こんにちわ♪ (´▽`)
家づくり情報センター中津 のタカセ姉です
名前は、ようこです
←そろそろ覚えた?
本日はマジメかつ知ってて損はない内容となっております
まーーーーーえに、カリキタさんのモデルハウスに見学に行った時のブログに
IHクッキングヒーターみたいな、遠赤外線クッキングヒーター(ラジエントヒーター)のことを書いてたんですけどね。
今日はその遠赤外線クッキングヒーター(ラジエントヒーター)の体験会に行ってきました
会場は、カリキタさんのモデルハウス


の、キッチン&ダイニングで開催です

シックな赤のキッチンがオシャレな空間

日本では、近年お家を建てる人の7割がIH、2割がガス、1割がこのラジエントヒーターだそうです。
でも、開発国のドイツでは7割がラジエントヒーターを使っているそうです
遠赤外線って聞いたことありますよね?
ほら、焼鳥屋さんで“備長炭の遠赤外線効果で焼いてるから美味しい!”とか
最近の炊飯ジャーで“内釜が土鍋でできてて、土鍋の遠赤外線効果で美味しい!”とか
私が食いしん坊だから食べ物ネタなわけではありませんからね
IHは電気の力、ラジエントは遠赤外線の力、で料理をするって違いですね。
そもそも遠赤外線ってなんぞや?って人は…自分でググって下さい
私が興味を持った理由の一つに、電磁波
かるい健康オタクでもあるのでその辺の話好きなんですよねー
電気を使うところには電磁波が起こりますから
できれば使わない&近づかないほうがいい。
でも、現代の生活で使わないってのは、かなり難しい。
スマホ、PC、TV、冷蔵庫、電子レンジ・・・etc
いい食材使っても、電子レンジで分子を壊しちゃったら栄養価が落ちちゃうなんて話も知ってても使っちゃうし。だって便利なんだもん。
電磁波に過敏な人は、プリウ◯に乗ったら頭痛くなるとか、飛行機や新幹線は窓際だと電磁波の影響が強いとか。
まあ、私はそのへん鈍感なんで生活に支障はないんですが、できれば悪い影響は少ない方がいい。
そんな感じで興味津々のラジエントヒーターの体験会に行ってきました
まずは、これ。

リトマス試験紙の液体版(名前忘れた)を使っての水質実験。
普通のお水(真ん中)とラジエントヒーターで沸かしたお湯(一番右)。
真ん中は、中性の青緑っぽい色。
一番右は、濃い青。アルカリ性ってこと。
家で手軽にアルカリ水が飲めちゃうってこと

簡単にいうと、
酸性に偏ると老化します(笑)
だから体のバランスを保つためにバランスのいい食事が大切になるんですねー。
私の大好きなお酒はかなりの酸性・・・
だから飲むときは野菜や海草をたくさん食べなきゃいけないんですねー
まあ、そんな話も教えていただきながら 実際に調理してみましょう!と。


じゃーん
ハンバーグと白ご飯

ご飯なんて、2合が10分ちょいで炊き上がっちゃいました!!
鍋で。このコンロで。安いお米が超美味い
ハンバーグなんて、これ600グラムがひと塊。
表を焼いてひっくり返して、後は火?を消して余熱で中まで
横の白いのは卵焼きなんですが、余熱のみでしっかり焼けてるという。
IHとの違いや、実際に手を近づけて熱を感じたりといろんな体験ができました。
パンフレットや話で聞くだけじゃなく、実際に体験するって大事
私、これ欲しい

家建てるとき、これにする

えぇ、家建てるかどうかは未定です。えぇ、相手も未定です。
これがあるからって料理するかも未定です。。。うっさいわ!!
今日は、私の他にもう一組参加されてました

2歳の女の子が「美味しい
美味しい
」とただの白ご飯を食べてました
遠赤外線効果でフツーのお米が美味しいご飯になるんですねー。
なんだか、ここの営業マンか!!ってくらい押してますが(笑)
健康に気を使ってる方、
美味しいご飯を食べたい方、
美味しいご飯を食べさせたい方、
ちょっと気になる方、
美味しいハンバーグ食べたい方←いつもやってるわけじゃないよ
行ってみてください
私の感動がわかりますから(笑)
3か月に1度くらいのペースで体験会をやってるそうです
いろんなお話を聞かせてくださった、開発販売をされてる (株)日本ISJ研究所 の 中崎さん (右)と
今日ありますよー♪と誘ってくださった (株)カリキタ の 新さん (左)
ありがとうございましたー!!
気になる方は、カリキタさんのHPでチェックするか
新さんに問い合わせてみてください

新さんのピースの指の開きが半端ない!!
若さってこうゆうところにも出るんですね
知ってました?ピースの手って年を取るごとに顔から離れていくそうですよ。
中崎さん、ごめんなさいwww
私はそれを知ってから、顔の真横に持ってきますwww
私、カリキタさんのモデルハウスの玄関にあるこの絵、好きなんですよねー


無料セミナーのご案内
11/2(日) 10:00-11:00【家づくり勉強会】
@中津市教育福祉センター
11/9(日) 10:00-11:00【保険の勉強会】
定員 5名or3組
@家づくり情報センター中津
11/16 (日) 10:00-11:00【住宅ローン勉強会】
定員 5名or3組
@家づくり情報センター中津
11/30 (日) 13:00-14:00【家づくり勉強会】
@中津市教育福祉センター
12/7 (日) 13:00-14:00【保険の勉強会】
定員 5名or3組
@家づくり情報センター中津
12/14(日) 13:00-14:00【家計の見直しセミナー】
定員 5名or3組
@家づくり情報センター中津
12/21(日) 13:00-14:00【家づくり勉強会】
定員 5名or3組
@家づくり情報センター中津
それ以外の日でも開催可能♪
お気軽にお問い合わせください(^_^)
長いのに最後まで読んでいただき
ありがとうございますー

家づくり情報センター中津
〒871-0024 大分県中津市中央町2丁目2番8号
TEL0979-64-6818
FAX0979-64-6819
E-mail: info@fo-oel.co.jp
yoooko.t@fp-owl.co.jp
なんかランキングボタンが現れたぞ!!
↓↓↓↓↓
マスコットキャラクター セバスちゃん

人気ブログランキングへ