この連休は『楽天ジャパンオープンテニス』を観に行ってきました
(今回は頑張ってアルバムの写真にコメント・解説を入れました!)
ご存じのように私は今の職場に異動になる4年前くらいまで、10年以上テニススクールに通っていたので、ず~~っと前から観に行きたかった大きな試合だったんだけど、毎年「F1日本GP」と日程がかぶっていて
、なんと~く私の中の優先順位が「F1>テニス」で
行けないまま年月が過ぎてました。
しかし
今年はF1の日程が2週間早まったためにや~~~っと行けるチャンスがやってきた!!でも、錦織くんの活躍でテニス人気が上昇しているのでチケット入手はかなり困難との噂。
ダンナが準々決勝~決勝までの『3日間通し券』の先行抽選に応募して無事に
当選
したので(←きっと私が応募したら外れていたでしょう
)、金曜日には有休を取って(ダンナは休めなかったけど・・・)、3日間、埼玉から有明まで通いましたっ!!
実は、私は初めて“生”で観るプロテニスプレーヤーの試合
。
テニスは好きなスポーツのひとつなのでテレビで大きな大会とかも見てるけど、「生の観戦」じゃないと感じられない音や迫力や臨場感はもちろん、実際に現地に行かないと知り得なかったいろんな暗黙のルール(笑)なども知ることができて面白かった
各試合の「開始時間」がかなりアバウトだった!(笑) 各日の「第一試合」だけはほぼ定刻でスタートするけど、それ以降の試合は「前の試合が終わり次第開始」。前の試合終了から10分程度じゃないかな?まだ余韻が残った状態ですぐに次の試合が開始されたので、ホームページ等に書かれている時間に来たらすでに試合が半分くらい進んでいた・・・な~んてことも起こり得るという・・・
あと、ゲーム中は観客の移動禁止
。ゲームの途中でトイレから戻ってきても、ドアを入った所でテープが貼られていて自分の座席まで行っちゃダメ! 2ゲーム毎の数分間の休憩で選手が座っている間のみ、観客は移動が可能。・・・是非サッカー観戦でもこれは取り入れて欲しいルールだと思った。
あとは、応援や拍手のタイミングだとか、ボールボーイの動きとか交替とか、線審の移動とか、テレビでは映らないいろ~んな場面をたくさん見ることが出来て面白かった♪
座席は3階席だったけどブロックの最前列。メインスタンド側だったから、いつもテレビで見ているのとほぼ同じ光景で観戦出来たし、想像していたよりもコートが近くて試合も見やすかった
。
外のコートで試合前にコーチと練習中の錦織選手を見かけたり、テレビでは映らない選手の性格の一部を垣間見ることが出来たり、試合の合間の時間には松岡修造が所々で現れたり(笑)、会場内外でイベントもあったりと、埼玉から毎日通うのはちょっと大変だったけど
楽しい3日間だった
錦織選手が準決勝で敗れてしまい連覇を果たせなかったのは残念だったけど
、3日間で私はシングルスの試合計5試合ちょっとを観戦出来た(全部観戦しようとするとシングルス&ダブルスで合計10試合くらい観戦可能みたい)。
やっぱり、生で観るスポーツは面白いっ
またひとつ、毎年行きたいイベントが増えてしまった~~~~!
(笑)
◇観戦記録◇
有明コロシアム/有明テニスの森公園コート
A席 3日間(金~日)通し券 Qブロック 29列 31番