Freedom-Wild duron900 by goo

月一行事のお出掛け日記です・・・

おらだの川公園キャンプ場・・・3

2024年06月04日 | 今日のキャンプ場

今回は天気も優れず、近場のキャンプ場を選んでます。
悪天候のため予想通り貸し切り状態となりました。
ソロデュオという形になりましたが、中々楽しいひと時でした。
寝るまでの雨量も言うほど多くなく焚き火も楽しんでます。
撤収も速攻で終わりまして、その後の大雨も避けられました。
帰りは赤倉ゆけむり館 でひとっぷろ。
運よく大露天風呂の日に当たりましてゆっくり浸かりました。

今回も1人500円の利用料のみ。
*4G問題なし。Wi-Fiなし。

川沿いのスペースに開拓の為か整備されている箇所がありました。
場内中央にでも車の行き来可能な通路を作ってくれたら非常に嬉しい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイマグラキャンプ場・・・4

2024年04月23日 | 今日のキャンプ場
https://genkisha.com/camp

4回目となりますタイマグラキャンプ場。
今回はなんと車でお邪魔してみました。
いつかはバイクでなく車でと思ってたので念願達成です。
当日は他3組ほどいたようですが、静かに過ごせました。
やや涼しめな陽気で早々に焚き火を開始しております。
夕食はワンプレートで簡単に済ませてます。
それからは焚き火三昧で過ごし、早い時間に消灯。
次の日は早朝から焚き火三昧。いや~焚き火メインです。

今回も一泊520円でございます。
4Gはドコモ系バリ3に対しau系は圏外でした。
Wi-Fiは以前よりエリア広げたのでしょうか?
割と広範囲で電波を拾うようになってましたね。

それからキャンプ場も若干川側を拡張しているようでしたよ。
やはりいつ来ても満足度の高いキャンプ場でした。

*下段の写真ですが、左が大衆食堂まるふく、右が山内食堂
 双方オモウマで紹介されたお店。
 皆さんには是非とも山内食堂の半チャーハン300円を体験して頂きたいですw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おしか家族村オートキャンプ場・・・

2024年03月16日 | 今日のキャンプ場
https://www.oshika-campingpark.jp/

今年初のキャンプ場を太平洋側で選んでみました。
テント越しの朝陽を見たかったんですね。
選んだのは牡鹿半島の南端にある、おしか家族村オートキャンプ場。
正面に金貨さんと海が眺められる絶景のキャンプ場となります。
天気予報では当初連日の晴天でした。
問題はどのサイトを選ぶかなのですが、景色を選ぶならAサイト以外あり得ないのですが、
場所によってはACサイトの状況次第で景色に余計な物が入ってきそう。
結構な時間を要し選んだのは一番高額なACサイト。景色を独り占めできます。
テントを張った後は遅い昼食をとり、焚き火でも思いましたが強風にて断念。
テント内で映画を見てました。
翌朝ですが日の出前から待機してまして、朝日を見ることが出来ました。
これを見るためにこのキャンプ場に来たのですよ。
朝飯も朝陽を見ながらテント内で食べ、その後はゆっくり撤収させて頂きました。

今回は1泊AC電源サイトで6110円。ちなみにAサイトは4070円となります。
4G問題なし。Wi-Fiは飛んでいるようでしたが利用可能ではないのかもしれません。

夜中に福島沖の震度5を体験したり台風様の強風があったりと大変でしたが、
来てよかったと思えるキャンプ場でした。
通常のキャンプで良いならばどのサイトでもいいでしょうが、景色を優先するなら
よく調べて選んだ方が良いでしょう。確実にAC電源サイト1~3をお勧めしますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神室キャンプサイト・・・

2023年04月30日 | 今日のキャンプ場
https://www.instagram.com/kamuro_campsite/?igshid=YmMyMTA2M2Y%3D

今年初となるソロキャンプで選んだのは神室キャンプサイト。
例年ならサンビレッジ徳良湖オートキャンプ場なのですが、意外と高くなってしまった利用料。
同じくらいなら違う所という事でこちらを選んでみました。
先客は1組ですが、ディキャンプらしく夕方には私一人の貸し切り状態となりました。

さてキャンプ場ですが、スキー場の端にあたる場所を平地にフリー、丘部分にはデッキという配置。
その先に大きめの平地があるのですが、そこは駐車場らしいです。サイト内の車乗り入れが可能に
なったのなら、そこもキャンプサイトでも良いのかもしれませんね。
また道路を挟んで山側がキャンプサイトですが、雰囲気的には川側の方が雰囲気があるように思えました。

焚き火用に薪を持参してますが、全く不要でした。あちこち倒木やら枯れ木やらがたくさん落ちてます。
当日は早々に就寝しまして明朝5時前に起床。敷地内を散策しましたが桜がまだ残ってましたよ。
その後焚き火をやりながら軽めの朝食。日が昇ってから撤収作業をまったり行いました。

すべてを終え、ホットハウスカムロでお風呂に入ってます。かなりヌルヌル系のお湯です。
入浴後にホールでまったりしてると、地元のご老人が我が家の如くテーブル&椅子を移動し始めまして
軽く応接セットを作ってました。まぁローカルらしい光景ながらローカルの悪い典型の風景でもあります。

今回は1人1泊600円+テント張り代1000円。お風呂代金400円。総額2000円の費用となりました。
*4G はドコモが弱くauがバリ5でしたね。Wi-Fiはありませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種差海岸キャンプ場・・・2

2022年05月26日 | 今日のキャンプ場
https://visithachinohe.com/spot/tanesashi-kyanpujo/

キャンプツーリングとなります。
まだコロナの影響で関東方面に行きづらい状況の中、
三陸道も無料ですし久しぶりに種差海岸に向かいました。
前回は台風直撃での宿泊で最悪なキャンプとなってます。
今回は当日は晴天ですが、次の日は雨100%という天気でした。
さて到着後テント設営してますが、貸し切り状態です。
ただ国営公園なので観光客がチラホラ。
すぐに市内の温泉ということで八戸銭湯オールウェイズという所に行きました。
ここ温泉ではないのですね。というか八戸周辺で温泉というのが少ないと感じましたよ。
その後は買い出しと宴会で波音を聞きながらまったり過ごしてます。

さて次の日は雨確実なので早朝起床で8時前には撤収を済ませました。
何とかまにあったと思いましたが、帰りの道中は豪雨に向かうスケジュールとなってます。
カッパも効果がなく、改めて買う必要を感じたのでした。
大雨&高速走行で体力がかなり削られ、ひたすら自宅を目指す帰路でした。

1人1張り500円をインフォメーションセンターにて支払います。

八食センターは今後の楽しみに取っておくことにします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おらだの川公園 キャンプ場・・・2

2022年05月17日 | 今日のキャンプ場
https://yamagatakanko.com/attractions/detail_4669.html

GWのキャンプ混雑を避けまして、久しぶりにお邪魔しました。
今回は前日の調査で貸し切り状態と思われましたが、先客がいましたね。
前回は川に背を向けた張り方でしたが、今回は当たり前に川に向かって張ってます。
天気が良かったので全くと言って良いほどの爽やかな環境でした。
焚火も満喫しまして心地よく睡眠出来ました。

使用料はおらだずの宿「りんどう」にて1人500円。それ以外は何も不要です。
りんどうでお風呂に入るもよし、近郊にお風呂屋さんが数件あるのでそちらでも良し。
私は撤収後に若鮎温泉で月山を見ながら露天風呂に入って帰りました。

突発のキャンプでも混んでなければ過ごしやすいキャンプ場です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おらだの川公園 キャンプ場・・・

2021年10月30日 | 今日のキャンプ場
https://yamagatakanko.com/attractions/detail_4669.html

無料のキャンプ場だったのが、今年から有料になったキャンプ場。
個人的には無料のキャンプ場より管理されているので問題ありません。
当日は先客が複数組いましたが、後から少しずつ増えてきてます。
立地的には川沿いの平地ですが、前日までの雨のため地盤が緩かった。
本当は川沿いが良かったのですが、一番乾燥と思われる場所にしました。
まぁ炊事場、トイレも綺麗ですし、温泉も車で数分の場所にあります(受付所です)。
また車で10分ほどの場所にはスーパー&ホームセンターもあるので何も心配なしです。

ただ・・・朝7時頃よりキャンプ場脇の現場へ砂利積みダンプカーが何回も作業をし始め、
かなり雰囲気ぶち壊しの騒々しさが増します。
これが常なのか、たまたまなのかわかりませんが、日常的なら私としてはお勧めしません。
川側なら気にならないのかは不明ですが・・・

*1泊一張り500円。因みにお風呂は370円です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最上白川渓流公園キャンプ場・・・

2021年10月03日 | 今日のキャンプ場
https://mogami-portal.net/?news=%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97%E5%A0%B4%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B

連泊となる今回は最上町の無料キャンプ場にしました。
おらだの川キャンプ場はお風呂も隣接してるのですが、
今回は全く知らなかったこちらを選びました。
ただテント設置後のお風呂はおらだの川隣接浴場に行きましたよ。

さてこちらのキャンプ場はデッキが10個ほどあります。
その奥には平地があり、また川側の土手も景観が良い感じでした。
初なのでデッキを使いましたが、地面の硬さはエアーマットでないと辛いです。
ただ水平なので寝心地は問題ありませんでしたね。

炊事場、トイレも綺麗でしたが、外灯等一切ありません。ランタン必須!
こちらは無料のキャンプ場となります。
4G問題なし。Wi-Fiなし。10月一杯の利用となります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイマグラキャンプ場・・・3

2021年10月02日 | 今日のキャンプ場
http://www.genkisha.com/camp.html

久しぶりにタイマグラへ行ってきました。
当日の天気はこの上ない晴天。現地には数組のキャンパーがいました。
相変わらずの静寂と山々の壮大さ。やはりこのキャンプ場はベストです。
飲んで食べて焚き火してはいつも通り。何も変わりません。
次の日も早朝から焚き火して朝日を待つ。幸福感が高いです。

1人1泊520円(持ち込みテントにて)
NTT系のSIMは弱いながらもあり。
今回の発見ですが、管理棟付近にWi-Fiがあります。
ライブカメラで何故かいつも管理棟付近が埋まってました。
景色も良くないのにと思いましたが理由がわかりましたね。
併せて携帯電波も強くなるので通信問題はほぼ解消したと思います。

*ちょっと気になる事がありまして・・・
 炊事場付近に関東方面からの老人のグループが我が物顔で占拠してるのですよ。
 テーブル椅子を出して、洗い物を置きっぱなしにし、洗濯物も何枚も干している。
 連泊してるようでしたが、やめて欲しいわけですよ。
 キャンプ場の評判が悪くなる前に対応してほしいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休暇村乳頭温泉郷キャンプサイト・・・

2021年07月09日 | 今日のキャンプ場
https://www.qkamura.or.jp/nyuto/camp/

とても久しぶりのキャンプツーリングとなります。
当初の予定ではタイマグラに行く予定でしたが、天気の関係で雨が避けられるのは秋田県のみ。
色々と探しましたが、お風呂は外せないとして休暇村キャンプ場を選んでます。
当日は休暇村自体にお客さんは割とたくさんいましたが、キャンプ場にはオート含め数組のみ。
林間オートサイトにおいては完全貸し切り状態となってました。
テント設置後に休暇村のお風呂に入りましたが、硫黄泉と鉄泉?の2種類がありました。
その後は夕食時間ですが、22時位まで焚き火前でまったり過ごしました。
谷下は道路ですが、特に交通量もないので静か。朝までぐっすり眠りました。

*林間オートサイトは1区画1030円。その他に1人510円となりまして複数名だとかなりお得。
 Wi-Fiなし、4G問題なし。 周辺は乳頭温泉郷なのでお好きな温泉へどうぞ。

このご時世なので客数は少ないと思いましたが、意外と観光客の姿がありました。
また訪れたいキャンプ場が増えた印象を持ちましたね。お薦めします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする