑り☆

2009-12-27 | Sports
今シーズンの初滑りに行ってきました
我が家のホームゲレンデ『水上宝台樹スキー場』

たった一度の寒波なのでやや雪が足りない感じもあったけど(部分的に地面が見えていたり・)、
道路もゲレンデもガラガラで、AM9:00~PM3:00過ぎまで満足のいく滑りをしてきました。

・・・ただ。
今シーズン初めてだというのに調子こいて1本目から最大斜度32°平均斜度20°の中級コースに行ってしまったら、思ったほど滑れなくてちょっと苦戦した・・・
まぁ、その後、初級コース数回流したあとにはなんとか感を取り戻したけど、やはり歳ですかね~・・・。

帰路、超穴場の上牧温泉「風和の湯」に浸かり、自宅近くのラーメン屋に寄ったら「当たり」が出て【次回1杯無料券】をGET


スキー中にティッシュとリップクリームを落としてしまったけど、そんな事を帳消しにするくらい楽しんで来た初滑りでした~

X’masイヴよりテニス☆

2009-12-24 | Sports
本日、世間はクリスマスイヴ

そんな夜に、わざわざテニススクールに来る人なんてきっと少ないに違いない! → たくさん打てる~ と、期待して行ったのですが・・・ 普通にほぼ全メンバーが揃いました。
お互いあまりプライベートには触れないので各自の家族構成とか知らないのだけど ・・・こんなんで良いのだろうか?(笑)
『クリスマスよりもテニス優先!』 そんなメンバーばかりのようです。

私は先週、BEGINのコンサートへ行って欠席したので、今日が新しいラケットでの初打ちでした。
まだ使いこなせてないので、たま~にラケットの中央に当たらずに変な音がしたりもしたけど
友達からは「調子いいじゃない!そのラケットが合ってるんじゃない?」と言われたし、確かにボールのスピードも上がった気がする。

メインレッスン:個人メニュー。私は、バックハンドにトップスピンを掛ける練習。
重心を後ろにしてボールを出来るだけ引きつけておいて下から振り上げる。 ←言葉にすると簡単だけど、実際にやるのは結構難しい。
コーチによると、一応たまにスピンは掛かっているらしいけど、本人には自覚はありません(笑)。体重移動だけが精一杯でしたから。

まぁ~、ラケットもレベルアップした訳だし、今後徐々に腕も上がる ・・・といいけどネ~。

お節介なオヤジ!(怒)

2009-12-10 | Sports
買っちゃいました おNEWのラケット
コーチオススメ。あの『錦織圭』のモデル ・・・の同系列のラケットです(笑)。
今までのラケットに比べると、重さUP面積DOWNなので、コーチはコレを私が使いこなせるとは最初思わなかったらしいが、試打ラケットでまぁまぁ真ん中に当たってたのでちょっと驚いてた(笑)。
・・・でも、このラケット。ハンマータイプと言ってラケットの先のほうに重さがあるタイプなので、振った時の遠心力によりかなりパワーは出るのだけど、長時間振っているとかなり腕に負担が掛かる。。。
もう少し腕力付けないとラケットに負けるネ。
_______________

さてさて、題名の件デス。
前期(10月)からうちのクラスに入会した、いかにもサラリーマン風の背の高いおじさんがいる。
このクラスに不釣り合いじゃない?って思うほど上手いのは認めるのだけど・・・
本日、練習中にいきなりスス~っと近寄って来て、

「後ろから見ていて思ったんだけど、ちゃんと構えて待ってないから、出遅れてるんじゃない?」
と、ボソボソ言って去って行った・・・。
私:「・・・はぁ~
一瞬、何を言われたのか理解出来なかったけど、しばらくたってから「ムカっ!」としてきた。
例えそれが事実だとしても(確かにその時はボーっとしていたのかもしれないケド)、
コーチから指摘されるとか、長く一緒にやってる友達から言われるならまだしも、知り合って2ヶ月そこそこのアンタに指摘される筋合いはないっ
別にアナタのダブルスの相棒って訳でもない訳だし。
「自分がこのクラスで一番上手い!」とでも思っているんだろうか?
・・・それとも、私の受け取り方が曲がっていて、勝手に被害妄想になってるだけ?
まだ今期(12月~)は始まったばかりなので、最低でも2ヶ月は毎週一緒にやらなくてはならないので、ちょっとツライ。。。
そんな事を考えていたら、不眠になってしまった私でした・・・。

増員しちゃった~ <tennis>

2009-10-29 | Sports
テニススクールは10月中旬から新しい期に入ったのだけど、
今期から、ご夫婦1組&背の高いオジサンの計3名が私のクラスに入って来て、レギュラー生徒が8名になっちゃいました。
今まではレギュラー5名で、毎回誰かが必ず休むので(笑)、コーチを入れても4人くらい。
おかげでコートをひろ~く使えるし、打つ球数も多かったのに・・・
今期は少なくても6~7名+コーチ。多い時は振替の人が来て10名くらいになることも・・・
私は、コーチ1人に対するBest人数って4名くらいだと思うのだけど?・・・ちょっと贅沢?それじゃ~、テニススクールは儲からないよね、たぶん(笑)。
_____________

今期のメインレッスン:個人ごとの強化項目メニュー。

私は何をやったらいいのか?コーチに相談してみた。
「fu-koさんは、もうストロークもボレーも一通り安定しているから、やるならサービスかランダムボレーじゃない?」

サービス強化についてはずっと昔からコーチにあれこれ言われていたんだけど、あまり積極的に挑んでいなかった(笑)。
だって、腕力の無い私にサービスエースを取れるようなパワーサーブが打てる訳はないし、「別にコートに入ればいいんじゃない?いちお、試合にはなるし。」って思ってたし。
でも、コーチとしては、なんとか私のサーブをパワーUPさせたいらしい。

そんなわけで、仕方なく、しばらくはサービス強化をメインに取り組む事にした。
腕だけで打とうとせずに、身体全体を使ってボールにパワーを与える打ち方に変えるべくフォーム改造に取りかかってるのだけど、これがまたかなり難しい~~~っ!
あまりにもヒドイ状態みたいで、途中でコーチが「・・・目の前が真っ暗になっちゃいました。」と苦笑い。。。ははは~
だって、明らかに今までやった事のない体制で打ってますから(笑)。
果たしてこんなんでなんとかなるものなのだろうか?
道のりは遠い・・・

・・・おかげさまで、今まで経験した事のない部分が筋肉痛。
右肩胛骨の下とか、右脇腹の肋骨の辺りとか、こんな所の筋肉痛になった事がないわよ。

表彰状

2009-10-01 | Sports
一体何年ぶりだろう?賞状なんか貰うのなんて(笑)。

知る人のみが知る 9月23日は「テニスの日」
毎年、何かをやらされスクール内で一番優秀だった人にはご褒美が貰えたのだけど(レッスンチケットとかショップの割引券とか)、・・・当然の事ですが、私が貰えるはずはなかった。
でも、今年はクラスで一番優秀だった人が賞状を貰える事になった
内容は、

『5分間ボレーボレー対決』

2人ペアになり、ボレーを地面に落とさずにどれだけ長く続けられるか?を競うもの。
偶然にも私のペアは仲良しの友達。(愛車も同じメーカーなのだBLOG参照)
ボレーを長く続けるには、相手の打ちやすい場所に打ちやすいボールを打ってあげなければ続かない。
要するに、試合ではないからペアの相手への『思いやり』が大切な訳です。
その点では、彼女がペアの相手で良かった~
・・・人によっては、本気で打ってくるヤツもいるからねぇ~(←特に男性陣に多い

私達ペアの連続記録・・・53往復。 時間にして、たぶん2分近くボレーしていたと思う
クラスの平均が30往復くらいだったので、この記録がいかに素晴らしい記録か分かります?
案の定、腕が痛い~ しばらくは自分の腕と思えないくらい重かった・・・。

ダンナに言わせると、「・・・何?このちゃっちいパウチされた賞状は(笑)。」という感想だったけど、
私にとっては『テニス』というスポーツで、生まれて初めて貰った賞状なのっ
だから、例え他人から見たら子供騙しチックな賞状でも(笑)、大切に壁に飾る事にしました。

今のテニススクールは、再来週12日でオープン6周年を迎える。
・・・って事は、私は6年間、同じクラスでずっとレッスンを受けている事になる。(以前のスクールも入れると計10年くらいになるんだけど
果たして、いつまで昇級せずに今のクラスに居るのだろう?(笑)

8月のテニススクール

2009-09-13 | Sports
最近、テニススクールの記録を書いてませんでしたが、毎週、ちゃ~んと通っております。
私のクラスのコーチ。見た目が童顔だし、スタミナもある鬼コーチなので、てっきり25~6歳くらいだと思っていたけど、
かれこれ2~3年習ってるくせに、つい最近、同じ歳である事を知りチョー驚いた。
あの瞬発力とスタミナ!到底同じ歳とは思えない!!
「・・・私も頑張らなくては!!」と改めて思ったのであります。
______________

8月のメインレッスン:個人別強化メニュー。私は「バックハンドボレー」にした。
1ヶ月間(といっても、週1なので結局4回・笑)の集中的レッスン。
打点を少し前にして、グリップの握り方をほんの数cm変えただけで、あ~ら不思議! 急にうまくなった。
・・・ってか、「こんな事くらいで上達するなら、もっと早く教えてくれっ!」って言いたいところですけど(笑)。
コーチもここ数年、講習会等で色々学んでいるようなので、きっと以前に比べて教え方がうまくなったのかもね~。

私も、仕事ではある意味「教える側」な訳なので、「教え方」を学ぶのも必要なのかも・・・と、同じ歳のコーチから良い刺激を受けた1ヶ月でした。

身体が重っ!

2009-07-23 | Sports
先週→オーストラリア、先々週→接待飲み会 だったので、だいぶ久しぶりのテニススクール。
・・・案の定、ダメダメでした。
4月に毎週クラスに変更してから1回も休まずに行っていたのが急に数週間あいただけで、ここ数ヶ月学んだ事全てが真っ白に・・・!(笑)
スポーツってほんと大変 

_____________

コーチ1名+生徒5名(うち女性2名)。
メイン : バックサイドでのゲーム形式練習。

今日の男性陣は女性相手でも全く手を抜かないタイプの人達だったので(優しい男性は多少ボールの質を変えてくれるんだけど)、・・・まるで部活のようだった。
しかも、休み明けの私の身体はヒジョーに重くて、全くボールのスピードに付いて行けない。。。
それを察知したコーチからは、
「fu-koさん!足を地面にペッタリ貼り付けてボーっと待ってないで、動きながら相手のボールを読んで!!」
とのダメ出しが・・・
ごもっともな意見デス。
ダンナに怒られるのは慣れているけど(笑)、他人に怒られるのは結構こたえる・・・。ちょっとショック。

テニススクール近況。

2009-06-11 | Sports
職場異動後、残業が多いせいで【月2回会員】に変更していたのだけど、
「も~う、これ以上我慢するのはイヤっ!
と、上司に交渉。

毎週木曜は仕事が立て込んでない場合には定時に上がらせてもらう事にして、4月からは【毎週会員】に戻した。
上司も 「誰かが率先して定時に帰るようになれば、あとに残ろうと思う人が減って全体的に残業が減るだろう。」 と賛成してくれたし。
自己アピールの効果もあり(笑)、2ヶ月間で定時に帰れなかった日は無く、行けなかったのは風邪をひいていた1回のみ。なかなか順調に通えてます。

木曜日は病院のDrがアルバイトDrの日なので元々暇だった。
なのに、なんとな~くみんなでダラダラ残っていただけなので、私のちょっとワガママとも思えるこの行動のおかげで(?)、職場全体の残業が減り始めたのは事実なのだから会社にとってもいい事じゃない?(←自己満足・笑)
______________

毎週通えるようになったから、私のテニスの調子も良い。
スクールのメンバーも、毎回生徒5~6名+コーチ1名なので、打てる球数も多くて練習量もUP。
数ヶ月後には市の大会くらい出てみてもいいかも?
・・・な~んて。 大体、大会は土日なので参加する事自体が難しい。 

毎週行くゾ~っ!p(^-^)q <tennis>

2009-04-16 | Sports
今週からテニススクールは新しい期がスタート。
昨年4月の転勤を機に毎週通うのが無理になり 隔週会員に変えていたのだけど、
もう1年間も我慢したし、季節的にもちょうど良いので、今期から毎週会員に戻した。 (一度隔週会員にした事で、元の特別会費では通えなくなってしまったのが痛いのだけど・・・
ジャスト定時退社が出来ない限り間に合わないので、毎週通えるか微妙だけど・・・ とりあえず出来る限り強行突破の予定(笑)。

____________

昨期は8人も居たレギュラーが今期は少し減ったらしく、今日は生徒3人+コーチ1名。ダブルスの試合をするのにギリギリの人数だった(笑)。
この人数だとかなり疲れるのだけど球数は増えるので、終わったあとの満足感がある。

メインレッスン:個人メニュー(各自好きなメニューを教えてくれる)
私は「普通のフォアハンドストロークじゃない打ち方を覚えたい。」とリクエストしたらトップスピン※の練習になった。
・・・かなり難しい。
でも、コーチが想像していたよりは私の出来はまぁまぁ良かったらしい(←どんだけ下手だと思われているんだ?笑)。
でも、ほんの数分でマスター出来る打ち方ではないので、来週も引き続き練習予定。

※トップスピンは球をこすり上げる打ち方で、高いコースから相手の足元に落ち大きくはねる。フラットに比べてネットにかかったり、ラインをオーバーするリスクが少ないという利点はあるが、球速が落ちるので決め球になりにくいという弱点がある。

調子良いゾ☆ <tennis>

2009-03-12 | Sports
2週間ぶりのテニススクール。
今日は、元々このクラスだったけど仕事の都合等で他の曜日に変えたメンバー数人が振替でやってきていて、かなり賑やかなクラスになった。
コーチの言動にツッコミを入れるクラスって、うちのクラスメンバーくらいじゃないかしら?(笑)

コーチ1名+生徒7名。
メイン : フォアサイドのゲーム形式練習。
今日はとても調子良かった~
コーチからも、「普通、隔週のレッスンだとモチベーション落ちて上達しないもんだけど、fu-koさんは最近安定してますよね~。」と言われた。

・・・もしや、私って隔週のほうが気合い入るのか?(笑)
来期(4月中旬)から毎週クラスに変更する事を上司に許可を得たので手続きしたばかりなんだけど・・・
これでレベルしたらコーチに笑われるかもネ。

SKI三昧 <番外編>

2009-03-01 | Sports
先週のスキー旅行中の出来事。

まず1枚目↑。2日目に滑ったグランデコでの写真。珍しい雲でしょ~ 山の上に懸かると「傘雲」とか言うんだよね、確か。
山以外の部分に出来る事もあるんだ?と、帰宅後調べてみたら、「傘雲」は「レンズ雲」という雲の中の一種で、その「レンズ雲」は山の上だけに出来る訳ではなく、写真のように2層以上になることも稀にあるらしい。

【レンズ雲は山から離れた場所でも発生する。これは山岳波が原因である。風が山を越えた際に、その上下運動が波となって、減衰しながらも形を保ったまま風下側に流れ、定在波となって山と同じ作用を及ぼす。上空の風が強いときに発生することが多い。多くの場合、風が強く吹く前兆、あるいは天候が悪化する前兆だとされるが、これは強風がやってくるときは上空から現れやすいことや、低気圧や前線といった悪天候の要因に伴って強風が吹くことが多いことからも理屈が通る。世界各地でも悪天候を知らせる観天望気の1つとして知られている。】

・・・案の定、翌日は悪天候でした(笑)。
_______________


2枚目。
コレ、リフト券なんだけど~・・・。スキーをやる人には分かると思うけど、「何コレ?」と思うはず(笑)。
今までは一番下の「02.22」と利用日が書かれているのが普通だった。猫魔スキー場の「脱温暖化」。アルツ磐梯の「いよいよ」 ・・・こんなのがリフト券?(笑)
ダンナの推測では、「リフト券偽造を防ぐ方法なんじゃない?」との事。
日付印字なら確かに誰でも偽造出来る。しかし、毎日こんな違う単語を印字すれば当日行った人にしか分からないので偽造が難しいのかも。。。
______________


3枚目は、2泊目に宿泊した会津東山温泉の旅館「新滝」の夕食。
ダンナが探してくれたこの旅館。かな~りの歴史のある宿で、竹久夢二や新撰組の土方歳三も宿泊した事があるという。
館内に3ヶ所ある温泉のひとつ「千年の湯」は、天然の温泉自噴岩盤をそのまま生かした珍しい物で、かつては歴代藩公の湯として使用され、明治以後は多くの文人に愛され文豪横光利一の産湯にもなったというから驚き!
夕食も超豪華!ちゃんと「お品書き」の紙が置かれている宿なんてホント久しぶり(笑)。
・・・でも、スキーリフト券付きパックだったのでそんなにメチャ高ではなかったし、日曜宿泊だったせいか部屋も角部屋の2間あるひろ~い部屋だった。たぶん予約時の部屋よりアップグレードされていたと思う。ラッキー

 宿泊情報等は、なるべく早めにHPに更新予定です。