ニュースでもとても話題になっていた、3年ぶりの「皆既月食」
埼玉県は多少の雲はあったものの、約3時間に渡る天体ショーのほとんどの時間を雲で隠されることもなく見る事が出来ました
仕事終了後の帰宅途中。稲刈りの終わった田んぼの先に見える薄暗くなりつつある空にくっきりとした満月がありました。
「これなら今夜はキレイな皆既月食が見られるかもっ!!」
とりあえずスマホで車内から撮ってみたものの全く画にならず、帰宅後に慌ててデジカメを持ってマンションの裏庭にダ~~ッシュ
デジカメに付いているいろんな機能を、初めていろいろ試してみた(笑)。途中、通りかかったオジサンに「あっちのほうが良く見えるよ~」と教えてもらって移動したり。。。
夕食の準備を10~15分おきに中断して、エプロン&サンダルというまるで「サザエさん」のような姿で(笑)マンションの裏庭にダッシュすること・・・ 10回以上
途中でダンナが帰宅して、夕食を食べている最中にもダ~ッシュ
は継続(笑)。
一度始めたら最後までやりきらないと気が済まないA型なもので、途中でやめる事は出来ませんっ!
皆既月食の時の月はホントに神秘的 「赤銅色」と言われる不思議な色と月に浮かんだ模様が、いろんな事をイメージさせてくれました。。。
結局、PM6:30の月食の始まりからPM9:30の終了まで約3時間の間、いろんな撮影モードで計50枚以上を撮影。月の欠けている割合によって輝き方が全く変わるので、毎回同じ撮影モードではキレイな撮影が出来ないという事を初めて知りました!
改めて、「写真」にとって「光」って、とても大事な物なのね~と実感。
そして、出来の良い写真だけを集めて出来上がったのが上の写真。どんなにデジカメの性能が素晴らしくても、私の腕前ではこのくらいが限界でした・・・
でも、私的にはかなりの力作
。自画自賛
(笑)
次回の日本で見る事ができる「皆既月食」は、結構近くて2015年04月04日。
「日食」だと仕事時間中だからこういった10分おきの天体観測なんかは出来ない方が多いと思うので、次の月食の時には、みなさんも是非、空を見上げてみてください