goo blog サービス終了のお知らせ 

fu-koの小窓

旅と美味しい物、エンタメとSKIと浦和Redsを愛する管理人・fu-koの記憶代わりの日常記録☆

雪が無い~~!

2010-12-18 | Sports

もう12月も後半ですが ・・・スキー場に雪がありません

むか~しむかし、私が大学時代の頃には、早ければ11月から降り始めて12月中旬には普通に滑れて、X'masをスキー場で過ごした事もあったのに・・・ 

このままだと、今年はX'masはおろか、お正月も「全面滑走可能」になるスキー場は少ないかも。。。

本日現在、私がよく行くゲレンデの状況はというと・・・

白馬八方尾根スキー場 : 滑走可能コース数・・・3本。兎平ゲレンデ・・・積雪70cm、名木山ゲレンデ・・・10cm

丸沼高原スキー場 : 滑走可能コース数・・・7本。積雪70cm(下部は人工雪)

野沢温泉スキー場 : やまびこゲレンデ:積雪30cm、上の平ゲレンデ:積雪30cm

宝台樹スキー場 : 12/18オープン予定だったが積雪不足のため延期。

私にとっては中級レベルのコースの種類が多いゲレンデがBestなので、これではまだまだ時間とお金を掛けて行く気にはなれませんね~。。。

雪、降ってくれ~~~っ


テニス日記。

2010-11-18 | Sports
今日もレギュラーメンバー5名+コーチ。・・・あいかわらず部活のようなノリのレッスンでした。
でも、だいぶ鍛えられてきたようで、帰宅後はものすご~い疲労感&脱力感だけど 翌日午後からの筋肉痛は出なくなりました(笑)。

メインレッスン:ゲーム形式練習(後衛の攻撃)

今日は開始から1時間くらいどうも調子が上がらず、
サービスは5本打って1本くらいしか入らないし、ストロークもラケット中央に当たらず変な音がしているし・・・
ここ数回調子が良かったのがウソみたい。
でも、最後の20分くらいのダブルスゲームでは調子も戻ってきて、サービスもちゃんと入ったし、ストロークでポイントも取れたし。
まぁ、途中で諦めずに継続するのが大切って事だネ。

◆反省点◆
①自分が相手の前衛側に打ったボールがまた自分に返されたら、一旦、リズムを変えるために後衛側に打つ。
②サービスもストロークもものぐさをせずに(笑)、身体の向きを前向きのままではなく横向きにしてから遠心力を使って打つ。

テニス日記。

2010-11-11 | Sports
本日もレギュラーメンバー5名+コーチ。
このくらいの人数だとかなりの球数を打てるし運動量も多いので、会費の元を充分取った気にはなれるのだけど・・・、終わったあとがヘトヘト。

今日のメイン練習は「ゲーム形式練習」のはずだったのだけど、
ウォームアップ中のサービス&ラリー練習が思いの外面白くてコーチも時間を忘れるほど盛り上がってしまって、気が付いたら1時間以上経過
確実に「ウォームアップ」の域を超えてる(笑)。

・・・そんな訳で今日は反省点は特になし。
サービスもダブルフォルトしなくなったし、今日はスマッシュでコーチからポイント取れたし~
ホントは「錦織 圭選手」みたいに、フォアハンドでズバっとポイント取れるようになりたいけど・・・ パワーが無いからねぇ~、私。。。
____________

余談ですが、コーチと雑談していた時の事・・・

コーチ:「fu-koさんは平日は毎日仕事なんですか?」
私:「そうですけど、コーチも同じでしょ?」
コ:「そうだけど・・・ だって主婦でしょ?大変じゃないですか?」
私:「・・・う~ん。『半分主婦』って感じ?(笑)」

・・・ウソつきました。実際には「半分」ではないよね。
たぶん「仕事3:遊び5:主婦2」くらい?
根本的な問題として、“きちんとした主婦”はこんな時間(pm7:00~)にテニススクールに来ないでしょ(笑)。

テニス日記。

2010-11-04 | Sports
ここのところ、多少混雑していても定時に上がらせてもらって(←週に1回くらい定時に帰らせてもらってもバチ当たらないよね~?)、無理矢理毎週行ってます。
その成果か?運が良いだけか?は不明ですが、本人も驚くほど調子が良いです

今日はコーチ1名+生徒4名。・・・かなりキツかった~~!でも、テニスやった気がする
今日はホント~~に久しぶりコーチから誉められたし~(←結構厳しいコーチなのであまり誉めないのよ)
特に先週と今週はコーチ相手にサービスエース取れたり、ボレーが決まったりと絶好調。・・・自分がコワイ(笑)。
サービスでダブルフォルトをしなくなったのが大きいかな。ダブルフォルトするとそれだけで試合が終わっちゃうからね~。
なんか~、突然、ミスらないコツが分かったというか、自信が付いたというか・・・。
・・・ちょっとだけ試合に出たくなってきた(笑)。

◆反省点◆
①ボレーは面を固定、スマッシュはラケットを振り切る。このメリハリが大事!
②スマッシュはまだ身体が前を向いてるので、もっと横向きに構える。
③サービスのトスアップ時に左手を下げない。右腕は肘から打つイメージで腕をしならせて打つ。

初☆F1観戦!

2010-10-10 | Sports
私のスポーツ系の趣味・・・テニス・スキー・サッカー
そして。私のホームページやBLOGを訪問して下さっている方はなんとな~く想像付くかと思いますが・・・
実は 【F1】 も好きだったりします(笑)。
大学時代から夜中に起きてTVを観て、翌日の授業中は居眠り なんて事もよくありました(笑)。
就職してからは仕事に支障が出るので、さすがに録画して後日見るようにしてますが・・・。

・・・で、今回。初めて!念願の【鈴鹿サーキット】に行って来ました

チケット代が高いとか、チケット入手が困難とか、レース内容が面白くない時代があったりとか etc. いろんな事情でなかなかチャンスが無かったのですが、
今シーズンは規定(テクニカルレギュレーション)が変わった事もあり、チャンピオンの可能性があるドライバーが5名もいる!
しかも日本人ドライバー『小林可夢偉』が大活躍をしている!
って事で、「ぜ~ったいに見に行きたい!」とワガママを言い、ダンナにチケットをGETしてもらいました

テニスやスキーならまだしも、サッカーやF1って「フツウの女子」ってあまり興味がないスポーツなので(←私自身が「フツウ」ではないを認めます・笑)、
大学時代からF1に関しては男友達と話をする事のほうが多かったんだけど、
今の職場の男性陣は女性以上に「スポーツ」だけでなく「車」にもま~ったく興味がない・・・っていうか「運転すらキライ!」という私には信じられない人ばかり なので、こういう私の趣味の話は今の職場では一切話題になりません(笑)。

なので、今回、私が鈴鹿まで『初☆F1観戦』に行った事はだれ~も知りません。(ちなみに、先日「サッカー日本代表戦」を観に行った事も・笑)
______________

ダンナが徹夜して熟考に熟考を重ねた末にGETした席は、ヘアピンの先のJ席。
ヘアピン前で減速をして、曲がったあと立ち上がったマシンがフル加速して右にコーナーリングしながら前を駆け抜けていく。コースも近く大迫力の走行シーンが見られるとともに、F1マシンの華麗なエンジンサウンドを堪能することができる場所。



このダンナの選択は今回のレースでは大当たり

本番前の走行で、初めて見る本物のF1マシンがヘアピンを曲がって真っ直ぐこっちに向かってきて、右に曲がったと思ったら急加速。
すっご~~~いっ 実際に経験した人でないと分からないド迫力
この時の光景と音には鳥肌が立った。

今回の日本GPのレースでは色々波乱がありまして、
土曜日の予選が雨で翌日午前に順延になったり、スタート直後にクラッシュがあっていきなり4台がいなくなったり、目の前でクビサのマシンが右後ろのタイヤが無い状態でコースアウトしたり・・・
超大興奮したのが、目の前のヘアピンコーナーで小林可夢偉が計5回もテイクオーバー(追い抜き)を演じてくれた事。
特に、イン(内側)からではなくアウト(外側)から抜いた瞬間は客席みんな大興奮の盛り上がり


↑小林可夢偉のマシン
可夢偉のこの5回の追い抜きシーンは、一番高価なメインスタンドで観戦していた人でも生では見れない訳なので、私はとても貴重な体験をした事になるのです。
この席を選んでくれたダンナに大感謝

そして、小林可夢偉。ホントに明らかに他のドライバーよりもヘアピンに入る時のブレーキタイミングがギリギリまで遅くて、あのスピードでよくぞヘアピンを曲がれるもんだ!と、彼の度胸とテクニックに感心しました。
これからなかなかの大物になりそうな気がするネ

私の初めてのF1観戦はそんな大興奮と大感激で終わりました
写真も撮りまくったので、後日簡単な記録ページは作ろうかな~と思ってます。

・・・それにしても、やっぱり「生」で感じる迫力や魅力って絶対にTVには敵わないよね~
ヤバイです、この感覚。 
私が旅行やミュージカルや演劇や沖縄や南国リゾートにハマった時の感覚と同じなんですけど(笑)。

「鈴鹿サーキット」公式サイト → CLICK
F1GP2010(フジテレビ) → CLICK

◆観戦記録◆
J席 Fブロック
22列 2番

日本 vs アルゼンチン

2010-10-08 | Sports
かな~~り久しぶりに、サッカー【日本代表戦】を観に行きました。

皆様ご存知のように、私は【浦和レッズ】のサポーターではありますが、日本代表のサポーターではございません。
試合は観るけど、それはレッズの選手が出るから(怪我しないように祈って)であって、「代表を応援する」って感じではないのデス。
なので、【代表戦】を生で観戦したいとはあまり思わないのだけど、
さすがに今回は、レッズのホームスタジアム『埼玉スタジアム』で『vsアルゼンチン戦』が行われる。
メッシもテベスもイグアインも来るらしい
しかも現&元レッズ選手が選ばれているって事もあって、久しぶりに参戦しましたっ

・・・スタジアムへ向かう電車の中で『日本代表』の人気の凄さを実感。
レッズのアジア王者が決まる試合や、Jリーグ優勝が決まる試合よりも、ものすご~~い混雑でギューギュー詰めにされて死にそうだった・・・。
電車を降りてからスタジアムまでの道のりも、人が多くて真っ直ぐに歩けず、スタジアムの席に着いた時はもうヘトヘト・・・
客層もだいぶ違うね~。レッズの試合は老若男女バランス良くいるんだけど、代表戦は若者と子供の比率がひじょ~に高いと感じました。

そんなこんななスタジアムまでの道のりは↓のような感じ。
いつもは赤くライトアップされる埼スタですが、代表戦は「サムライブルー」にライトアップされてました。


たかが親善試合なので、アルゼンチンはフルメンバーで臨んでこないと思ったのだけど・・・

スタメンはほぼベストメンバー!(右から2人目・テベス、5人目・メッシ)

「まぁ~、先に2~3点取ったらメッシとテベスは交替しちゃうんだろうなぁ~」と思って観ていたら、先制点は何故か日本だった
意外な展開にビックリ
結局、メッシもテベスもフル出場したし、更にイグアインも出すくらいの面白い試合内容だった。
『ザックJapan』、なにげにやるじゃな~い たった4日間の練習であれだけの「組織的な守備」&「守→攻への展開の早さ」をモノにしてるなんて素晴らしい!
今までの日本代表とはひと味違ったチームになって来ていて、今後の成長が楽しみだね~。
特に、長友と香川は本当にすごかった~っ!!確かに海外で通用するレベルかも。
欲を言えば、レッズの細貝選手を少しの時間でもいいから使って欲しかったけどねぇ~。。。

あと、私はメッシとテベスのゴールシーンが見たくて行ったので残念だったけど、テベスの後半の動きや(前半はかなり控えめだったと思う)、メッシのドリブルの切れとスピードは生で見るとほんと~~にスゴイ!
でも、メッシにはやっぱりシャビやイニエスタが必要で、彼らがいないと充分に輝けないのかも?
日頃ず~っと一緒に練習しているチームメンバーの連携がBestなんだろうね~。

って事で、代表戦は意外と疲れるので(笑)やっぱり私は今後も「レッズサポ」で行きます~。

テニス日記。

2010-09-16 | Sports
本日、生徒4名(レギュラーのみ)+コーチ1名。
・・・最近、ずっとこんな人数なので、ヒジョーにキツイ!
途中でメンバーの一人は「・・・目の前に星が舞ってるヨ。」なんて言っていた(笑)。

レッスン終了後、集まって挨拶をしている途中で話が脱線して何故か 『オススメの美味しいお店』 の話になり(←一応テニススクールですけど?笑)、
しばらくその話で盛り上がって、気が付いたら次のクラスの人達がコート内に入ってきて準備運動をしていてビックリ
みんなで、「マジ、このクラスってあり得ないって!」と大笑いしながらコートをあとにしたのでした(笑)。
ホント、面白いメンバーが多い我がクラスです


◆反省点◆
①対戦相手が平行陣の場合、後衛はセンターを狙うのが鉄則。そして、相手がセンターに構えた瞬間に前衛がセンターに走り出してポーチボレーで決める!
②今日はダブルフォルトが多かった。 サービスは、周りの視線やプレッシャーに負けずに自分のリズムでもっと自信を持って打とう!

テニス日記。

2010-08-26 | Sports
今日は振替の人が多くて生徒8名。
担当コーチは家族旅行のためお休みで、代理の若いコーチ。
いつもとだいぶメンバーが違うので、レッスン中の雰囲気も違いまして・・・
かなり真面目なレッスン風景だった。

いや~、別に普段ダラダラとテキトーにやってる訳ではないのだけど(笑)、
結構、良く喋るメンバーなので終始賑やかなんだよね、私のクラス。
そう感じていたのは私だけではなく他のメンバーも同じだったらしく、1人の男性が、
「・・・あんな感じの超真面目な人が来ると、やっぱちょっとやりづらいよねぇ~
女性陣 : 「えぇ~ それじゃ、私たちが真面目にやってないみたいじゃないの~!」
男性 : 「いやっそういう意味じゃなくて!
と大爆笑。

と、こんな感じでワイワイと毎週レッスンしております。
仕事場でも家でもない、どちらも忘れられるこの空間って結構大切な空間デス。

◆反省点◆
・・・担当コーチじゃないから?特になし。
メインがローボレーの練習だったのだけど、「安定していて問題ありませんね~」と誉められたし。

テニス日記。

2010-08-19 | Sports
こんな真夏にテニスなんかやってられない!って人が多いのか、今日も人数少なめの生徒4名。
前回の「2名体制」はもう勘弁だけど、4~5名だと適度な運動量で適度に汗をかけるので丁度良い

メイン:allスライスショット特訓!
知識では知っていたけど、ストローク、ボレー、スマッシュ、サービス、全てにスライスショット(逆回転を掛ける)ってあるのよね~。 
私が現在きちんと出来るのってフォアハンドストロークとフォアボレーのスライスくらい(笑)。
まぁ~、私に試合で打ち分ける余裕なんて全く無いんだけど・・・。

◆反省点◆
①スライスは基本的にラケットを縦に切るように振る。が、女性はあまり薄くなるとボールが飛ばなくなるのでやや厚めでも仕方ない。
②スライスサーブは、フラットサーブと違って上半身をあまり回転させない。
②サービスでミスが多いのは精神的な問題。1対1の時でも練習時と同じ気持ちで自信を持って打つ。

テニス日記。

2010-08-05 | Sports
本日より新しい期がスタートです。・・・なのに、欠席の人が多くて生徒がたったの2名!
風邪から復活したコーチは元の鬼コーチになってしまい、案の定、部活動状態でした。。。
通常なら初中級クラスでは教えない【スピン回転ストローク】の練習がメイン。
フォアハンドは回転もかかるし、距離も飛ぶのだけど、バックハンドが回転がかかっても全てネットに引っかかってしまう。。。
きっと何かコツがあるんだろうけど、鬼コーチは「自分の感覚で探してモノにして下さい!」と突き放す・・・。
その後のサービス練習でも、疲労から調子が悪くて途中からま~~ったく入らなくなったんだけど、その時も大したアドバイスも無く・・・。
久しぶりに、レッスン辞めて帰りたくなった。

○反省点○
・スピン回転ストロークがネットに引っかかる時は、ラケットの軌道を変えて調節する。
・サービスの時に上半身が回転しすぎていて方向が定まっていないので、身体を少し固定する。

テニス日記。

2010-07-22 | Sports
「この猛暑の中、テニスなんかしていて大丈夫なの?」と、ご心配している方。
・・・大丈夫デス。
私が通うテニススクールは、全天候OKの「屋内」なのです~ もちろん冷暖房完備
とは言ってもスポーツをしている訳なので、開始10分くらいで汗だくですけどネ~。
冷房設定19℃(!!)のエアコンの前で、たまに給水時間を摂りながらやってるので、オープンから今まで熱中症で運ばれた生徒は居ないみたいです。

今日は生徒が4名だけだったので、かなりキツ~イレッスンでした
でも、コーチが病み上がりでやる気は無いし、ミスも多いし(←コーチにミスが多いのは問題だと思うが)で、
特にコーチからのアドバイスはありませんでした。・・・なので、自己診断(笑)。

①前回反省したサービスの時の注意点を意識したら、ダブルフォルトが減った&久しぶりにコーチからサービスエース取った。今後も「自分が思っているより強めに打つ」事を意識する。
②エンドラインぎりぎりに落ちてくるボールは、待たずに早めに後ろに下がる。←当然の事のように思えるが、「特に女性はボールが落ちてくるまでそこで待ってるんだもん!面白すぎて~!」とコーチが大笑いしていた。

テニス日記

2010-07-15 | Sports
今日は振替でうるさいオバチャン(←この私が“うるさい”と感じるのだからどれだけヒドイか想像付くかと・・・笑)が居た。ず~~っと喋りっぱなし。。。
終了後、レギュラーメンバーの男性がボソっと「・・・あの人スゴイね。ずっと喋っていて、こっちが気が散るっつーのっ!」と、ちょっと怒り気味だった。
同感デス
私の苦手なタイプ。振替の人で良かった。もう来ないで。。。
_______________

ところで、今のテニススクールに通い始めてから、かれこれ5年以上。
途中いろんな事情で数ヶ月単位で休んだりはしてるけど、それにしても上達ペースが遅すぎる。・・・と、最近自分でも思うようになってきた。
普通、あるレベルになったらコーチからひとつ上のクラスに進むように言われるのだけど、私はひたすら今のクラスにず~~~っと居る(笑)。
今のクラスのメンバーが仲良いし楽しいから~というのも理由だけど、それにしてもねぇ~・・・

で、ちょっと何か方法が無いかと考えてみたところ、
サッカー日本代表の中村俊輔や本田圭佑が毎日の練習や試合のあとに反省点や良かった点を日記に付けている と聞いたので、単純にまずマネしてみようと思う(笑)。
私は別にプロテニスプレーヤーになるつもりはないし、反省や注意された事だらけになると思うけど、何もやらないよりは次のレッスンに繋がるような気がする。

◆本日の反省点◆
①バックハンドボレー:ラケットを構える位置は身体より前、ラケットが視界に入るくらいの位置で。
②サービス:トスアップ時の左手&右肘の位置は高めで。オーバーする事を恐れて振り抜きのスピードが落ちてネットに引っかかってるので、自分が思っているよりももっと強く振り抜いちゃっても大丈夫。

1日早いPresent!

2010-07-12 | Sports
 祝☆スペイン初優勝 

どちらが勝っても初優勝となる対決。勝利の女神がほほ笑んだのは攻撃サッカーを貫いたスペインだった。
バルセロナの選手を中心としたスペインが、得意のパスワークでチャンスを作るが、オランダも激しい守備で対抗し前半はほぼ互角の展開。後半に入ると、スペインが押し込んでゴールに迫るが、オランダも高速ドリブラー、ロッベンのカウンターで応酬。お互いに決め切れず、決着は延長戦に持ち越された。
延長に入ってもお互いに決められず、PK戦突入かと思われた延長後半11分、イニエスタがボレーシュートをたたき込み、スペインがようやくゴール。これが決勝点となり、スペインが史上8カ国目のW杯王者となった。オランダは3度目の挑戦も実らず、涙を飲んだ。

________________


試合開始直後からオランダの守備がかなり激しくてイエローカードが出まくりの荒れた試合。
そんな中でも常に冷静に華麗なパスサッカーを貫こうとするスペインは、何度か危険な場面もあったけどGKカシージャスが頑張ってくれた。

私は「2-1でスペインの勝利!」と予想していたのだけど、予想に反して90分では0-0のままで決着が付かず、
延長戦に入ってもどちらも得点出来ずにPK戦も覚悟した後半11分。イニエスタがやってくれました~
ホントはFWビジャに決めて欲しかったのだけど、まぁ、優勝出来れば誰でも良い!

空もすっかり明るくなったAM6:00頃に大興奮でした~(笑)。

一足早いBirthday Presentをスペイン代表選手達から頂いたようでシアワセ~な気分です
やっぱり自分の応援するチームが優勝するのって格別

・・・さて。今週からJリーグも再開します。我が家のレッズのサポートも再開(笑)。
出来る事なら、スペインのような「パスサッカー」を目指している我がレッズにも優勝して欲しいところですが・・・ こちらは長~い目で見守りたいです。

W杯決勝戦間近

2010-07-08 | Sports
6月11日に開幕した 【2010 FIFA ワールドカップ 南アフリカ大会】
ずっとココには何も書いて来ませんでしたが、当然、観てますよ~
好きなチームが決まってるので全試合は観てませんが、主な試合は朝3:30に目覚ましかけ起きてみたりしてました。
・・・その日の仕事中はスッカリ時差ボケで、午後になってやっと頭がシャキッ!としたり(笑)。

私が応援して来たのは、イングランド、アルゼンチン、・・・そして、スペイン
実際にバルセロナへ行ってホームスタジアム:カンプ・ノウを見学して以来、ずっ~とFCバルセロナの応援をしているので、やはりスペインに対する思い入れは強い。
スペイン代表にはバルサの選手が多いからね~。
アナウンサーも途中で「スペイン」ではなく「バルセロナ」って言ってたりしたし(笑)。

とにかく、スペインチームのあの華麗なパス回し。・・・見ていてホントに惚れ惚れします
でも、実際には得点はあまり多くなくて、準決勝vsドイツ戦に勝てたのには私もビックリでした(笑)。ドイツは絶好調だったからね~。

さてさて。いよいよ決勝戦は7月11日27:30キックオフ
オランダvsスペイン
オランダとスペインは過去8度対戦。オランダが4勝1分3敗で一歩リードしているが、2002年3月以来対戦がない。
どちらが勝っても初優勝となり、1998年フランス大会のフランス以来、8チーム目の新しいW杯王者が誕生することになる。

もちろん、目覚ましかけて起きて見ますっ!

復帰!

2010-04-15 | Sports
テニススクール復帰しました

・・・でも、実は右肩は完治しておりません。
あいかわらず整体に隔週くらいで通ってはいますが、肩周囲の筋肉が固まってるのが原因らしいので動かしたほうがいいのかな?と考えたのと、
旅行にも行けないし、次回の旅の予定やエンタメのチケット予約さえも出来ない現在、私の気分転換の方法ってコレしか無いから。
ただ2ヶ月半も休んでいたので、コーチの薦めにより 『毎週』 ではなく、しばらくは 『隔週』 での復帰デス。
テニスの無い週は整体に当てようと思ってます。
____________

クラスのメンバーはほぼ変わりなかったけど、私より年上(?たぶん?)のママさんテニスプレーヤーが入会してました。「仕事があるから、毎週は無理なの~。」と私と同じ隔週で参加。
子供がいて、仕事もして、そして夜にテニスですか~?? ・・・私の上を行くバイタリティーの持ち主!素晴らしい!

さて。
こんなにブランクをあけたのって超久しぶり。しかもその間、一度もラケットケースも開けずにいた。
さすがに緊張しましたね~。。。
最初の準備体操中はあまり感じなかったけど、ラケットを握った瞬間に自分の手足が震えているのが分かった。
新しい転職先への初出勤日でもこんなに緊張した事はないと思う(笑)。
でも、大怪我をしたスポーツ選手の復帰の日って、きっとも~っとスゴイ緊張感なんだろうな~。

最初の10分くらいはラケット中央にボールが当たらないし、サービス練習では空振りをするし・・・
最後のゲーム形式練習では、1stサービス成功率:0%(さすがに2ndは入ったけど)。・・・サイアク。本気で帰りたくなった。
別にボールを打つ時には痛みはないのだけど、たぶん、右肩にまだ不安があるからだと思う。
コーチに「リハビリはしたんですか?」と聞かれ、「・・・う~ん?整体には通ってましたよ~。」と答えたら、「・・・あのぉ~、整体は治療です!リハビリとは言いません!」と怒られた。
自宅でストレッチはしていたけど、結局、整形外科通いはしてないからなぁ~。
【肩のリハビリ】。少し勉強しよう。