goo blog サービス終了のお知らせ 

FTC通信

弊社の最新情報および商品案内のページです。

通信の歴史~前編~

2010-03-24 | その他
紀元前から感情や意思、情報を伝え合うために発達し続けている通信技術。
一体どのように変化してきたのでしょうか?

■のろし 紀元前(弥生)
最古の情報伝達手段として、世界各地で用いられていた(光通信)。
燃やす物によって煙の色を変えられるため、煙の色の組み合わせや燃やす順序次第で複数の意図を伝えられていました。

■モールス信号 1837年(江戸)
アメリカのモールスにより点と線からなるモールス符号が完成しました。
たとえば「FTC」は「・・-・ - -・-・」となり、「SOS」は「・・・---・・・」と表します。


<光によるモールス通信>


■電話の発明 1876年(明治)
ベルが電話機を発明しました。
初めて電話で話された言葉は「Mr.Watson, come here, I want you !(ワトソン君、用事がある、ちょっと来たまえ)」という、ベル博士の声でした。


<自ら電話機で話すベル>


■通信実験の成功 1895年5月(明治)
ポポフ(ロシア)は雷研究の体験を生かし無線機に高いアンテナをつけてみようと考え、世界初の無線通信実験に成功しました。

■ポポフの4ヵ月後 1895年9月(明治)
マルコニー(イタリア)は、アンテナを用いて6kmの距離をモールス符号による無線電信に成功。
その後、1901年にはイギリスから約3,200km 離れた北アメリカへの無線通信にも成功しました。


<1901年の大西洋横断用送信アンテナ>


■はじめての「SOS」 1912年(明治)
映画でも話題になったタイタニック号が大西洋上において「氷山と衝突せり、救助を求む」の遭難通信を発信。
これが「SOS」遭難信号を使用した第1号の遭難事故と言われています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多くの購入者が満足のWindows7

2009-12-21 | その他
2009年10月22日に発売された注目のWindows7
Windows Vistaの後継バージョンをご紹介します。

「Microsoft Windows 7」とは?



■シンプルな操作性と動きの早いWindows 7
前OSのWindows Vistaの総合評価の満足度は四割弱に対し、「7」の満足度は七割近く。
Vistaの不満点である起動時間やパフォーマンスが大幅に改善されたと評価されている。
「7」の特徴であるシンプルな操作性や速さを多くのユーザーが評価している。

■機能について
○「ホームグループ」でデータを共有
2台以上の Windows 7 を起動しているパソコンを接続すると、音楽・画像・ビデオ・ドキュメントのライブラリを、お互いのパソコン上で自動的に共有することができます。

○画面を触って操作する「Windowsタッチ」
タッチスクリーンを組み合わせることで、Windows 7 プログラムのすべてがキーボードやマウスを使わず指だけを使って利用できます。
ファイルやフォルダの整理はもちろん、オンライン新聞を参照したり、フォトアルバムをめくったり、ペイントソフトでフィンガーペイントをすることもできます。

○XPのソフトも使える「Windows XP Mode」
追加機能である「Windows XP Mode」 をお使いいただくと、以前から利用しているXP版のビジネスソフトウェアを利用することができます。

■その他の機能
○ジャンプリスト
○スナップ
○Windows検索
○Windowsタスクバー
○64ビットのフルサポート
○リモート再生      など
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

充実の機能搭載 地図ソフト

2009-10-23 | その他
「スーパーマップル・デジタル」とは

弊社GPSソフトに採用されている地図ソフト「スーパーマップル・デジタル」は単体としての機能も満載です。



■地図検索
全国30万件以上の施設・目標物を検索でき、カスタム情報の検索や周辺情報検索もできます。
住所検索は文字入力・絞込み検索、郵便番号検索が可能です。


■ルート検索・プランを作成する!
登録した出発地・目的地をルートによって結びつけ、旅行や営業ルートなどの効率的な行程を作成するプランニング機能を搭載。お得な旅の計画をお手伝いします。



一般道路では、一方通行・右左折禁止などの交通規制を反映したルート検索を行います。
目的地までの目安の所要時間を計算する際には、道路の種類ごと(一般道・主要道・高速道)の設定や、SA・PA、経由地などの滞在時間設定が可能です。またETC専用出入口を利用したルートや、ETC割引などでの料金を求めることができます。
加えて、1リットルあたりのガソリン代金、車両の燃費も設定することができるので、より詳細な料金プランを立てることができます。



高速道路のSA・PAの施設案内図も搭載。
構造やガソリンスタンドの有無が分かります。

■GPSと連携可能!
付属アプリケーションを使用すれば、スマートフォンでも地図を利用できます。
GPSと組み合わせて使えば、簡易ナビゲーションとして活用が可能です。パソコンで入手したおでかけ情報や、プランニングしたルート情報なども現地へ持っていくことができます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイク内蔵イヤホン「インコア」

2007-03-01 | その他
■周りの騒音をシャットアウトして、自分の声だけを確実に伝えます。

騒音の激しい工場や、風が強い悪天候での連絡手段にお困りの方に朗報!
イヤホンを差し込むだけで、相手の連絡を聞き取るのはもちろん、相手先への発信もクリアに行えるマイク内蔵型のイヤホンが登場しました。

□耳の中でフィットするイヤーパッドで小さな声も聞き取れる。
□マイクがイヤホンの内蔵されており耳の中の音のみ拾い伝える。

対応する機種がございます。詳細は弊社までお問い合わせください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする