こんにちわ♪ (´▽`)
元気と明るさ
だけが取り柄の
ファイナンシャルプランナーの
家づくり情報センター中津 のタカセ姉です
名前は葉子です妹に見える姉です
今日は本当に…寒い
ストーブのそばから離れられません
さて今日は、プランニング雅さんの完成見学会に行ってきました
天然木をふんだんに使ったお家が売りのプランニング雅さん
外観は今風のオシャレな感じなんですが
一歩中に入ってみると
本当に木木
木
これは2階のお部屋。
今日は曇りだけど、電気を付けなくても明るいのは大きめの窓のお蔭
ウォークインクローゼットの棚もすべて木
私がちょっと興奮したのが、洋服をかけるポールってだいたいステンレスだったりするんですけど
こちらはそのポールまでもが木しかも奥・手前・真ん中と動かせるんです
玄関の靴箱やキッチンの造り棚も統一感のあるデザインで、もちろん木
(キッチンの写真を撮り忘れてました)
見えないところもしっかり学べました
断熱材に使っている誰もが知っている発泡スチロール
知ってました?原料ビーズ(真ん中のビン)って、元はこんなに小さいサラサラのものだって
(え?知ってるの?…バカって言わないで)
それを30倍、90倍に膨らま?して粒を大きくして固めてボードを作るそうなんですけどね。
硬さが全然違うし、目のつまり具合も違うし、触った感じも全く違う。
硬くて目の詰まった厚さのあるボードを床板の下にひくことで、冬でも暖かい床を保っているそうです
そうそうここのお家に入るとき、スリッパがなかったんです
普通、見学会って汚さないように、手袋してスリッパ履くようになってるんですが、ココは裸足。(タイツや靴下のままってことね)
説明を聞いてて、「あだからスリッパがないんですね
」と気付く私
床の温かさ、木の柔らかさを感じてみてくださいとのこと。
使っている木材も、種類・質・厚さなどこだわりの部分をわかりやすく教えていただきました
比べるから子供でもわかるこの違い。
比べるからわかる、樹齢1000年
木目が、数えられません(笑)
土台は自然の虫よけ効果のあるヒバの木
いい香りでした
床などに使っている赤松の木材。
色合いも数種類あって好みで選べるそうです
「どの色も、生活していくうちに色が変わり、多少の傷も付き、いい味が出てくるんです」
と、とっても楽しそうに教えてくださった営業の方
あー!それ、わかります!革の財布やバッグなんかも使いこんでいくうちにどんどん風合いが変わってきて育ててるというか一緒に成長してるって感じが嬉しくなりますもんねー
木のお家はそんな楽しみ方もついてくるんですね
木って落ち付きますねー
なんででしょう。やはり人間も動物。自然のものって意味もなく落ち着くんでしょうね
そうそう、このお家のシリーズ名が【tsumiki】って言うんです。
ほんとに、積み木の家の中に入ってみた感じでした
今日もやっぱり思った【パンフレットでは50%もわからない】ってこと
実際に感じることの大切さ
この間も聞かれたんですが、一番多いんじゃないかと感じる
「どこの工務店さんが一番いいんですか?」
って質問。
どっこも、悪くないです!!
だって、どこも耐震など国の基準のあるものは、当然クリアしてるし
どこも自分の会社の家に自信を持って建てられてますもんね。
何十社とあるメーカー&工務店さんから選ぶときに、まずHPやパンフレットで自分の好みのところ数社に絞ると思います。
素人が基礎がなんちゃら、断熱材がなんちゃら と専門的なことを読んでも、よくわからないってのが正直なところだと思います。
だって私がそうでしたからね
だからこそ、実際に目で見て触って、話をして人を感じてほしいと思います。
実際に、私も弟(シャチョー)も提携いただいている工務店さんのお家は実際に見に行ってます
嫌であろう質問もたくさんしていろいろ突っ込んで聞いたりしてますw
だからこそ、安心してご紹介できますし、お客様の好みを聞いて、ココが合うんじゃないかなとご紹介できると思ってます
まだまだ勉強することがたくさんあるんですが、もっと見学会などで勉強させてもらって、知識を増やしていきたいですね
今日、私の相手をしてくださったのは、プランニング雅の江口さんです
若くてかわいくてお肌つやつやで、羨ましいばかりでした
強風のため私の髪も顔も乱れてます。強風のため です(笑)
こちらのお家は、今日明日(12/13,14)の2日間、豊前市梶屋で開催されてます
気になった方は遊びに行ってみてください
プランニング雅さんのHPはこちら → ☆★☆
余談
以前、カメラマンをやってる友達に
「写真って字は、真実を写すって書くやろ?その通りで、真実が写るんよ」
と言われたことがあります。
えぇ、今日の写真を見て、これが真実なのねと真摯に受け止めております…がんばれ私
負けるな私
おしまい
ちゃんと仕事してるやん!と思った方も
おいおい、まじでやばいぞ!と思った方も
ぽちっとお願いします!!
↓ ↓ ↓
家づくり情報センター中津
〒871-0024 大分県中津市中央町2丁目2番8号
TEL0979-64-6818
FAX0979-64-6819
E-mail: info@fp-owl.co.jp
yoooko.t@fp-owl.co.jp寒いとますます太っちゃうよね・・・
マスコットキャラクター セバスちゃん