銀座シネパトスのレイトショー特集「奇想天外シネマテーク7」で上映された
「怪猫トルコ風呂」という作品を月曜日に見てきました。
やー、この日はめちゃめちゃ寒かったね。11月に入ってからちょっとおかしい。
この日は、上映前に、映画監督・中野貴雄さんと評論家・唐沢俊一さんのミニ
トークショー付。
お二人ともちゃんと存じ上げなかったのですが、いやー、面白い話が沢山聞けました。
この奇想天外シネマ、4本とも1975年制作なんですよ。よく見ると。
…トークショーで話を聞いて私も始めて気が付いたんですがw
どういう時代だったんでしょう、1975年。昭和50年てw
このあたりのドラマや映画って、ちょっとそれはいいの?的なものも多いですが
抜群に面白いものが多い(…カルト的な意味でも)
おおらかでいい時代だったんでしょうなぁ。
しかも4本中3本に、室田日出男が出演(笑)
中でも「東京ディープスロート夫人」が気になっています。
見に行こうかなぁ。。
室田日出男さんは、80年代に入ってからの映画での印象が強く、渋い俳優さんと
いうイメージだったんですが、この怪猫トルコ風呂での役どころは、素朴な青年…
かと一瞬思いましたが、いやいや、とんでもない極悪人でw
彼女の谷ナオミをソープランドで騙して働かせ、ナオミ様の妹に手をだし、ソープ
の若いおかみさんにも手をつけ(というかこのおかみさんも極悪なんだが)終いにゃ
ソープの主人の娘もやっちまいましたからね、ヲイヲイヲイ!日出男!って感じでw
ラストで日出男は自分の○○○○を手にかかえつつ、化け猫ナオミ様と戦っていましたw
やー、このシーンは相当グロなのかもしらんけど、大爆笑してしまいました。
ありえないからww
本当にとんでもカルト映画でした。想像以上w
DVD化はまずないというか、出来ないんだろうなぁ。。惜しい。。
まぁ、ナオミ様がこんなだし。

ナオミさまの化けっぷりにもひっくり返り、化け猫の概念もひっくり返ってしまいましたよ…
で、ナオミさまが黒猫を飼ってて、この猫がキーになるんですけども、猫が空を飛ぶ…
というか飛ばされるというか、もう言葉に出来ません。笑ってしまいました。
会場でも多々笑い声が聞こえました。
後半はほぼオカルト中心に話が進みましたが、途中唐突に差し挟まれる山城新伍の
昇天シーンには口ポカーン(笑)会場じゃ拍手が起きていましたよ。
トルコといえば、山城新伍だったそうですね。この映画を見るまで知らなかった。
いやしかし、いい役者さんだったなぁ。。合掌
最後は大拍手のうちに終了。
この映画を暖かく見守るお客さんと一緒に見られてよかったな、と思いましたw
ちなみに「怪猫トルコ風呂」は、11月下旬からの渋谷シネマヴェーラでの山城新伍
特集で上映されます。私ももう一度見に行こうと思っていますが
こちらの上映スケジュールを見ると、確かにトルコ映画多いわw
http://www.cinemavera.com/timetable.html?no=64
トルコ渡り鳥は見に行く予定です。
温泉スッポン芸者も気になるところw
ちなみに、怪猫トルコ風呂のあらすじ(というか物語全部w)はこちらから。
人は選ぶと思いますが、お勧めしますw
「怪猫トルコ風呂」という作品を月曜日に見てきました。
やー、この日はめちゃめちゃ寒かったね。11月に入ってからちょっとおかしい。
この日は、上映前に、映画監督・中野貴雄さんと評論家・唐沢俊一さんのミニ
トークショー付。
お二人ともちゃんと存じ上げなかったのですが、いやー、面白い話が沢山聞けました。
この奇想天外シネマ、4本とも1975年制作なんですよ。よく見ると。
…トークショーで話を聞いて私も始めて気が付いたんですがw
どういう時代だったんでしょう、1975年。昭和50年てw
このあたりのドラマや映画って、ちょっとそれはいいの?的なものも多いですが
抜群に面白いものが多い(…カルト的な意味でも)
おおらかでいい時代だったんでしょうなぁ。
しかも4本中3本に、室田日出男が出演(笑)
中でも「東京ディープスロート夫人」が気になっています。
見に行こうかなぁ。。
室田日出男さんは、80年代に入ってからの映画での印象が強く、渋い俳優さんと
いうイメージだったんですが、この怪猫トルコ風呂での役どころは、素朴な青年…
かと一瞬思いましたが、いやいや、とんでもない極悪人でw
彼女の谷ナオミをソープランドで騙して働かせ、ナオミ様の妹に手をだし、ソープ
の若いおかみさんにも手をつけ(というかこのおかみさんも極悪なんだが)終いにゃ
ソープの主人の娘もやっちまいましたからね、ヲイヲイヲイ!日出男!って感じでw
ラストで日出男は自分の○○○○を手にかかえつつ、化け猫ナオミ様と戦っていましたw
やー、このシーンは相当グロなのかもしらんけど、大爆笑してしまいました。
ありえないからww
本当にとんでもカルト映画でした。想像以上w
DVD化はまずないというか、出来ないんだろうなぁ。。惜しい。。
まぁ、ナオミ様がこんなだし。

ナオミさまの化けっぷりにもひっくり返り、化け猫の概念もひっくり返ってしまいましたよ…

で、ナオミさまが黒猫を飼ってて、この猫がキーになるんですけども、猫が空を飛ぶ…
というか飛ばされるというか、もう言葉に出来ません。笑ってしまいました。
会場でも多々笑い声が聞こえました。
後半はほぼオカルト中心に話が進みましたが、途中唐突に差し挟まれる山城新伍の
昇天シーンには口ポカーン(笑)会場じゃ拍手が起きていましたよ。
トルコといえば、山城新伍だったそうですね。この映画を見るまで知らなかった。
いやしかし、いい役者さんだったなぁ。。合掌
最後は大拍手のうちに終了。
この映画を暖かく見守るお客さんと一緒に見られてよかったな、と思いましたw
ちなみに「怪猫トルコ風呂」は、11月下旬からの渋谷シネマヴェーラでの山城新伍
特集で上映されます。私ももう一度見に行こうと思っていますが
こちらの上映スケジュールを見ると、確かにトルコ映画多いわw
http://www.cinemavera.com/timetable.html?no=64
トルコ渡り鳥は見に行く予定です。
温泉スッポン芸者も気になるところw
ちなみに、怪猫トルコ風呂のあらすじ(というか物語全部w)はこちらから。
人は選ぶと思いますが、お勧めしますw
東京夫人もそっちにいたら一緒に観にいってたwww
「自分の○○○○を手にかかえつつ」って状況を想像しただけで笑うw
山城新伍の昇天シーンとかってwww
70~80年代って、アメリカで言うと丁度ディバインだね~
ディバインのポリエステルは大好きだwww
ウチに、匂いの出るスクラッチカード付きのDVDあるよw
そっち、アメリカのDVD見られる?
もし見られるようだったらその匂いカードつきのDVDをクリスマスに送ろうか?wwww
東京吸い込み夫人(笑)も報告しますんで。
ちなみに、 自分の○○○○の○にはいる文字に
「ち」と「ん」は
該当しなかったりしますw
ディバイン!ディバイン好きだわ~!
世界的にい~い時期だったのねぇ。。
アメリカのDVD、今、見られないんだよー。残念(涙)
御用牙もアメリカでしか出てないみたいだし、リージョンフリーの
DVDプレーヤーを購入しようかな・・むぅ。
彼女のお尻は見れますか?