goo blog サービス終了のお知らせ 

日々進歩を願って!

思いついたことを気ままに書いています!

これは…甘いらしい

2011年12月12日 07時56分01秒 | 日記
何だと思いますか?
卵ではありません。


新大久保で見つけた木の実です。

羅漢果です。

乾燥した羅漢果を120円で売っていました。
これを砕いて、煎じて羅漢果茶として飲みます。

羅漢果茶は咳止めや痰の切れなどに効果があります。
また解熱、肝臓の不調や胃の悪いときにも利用されています。
まずは1回飲んでからと、1個だけ買ってきました。

明太子オークション

2011年12月11日 08時38分10秒 | 日記
テレビショッピングで「明太子」がおいしそうです。
夫も『買うか?』と電話番号を控えています。
7,980円、送料1,000円で、合計8,980円です。

『オークション見てみようか』と私。
たくさんの明太子が並んでいます。
形や送料、評価などを見て、この明太子にたどり着きました。

北海道釧路加工、訳あり切れ明太子2キロです。
両端が切れているだけです。

入札締め切り時間10分前でした。
2,100円→2200円→2300円と値段が上がっていきます。

私は2,500円で入札してみました。
2,500円で、なんと落札です。
送料を入れて4,000円で2キロの切れ明太子です。

取引連絡を2回して、代金を振り込みました。
すると、『切れ明太子がなくなった』と電話。
アレレッと思いましたが『切れてないのを送る』
『料金も目方もそのまま」…エ~ッ本当かしら…?
『小指くらいのものかも?』と夫。
「色や味が悪いのかしら?」と心配の日々。

昨日、超速宅急便(航空便)で届きました。(冷凍状態)

開けてみたら、立派な明太子でした。
1本づつラップに包み直して冷凍庫へ入れました。

今朝、さっそくいただきました。
夫『塩辛くなくておいしい』
私『粒粒がしっかりしていない』
値段と比べて、まあまあの商品でした。

講習会…

2011年12月10日 09時55分18秒 | 日記
所属団体で「畳のヘリ」の小銭入れを作りました。
今回は私が講師で参加者は11人でした
参加者は少なかった…材料費とお茶菓子代で300円。



「畳のヘリ」はネットショッピングで送料込みで5,015円でした。
「畳のヘリ」は帯のように織ってあり、色・柄が豊富です。


手でチクチク縫うだけです。
「畳のヘリ」は思うのとは違い、とても縫いやすいのです。
モクモクと縫うだけです。
ポイントは「マチ」です。


小銭入れが出来上がり、お揃いでペンケースも縫いました。
ファスナーつけが難しかったようです。

1巻42メートルなので、材料が残っています。
小銭入れを作って、どこかで売らなくっちゃ…となりました

手帳

2011年12月09日 09時37分45秒 | 日記
今年も銀行から手帳をいただきました。
2000年から団体勤務のため、手帳は必需品になりました。

2006年に転職し、不規則勤務の職場に移動。
ますます手放せなくなった手帳です。
色とりどりの手帳を見返すと、過去が思い出されます。

あの日は…あんなことがあった
この日は…楽しかったなぁ~
悲しい日も、怒った日も、思い出せない日も…

でも、来年の手帳はピカピカです。
12冊目の手帳にはいいこといっぱい書けますように…

餅は餅屋…

2011年12月07日 21時45分53秒 | 日記
和菓子屋さんです。
ガラス戸の張り紙を見て、夫と二人で笑ってしまいました。

餅は餅屋で

最近、パック入りの切り餅を買い置きしています。
カビも生えずに、好きな時に好きなだけ食べています。
便利と思っていました。
たけど…餅は餅屋と言われて、納得です。