goo blog サービス終了のお知らせ 

fu-koの小窓

旅と美味しい物、エンタメとSKIと浦和Redsを愛する管理人・fu-koの記憶代わりの日常記録☆

脱出しま~す!!<1日目>

2015-09-05 | DIARY

本日より年に一度の長期休暇を利用して、海外脱出しま~す

毎年恒例ですが、今回も主な日程を自動更新するように設定しておきますので

ご興味のある方はたま~に覗きに来てくださいネ~

________________

10:40 成田空港発 →AA176便→ 8:50 アメリカ・ダラス着

あいかわらず、トランジットだけでもなぜかアメリカ入国しなくちゃならない・・・

そのため、わざわざ「ESTA(アメリカ電子渡航認証システム)」も取りましたよ・・・。ネットで簡単に出来るものの「一人$14」。時間とお金の無駄だ~~~っ

以前は入国審査に異常なくらい時間が掛かったのだけど、最近、アメリカの入国審査は諸条件を満たせば「対人」ではなく「ATMのような機械」で簡単にできるようになったらしい!どんな機械なのかちょっと楽しみ~

10:50 ダラス発 →AA393便→ 13:29 メキシコ・メキシコシティ着

中南米行きの便はよく遅延するので、定刻で到着できるかどうかは不明・・・(爆)

ところで、メキシコシティの標高は約2300m

ペルーのクスコ(約3400m)に比べればだいぶ低いけど、それでも「高山病」のリスクはあるので、クスコで症状が出たダンナが心配・・・


プチガーデン、今年は不作。

2015-08-16 | DIARY

JAで2株買ってきて、昨年のこぼれ種から1株芽を出してくれたので計3株になったゴーヤ。今年は大量のゴーヤ収穫を期待していたのですが~・・・

今年は暑すぎなのかな??

葉っぱは元気に茂ってるけど雌花がほとんど付かず、収穫出来た実は、今のところ、チャンプルーを作るのにも1つでは足りないくらいの小サイズが数個のみ。

一緒に「グリーンカーテン」として育っているアサガオも葉っぱは元気だけど蕾が全く付かないので、まだ1つも咲いてません・・・

小学生の「夏休みの絵日記」の題材としてはかなり困る状態だよね~(笑)。

あいかわらず元気なのはハイビスカス。蕾がい~っぱいで毎朝咲いてます でも、たった1日で萎んで落ちちゃうのが悲しい・・・

あとは、「大葉」は今年は虫に食べられる事なく順調に収穫出来てます(↑上の写真)

年に寄って、その年の夏に合う植物とダメな植物ってあるのかもね~・・・

『プチガーデンblog』 → CLICK


健康診断の結果が来た。

2015-07-29 | DIARY

上の写真はつい先日、仕事を終えて帰ろうと愛車に乗った時のモノ。

<< PM19:09 34.0℃ >>

1日中涼しい店内で働いているので、この表示を見た瞬間に倒れそうになった(笑)。

もう夜だというのにおかしいでしょ、この気温 私の実家:群馬県館林市はも~~っと暑いんだけど、埼玉も結構暑いです・・・

______________

さて、題名の件。

7月始めに健康診断を受けまして、その結果が届きました。

昨年は「オールAという輝かしい優秀な成績(笑)で大喜びしていたのですが(その時のblog→CLICK)、そこでいい気になってしまったのがいけなかったのか、歳のせいで代謝能力が落ちはじめたのか、、、

ガーーーーーン B判定が2項目

『HbA1c』『総コレステロール』。(ちなみに、HbA1c→過去数ヶ月の血糖値の平均値)

最初、誰か他の人と間違えて送られて来たんじゃないかと思ったけど(笑)、最近の健診は、各検査項目、きちんとその都度名前と誕生日を確認してから行ってるので間違いは無いんだよね・・・

この2項目で基準値より高値が出たのは生まれ初めてなので、かな~~~りショック

高値と言ってもホントにほんのちょっとで、「わずかに基準値を外れていますが、日常生活に差し支えありません」 と書かれているだけなんだけど、その「基準値を外れて」という表現がどうもA型の私にとっては気に入らない・・・(笑)。

原因には多少心当たりがある。。。

↑ある日の職場の休憩室のテーブルの上。

患者さんからの頂き物も多いし、スタッフも多いので常時誰かのお土産があって、特に連休明けとかはこんな感じになってしまう(笑)。

で、食べる人数も多いから、シフトの関係でたった数日出勤しないだけでも食べないまま無くなる事も多々あったので、食いしん坊の私はなんとなく悔しくて(笑)、見つけた日はど~うしても全種類食べてしまうのだ

他にも、勤務人数の関係で週に数日は昼休みが11:00~になってしまい(←早過ぎると思いません?)、帰宅時にすでに超~空腹状態のためにオヤツを食べて一息ついてから家事を開始するという日々で・・・

たぶん血糖が引っかかったのは、この「オヤツ生活」が原因だと思う。今後はランチ時のお菓子は1品に厳選!(もし翌日に他の種類が無くなっていても泣かない!) あと、帰宅後のオヤツも辞めようと思う・・・。・・・出来るかな。全く自信ない(笑)。

あと、すっかりサボってしまっているジョギングを再開しようと思う。 ・・・上記のように埼玉は結構暑いので、こっちも自信ないけど(笑)。

でも 老後も健康で足腰丈夫で、旅行やスキーにガンガン行きたいので頑張るっ


女子会×2♪

2015-07-29 | DIARY

7月17日 プチ送別会

私が勤務している店舗から徒歩数分の所にある別の店舗の3年目チャン♀が7月いっぱいで退職する事になり、日頃から交流のある店舗同士なので6月末にすでに合同送別会があった(!早すぎだよね)のだけど、私は大事な試合があったので欠席したため、当日同じく欠席したメンバー数名を集めて<プチ送別会>を開催。

「静かにゆっくりおしゃべり出来る店」という多数の希望により、数年前に職場友に「イケメン店員がいっぱいいるらしいよ~」(笑)と誘われて行った事のある(その時の記録はこちら→CLICK)女子会向きオシャレレストランにしたのだけど・・・

この数年の間に店名が変わっており(オーナーも変わったのかな?)、ちょっと雰囲気が違ってました。店内の静かな雰囲気は変わってなかったけど、お酒も料理もメニューがかなり減っていて、お値段もちょい高め。以前は数名スタッフがいたのだけど、今はたった一人で切り盛りしているみたいだったので仕方ないのかな。

でも、お料理は美味しかった パスタはちょうど良いアルデンテ状態で出てきたし、ポテトフライもちょっと手を加えた味付けだったし。テーブル席3つ、カウンター席4~5席。常時お客さんは数組だけだったので何より静かにおしゃべり出来たのは良かったかも。店内照明が日本人向きではないくらいかな~~~り暗かったので写真が撮れず、お店の写真をお借りしました(笑)。

大学卒業後に入社した会社をたった2年ちょっとで辞めてしまうのはもったいないと思うけど(私も最初の会社はそうだったけど・笑)、彼女の退職理由には納得出来る部分も多く。。。 3年経つと自分の未来像、会社の将来性etc.色々見えて来ちゃうんだよね。新天地での今後の彼女の活躍に期待したいです

◆レストラン情報◆ metti UNA A SERA CENA  → CLICK

________________

7月20日 高校時代プチ同窓会

高校時代のブラスバンド部の同期の一人が現在大阪在住で、彼女が夏休みを利用して帰省するということで、地元在住の友達が仕切ってくれて集まれるメンバー5名集合 ほとんどが地元を離れてしまっているのでこの人数でも充分。

群馬県太田市・・・ 暑かったです たぶん当日は36℃以上はあったと思う・・・

そんなことはさておき、年賀状のやりとりはずっとしていても実際に会うのは20年ぶりくらいのメンバーもいたんだけど、やはり高校3年間を同じ部活で過ごしたメンバーは会った瞬間に当時に戻るもんだね~

地元で教職に就いたメンバーがいたので、当時の先生達のその後の情報がた~くさん聞けたのがおもしろかった!「え~!?あの先生が校長先生になったのぉ~?」とかネ(笑)。

ドイツのビアホールのような広~いレストランで、ランチはドリンクバー&サラダバーが付いてなんと1026円 店内には大きなスチールポットが3つあり、数種類の地ビールが楽しめるレストランだったのに、終了後は実家に帰省するために車で行っていたので飲めなかったのがチョ~残念

・・・今度、実家帰省の際にはお酒が飲めないダンナに連れて行ってもらおう~(笑)

◆レストラン情報◆ ダニエルハウス → CLICK


オフ会♪

2015-06-28 | DIARY

BLOG友の“あじさいさん”が日光旅行に行った帰りに都内で1泊するとの事で、ホームページ開設当初からのネット友達の“あっちゃん”と一緒にランチのお誘いを頂きました

ちょ~久しぶりに東京駅に行ったわ 

【金華豚料理 平田牧場 極】 (ぐるなびサイトは→CLICK

入り口がもぅ~高級レストランな雰囲気だったので、きっと夜はお値段メチャ高と思われるけど、ランチならそこそこお値段で頂けました

金華豚のしゃぶしゃぶ~ 「しゃぶしゃぶ」と言うと、ポン酢やごまだれで食べるイメージだけど、このお店は「アゴだし醤油」。初めて食べる味付け。濃いめの味でお肉に良くからんで美味しかったけど、出来ればごまだれでも食べてみたかったかな~。あと、野菜盛りの中にレタスがあったのにもビックリ!前菜の「金華豚の生ハム」も美味しかった

一番ビックリしたのは、まだ食材があるうちに鍋の火が消えてしまったので燃料交換をしれくれたんだけど、その際に普通に素手で鍋を持ち上げていたのだっ ・・・目がテン

ウェイターさんが去ったあと、「・・・もしや取っ手は異素材で出来ている鍋なのかな?」と思って触ってみたけど・・・ 普通に熱いじゃないか~っ!(笑)

ランチを楽しみながら旅の話をメインにランチタイム終了時間まで3時間以上!よく喋りました(笑)。また機会があれば是非ご一緒しましょ

その後、「KITTE」の屋上庭園から東京駅を眺めてみたら、まだあちこち工事中の部分も・・・。また数年後とかに行ったら風景変わってるかもね。


アリとアブラムシ

2015-06-04 | DIARY

イソップ寓話の『アリとキリギリス』のパクリじゃないですよ~(笑)。

我が家はマンションの3階なのですが、なぜか、数年前からハイビスカスの鉢には蟻が住んでいました。たぶん実家から貰った時に、すでに蟻は住んでいたんだと思うのですが・・・

昨年まではあまり気にせず放置していたのですが、最近、ハイビスカスの新芽や小さな蕾に、なんと蟻と一緒にアブラムシが大量発生しているのに気づいて愕然

蟻は植物に対して特に害はないけど、アブラムシは絶対にダメ~っ

アブラムシ退治方法を調べていたら、こんな記事を見つけました・・・

【 アリとアブラムシは「共生関係」にあります。植物の汁液を吸っているアブラムシの排泄物は甘い液体で、アリの好物です。つまりアリが植物を登っていく先にはアブラムシなどの吸汁性害虫が寄生するということになります。アリは甘い汁を貰う代わりにアブラムシを天敵から守ってあげます。また、イチゴの新芽にアブラムシ(イチゴネアブラムシ)が寄生すると、新芽を土で覆ってあたかも巣の中で飼育しているように見られる場合もあります。】

なに~~~っ 「蟻」=「アブラムシ」だったのか・・・。

こうなったら両方一度に退治しよう と、早速、「蟻用」と「アブラムシ用」と2種類の薬剤を買ってきた。理系女子なので裏に書かれている「成分名」が気になってしまい、頭の中で科学構造式を想像したりしながら散布(笑)。

無事に両方退治出来るといいのだけど。。。

その他、上の写真のようにゴーヤも順調に成育中で~す

「fu-ko's プチガーデン」を更新しました → CLICK


最近の出来事♪

2015-05-20 | DIARY

たまには私の日常の出来事でも書いてみます(笑)

その1 最近ハマってるモノ → 『ジャーサラダ』 ・・・「何それ?」って人は参考にこちらをどうそ(笑)→CLICK

先日アメリカ在住の同級生が一時帰国して、そのおみやげとして頂いたのが本場・本物の「メイソンジャー」というガラス製の密封容器。知っている人は知っていると思うけど、OLさんや主婦の間ではだいぶ前からブームになってる容器で、これにドレッシング+野菜等を詰めてサラダとして持ち歩けるというもの。

さすがにランチにしては量が多いので職場には持って行ってないのですが、毎日の夕食のサラダに大活躍中 最初は2~3色で地味~な感じのジャーサラダだったのですが、最近は彩りを考えて詰めるようになり、いろんな種類の野菜を買ってしまい冷蔵庫の野菜室が混雑しております(笑)。

その2 先日、都内で会社の研修会があり、その帰りの電車の中でちょっとおかしなモノを発見(笑)

分かります?網棚の上にマスクメロン』それも包装もされておらずそのまま(笑) 網目模様が入ってるメロンって結構高いよね??

このメロンの下には3人掛けの座席があって、真下の席は、私がこの列車に乗っている間に3人入れ替わったのだけど、結局誰も持ち帰らなかった・・・。そして私も最寄り駅に着いちゃったので、このメロンの行く末を見届ける事は出来ませんでした。。。

・・・謎だわ。

忘れ物にしては高価なモノだし、その割には雑に置かれているし(笑)。友達に話したら、「何処かに隠しカメラが設置されていて、実はTVのモニタリング番組だったりして~?(笑)」と言われた。

ヤバイ!スマホのカメラで隠し撮りしている私の姿が、いつかTVに流れちゃうかもしれない~~~(笑)


ガーデニング、再開。

2015-04-29 | DIARY

冬の間、完全にお休みしていたガーデニング・・・

先日、お友達のBLOGでガーデニングの記事が更新されているのを読んで思い出した(笑)。

私もベランダガーデニング再開~

「fu-ko's プチガーデン」 のBLOGはこちら → CLICK

更新した記事以外に、アサガオ、ヒマワリ、ナデシコ、そして大葉の種も植えました

芽が出始めたら随時更新しま~す


お詫び。

2015-04-05 | DIARY

数週間前に突然Myパソくんが起動しなくなり(ケアマネのレポート作成終了したあとで良かったけど)、

その後、ダンナ様ががんばって一度は「不安定ながらも復帰した」と思ったのですが~ ・・・やっぱりダメだった・・・

結局、完全入れ替えが必要との判断で(←私には詳しい事は分かりません)、部品を購入したりしたあと、大規模な作業を徹夜でやってくれました

そんな訳でしばらくスマホだけの生活だったので、お友達のサイトにもなかなか遊びに行けないしコメントもできないし、自分のSNSすらアカウントやパスワードが分からずログイン出来ない状態で、大変ご無沙汰しておりました

現在、PC自体はフレッシュなのでサクサク動くようになったのですが、どうやら今まで使っていた「ホームページ作成」のソフトがインストールできないらしく、とりあえず 「Microsoft Expression」とかいうソフトを入れてくれたのですが、、、 使い方が全く分からん(爆)

私は別に「新しいモノ」や「新しい事」を覚えるのは苦手ではないので、調べながら作成してもいいのだけど、、、時間が掛かる。

今後どうしようかちょっと悩み中なので、しばらくホームページの旅行記の更新はできないかもしれません。まぁ~、元々、旅行記更新はだいぶ遅れているので(笑)、今更変わりないかもしれませんけど

まだ完全に通常営業ではないので、みなさんのサイトやBLOGにはちょこっとずつPCのご機嫌伺いをしながら顔出しをしようかな~と思ってます。

とりあえず近況報告でした


飲み会やら、食事会やら。

2015-03-28 | DIARY

今週始めに、突然Myパソくんが 「ウ~ン、、、ウ~~~ン!!」 と言いながらも起動しなくなってしまいまして、週末にダンナ様に修理して貰うまでパソコン無し生活でした。 まだちょっと不安定ながらもなんとか起動するようにはなったので、久しぶりにBLOG更新

パソコンが使えなかった間に何が困ったって、夕ご飯のレシピが一番困った(笑) スマホのネットを利用して検索という方法もあるんだけど、画面が小さくて見づらくて・・・(←まだ老眼は始まってません。念のため)。もちろん過去にネット検索せずに夕ご飯作っていた時代もあったハズなんだけど、我ながらそんなに依存してしまっているとは・・・ パソコンが使えなくなる老後が心配だわ

『ご飯』繋がりついでで、ここ数ヶ月の飲み会やら食事会やらの記録だけ残しておこうかな。こうやって残しておくと、今後、再訪する時には案外参考になるからネ

_____________

 

2月9日 with 職場メンバー5名でプチ飲み会「鶏ジロー 本川越店」 ぐるなび内サイト→CLICK

珍しい『白レバー』が絶品だった ・・・実は、カンガルーやワニ、アルパカまでも食べられるこの私が(笑)唯一苦手な食材がレバーだったりする

名物とはいえかなりおそるおそる、店員さんに言われるがままに「テーブルに運ばれて数秒以内」に(笑)口に入れてみたら、、、 ナニ~っ??これってホントにレバーなの 私が苦手とする臭みや苦みは全くなくて、フォアグラに似たなめらかな食感でワサビとの相性も抜群。レバーのイメージが変わりました。 ・・・でもきっと、今後もこの店のこのレバー以外は食べる気にならない気がするけど


3月20日「創作居酒屋 楽」 ぐるなび内サイト→CLICK

昨年台北に一緒に行ったAsaちゃんと串揚げが食べたくなってチョイスした店なんだけど~・・・ ネットで「座敷席」を予約しておいたはずなのに、予約がちゃんと確認されてなかったのかな?まずカウンターでウェイティグ。その後、宴会グループが去ったところで座敷席へ移動という海外スタイルだった(笑)。

混雑している時間帯だった事もありオーダー漏れがあったり、なかなか料理やお酒が出て来なかったりと多少の不満もあったけど、その都度店員さんが真摯に対応していたのでそれほど嫌な感じは受けなかった。

そして、帰りに伝票を見てビックリ たぶん今まで二人でちびちび飲んであんな金額になった経験は無い。目がテン。昔、築地の寿司屋で好きなネタを好きなだけ頼んでしまいものすご~い金額になった事を思い出した(笑)。串揚げも1本1本好きな物をオーダーするとこういう事になるのね・・・と反省

 

3月22日 with 職場メンバー全員で 棚卸しお疲れ様会&送別会@「小江戸黒豚鉄板会席オオノ」 ぐるなび内サイト→CLICK

組合からのレクリエーション費+会社からの報奨金利用で、個人負担ゼロの¥6000のコース。タダって素晴らしい~(笑)

目の前でカットして提供された生ハムが絶品で ワインが絶対に合う料理の数々 でも、立地が僻地で送迎もしていないお店なので全員がマイカー。よって全員アルコール無しでの食事会。ワインの種類もたくさん置いてあるようなので、送迎車出してくれればいいのにぃ~!!


新年会×2

2015-01-18 | DIARY

先週は昔の職場友との新年会が連発でした。どうも予定が重なるときって重なっちゃうのよね、私。

____________

1/15:前職場の関係者とカフェ風の居酒屋にて

メインゲストは近々出産を控えている子で、その子の激励会みたいな飲み会だったのだけど、単に『友達と』と書けないのはいつもの女子会ではなく、会社の「取締役」1名と10数店舗をまとめる「エリア長」が2名もいたから  なんと6人中3人が管理職という・・・

どんなにエライ人でも飲めばタダの酔っぱらいの陽気なオジサンだし(←かなり失礼?笑)、私にとってはその人たちが今の身分になるずっと前から飲んでいたので特に遠慮等も無いのだけど、きっと今の若い社員達からみたら、「そんな飲み会、怖くて飲んだ気がしないから絶対に行きたくない!」とか言われちゃいそう

途中からメインゲストはそっちのけで「オヤジの飲み会」になっていたので(笑)、あんなオシャレなカフェ風のお店にしたのは間違いだったと思った・・・。静かに美味しい料理を楽しむ感じのお店だったので、きっと周囲のテーブルの人にとっては迷惑な客だったかも

店内に古い三輪車が飾ってあったり、梅酒の種類がすご~く豊富だったり(↑の写真内、上の2枚)と完全に「女子会向き」のお店でした

☆tricycle cafe☆ ぐるなび→CLICK

____________

1/17:旧職場友と燻製屋さんにて

残念ながら体調不良で1名欠席になっちゃったので2人だけでの~んびりとちびちび呑みながらたくさん喋って来ました

計算してみたらかれこれ15年くらい前に数年間一緒に働いていた仲間なんだけど、年1~2回は定期的に会って近況報告しているのであまりその長い年月は感じないかなぁ~。・・・実はお互いに年取ってるんだけどね(笑)。

既にケアマネの資格を持っている先輩なのでこれから始まる私の研修について教えて頂いたり、レッズの話、沖縄の話、親の介護の話etc.ネタは尽きず、話に夢中で料理が冷めてしまった(笑)。

昨年5月にopenしたという燻製や味噌漬け等の珍しい料理が食べられる小さいお店で、「チーズ」と「うずらの卵」の燻製が美味しかった(↑の写真内、下の2枚)

☆nagoribi☆ 食べログ→CLICK


冬景色☆

2015-01-07 | DIARY

今回の年越しスキーではいかにも冬らしく、また珍しい光景にも出会えました

上の写真はスキーヤーならお馴染みの風景。一面銀世界のゲレンデと木々には「雪の華」 ・・・スキー場頂上部なので、吹雪くとものすご~~く寒くて泣けてくるような場所だけど、晴れているとホント気持ち良い~

 

次の写真は・・・・

行きの上信越道・東部湯の丸IC~坂城IC辺り。街が真っ白な朝霧に包まれていて、ぽっかりと丘の部分だけが浮いている幻想的な風景。スキー場から見下ろす雲海は何度か見た事あるけど、こんな風に街が包まれているのは初めて

【発生する条件】
1.湿度が高く十分な放射冷却があること
2.よく晴れていること
3.朝方と日中の気温の差が大きいこと
4.風が弱いこと

これだけの条件が揃った時にしか見られない気象現象だからとっても貴重な光景

 

もう1枚。。。

大晦日の夜9時頃から雪が降り始めて、元旦は1日中ず~~~~っと雪が降り続き、やっと雪がやんだ2日の朝。

宿をチェックアウトして、スキー場を移動するために車を出そうと駐車場に行ったら・・・ 

これでも車のフロント部分の雪だけはとりあえずどかした状態で、最初はも~っともっとすごい光景で・・・。ワンボックスカーでルーフボックスも載せている車とはいえ、この積もり方は異常未経験レベル

ダンナ一人では到底掘り出す事が出来ず、宿のスタッフ2名も手伝ってくれました

恐るべし豪雪地帯の野沢温泉。。。 住んでいる人はホントに大変だと思った。。。

ドアも凍り付いて開かなくて、宿の大浴場から“野沢温泉源泉掛け流しのお湯”(笑)をバケツで運んで解凍して、やっと脱出できたそうです。(ちなみに私は、宿のロビーでゆったりとコーヒーを飲みながら雑誌を読んで待ってました

旅行記に出来そうなくらいネタのある年越しスキー旅行でした


A Happy New Year!

2015-01-01 | DIARY

昨年中は大変お世話になりました。

今年も、旅行記&BLOGをマイペースに更新していきたいと思いますので、気長にお付き合いいただければ幸いです

___________

さてさて。皆さんはどこでどのような新年を迎えたでしょうか?

私は、ここ数年恒例の「スキー場 de 年越し」です

昨年までは「雪が無いと困る~」と思って北海道ニセコにしていたのですが、毎年猛吹雪の極寒状態で、

上部のリフトは運休だったり、下のほうのゲレンデで滑ってる最中にホワイトアウトに巻き込まれ遭難するかと思ったりと、

わざわざお金と時間を掛けて北海道まで行く価値を感じなくなったので、今年は野沢温泉スキー場(→CLICK)に来てます。

予約した時点では、「万が一、雪が無くても温泉が楽しめる~」と思ってこのスキー場にしたのですが、今シーズンは12月中旬から予想外の大雪でして、思う存分楽しんでま~す

 


今年もお世話になりました。

2014-12-30 | DIARY

私は29日が仕事納めで、つかの間の年末年始休暇に入りました。

皆さま、2014年もこのBLOGやホームページをご訪問いただきありがとうございました

私のこの1年を簡単に『喜怒哀楽』で振り返ってみますと・・・

『喜』・・・ケアマネージャー試験に合格したコト
『怒』・・・レッズが例年どおりに終盤失速してJリーグ優勝を逃したコト
『哀』・・・竹野内豊さんの熱愛報道&向井理くんの結婚報道
『楽』・・・遠征を含めてたくさん旅に行って、たくさんのエンタメを観れたコト

忙しいながらもストレスをあまり感じる事もなく自由で穏やかな1年を過ごせたかも 周囲(とくにダンナ)の協力のおかげもあるけど。。。

私の人生も折り返し点を過ぎてるので、2015年もやりたい事をやって、行きたい所に行って、美味しい物を食べて、楽しく過ごせたらいいなぁ~

このBLOGとホームページの更新はきっと今まで通りのペースになると思いますが、来年も気長にお付き合い頂けるとウレシイです

ではでは・・・、皆さま、良い新年をお迎え下さいマセ

_________

あ。どうでもいいような追記ですが~・・・

たぶん気付いてる人はほとんどいないと思うけど、ホームページのほうのトップページのレイアウトをちょっと変更しました(笑)。

12月のある日突然、トップページの左側に設置していたメニューバーが表示出来なくなっちゃって、数日間試行錯誤して修正を試みましたが私の知識では無理でした・・・

って事で、思い切って左側にあったメニューバーは外して、「メインページのみ」という構造に変更しました。

遅ればせながらご報告でした


試験終わった~~!(^O^)

2014-10-26 | DIARY

熱が出たり、お腹が痛くなったりすることもなく(笑)、

無事に『介護支援専門員(ケアマネージャー)受講資格試験』受けてきました!

偶然にも受験場所の大学が自宅からチャリでたった10分の所だったので、行くのも楽チンで助かったギリギリまで自宅で勉強出来たし。

試験の数日前から、溜まってる有休消化も兼ねて「受験勉強のため!」と連休を貰ったのですが・・・ なかなかこの歳になると、1日中座って勉強しているのも苦痛でして~、結局、金曜日には気分転換のため(旅行のため?笑)と称して1時間だけ美容室に髪切りに行っちゃった~

あ。 あまりバッサリ切ると職場の人たちに「勉強のための有休じゃなかったの!?」とバレても困るので(笑)そこそこの所でやめておきましたけどね

さて。肝心の試験内容ですが~・・・

見たことも聞いたこともない単語が含まれた設問が5問ほど(笑)。更には、問題の意味(意図)すら分からない設問も2問ほど・・・(爆)。

知らない単語はどんなに考えても勉強してないんだから分かるはずもないので早々に諦め(←諦めが早い・笑)、その他をなんとかこなして、本人の感触としては合格ラインと言われている7割は解けたとは思うのだけど、、、

ただ。

予想をはるかに超えるものすご~~~い老若男女が受験に来ていて、あの人数の中で、昨年の合格率15.5%の中に入れるかというと、かなりビミョー・・・ というか無理っぽい気もする・・・

ま、終わった事は仕方ないので、運を天に任せましょ

結果は12月初旬発表。でも、もし、ワタシがココでな~んにも触れなくても、みなさん絶対に突っ込まないでね(笑)